このサイトに登録されている有名人の「研究者」という職業・関係者の数:906人
スポンサーリンク
1 | 佐藤一郎 | Wikipedia |
佐藤一郎(さとう いちろう)は、日本のコンピューターサイエンス研究者。国立情報学研究所副所長・情報社会相関系教授、総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授併任。博士(工学) (計算機科学専攻、慶應義塾大学、1996年)。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の 慶應義塾大学の出身者 | ||
神奈川県立港北高等学校出身 全国の神奈川県立港北高等学校の出身者 | ||
2 | 水野博介 | Wikipedia |
水野 博介(みずの ひろすけ)は、日本のコミュニケーション論、メディア論の研究者である。埼玉大学教養学部教授。1993年に、情報化する生活システム全体の中での諸メディアの位置付けと効果・影響を総合的にとらえる「情報生活論」を提唱した。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
3 | 伊藤寛 (建築学者) | Wikipedia |
伊藤 寛(いとう かん)は、日本の建築学者。建築研究者。道都大学美術学部建築学科建築計画学専攻教授。専門は建築計画と建築史・意匠、民俗芸能論。 建築設計では1988年、第1回北方型住宅設計競技佳作入選。 | ||
日本大学出身 出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
4 | 落合陽一 東京都 出身 | Wikipedia |
落合 陽一(おちあい よういち、1987年9月16日 - )は、日本の研究者、大学教員、メディアアーティスト、実業家。筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
筑波大学出身 東京都出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
5 | 吉崎航 山口県 出身 | Wikipedia |
吉崎 航(よしざき わたる、1985年 - )は、日本のロボット研究者。山口県生まれ。 アスラテック株式会社事業企画本部チーフロボットクリエイター。ロボット制御ソフトウェアV-Sido製作者 | ||
全国の山口県出身者 | ||
千葉大学出身 山口県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
6 | 森田真生 | Wikipedia |
森田 真生(もりた まさお、1985年 - )は数学をテーマとした著作・講演活動などを行う日本の「独立研究者」。京都府在住。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
桐朋高等学校出身 全国の桐朋高等学校の出身者 | ||
7 | 登大遊 兵庫県 出身 | Wikipedia |
登 大遊(のぼり だいゆう、1984年11月17日 - )は、日本の実業者及び研究者、プログラマである。ソフトイーサ株式会社の設立者であり、同社の代表取締役会長を務める。筑波大学大学院システム情報工学研究科に所属。WIDEプロジェクトメンバー。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
筑波大学出身 兵庫県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
高槻高等学校出身 全国の高槻高等学校の出身者 | ||
8 | 辻田真佐憲 | Wikipedia |
辻田 真佐憲(つじた まさのり、1984年- )は、日本の著述家、軍歌研究者、近現代史研究者。慶應義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科中退。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
清教学園高等学校出身 全国の清教学園高等学校の出身者 | ||
9 | 大野更紗 福島県 出身 | Wikipedia |
大野 更紗(おおの さらさ、1984年 - )は日本の作家、研究者(社会学)。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
明治学院大学出身 福島県出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
福島県立安積黎明高等学校出身 全国の福島県立安積黎明高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
10 | 池田貴将 群馬県 沼田市 出身 | Wikipedia |
池田 貴将(いけだ たかまさ、1983年 - )は、日本の自己啓発作家、メンタルコーチ、リーダーシップ・行動心理学研究者。群馬県沼田市出身。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の沼田市出身者 | ||
早稲田大学出身 群馬県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
11 | 鐘ヶ江幸治 奈良県 出身 | Wikipedia |
鐘ヶ江 幸治(かねがえ こうじ、1981年10月8日 - )は、日本の陸上競技選手、航空技術者、機械研究者。専門は長距離。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
筑波大学出身 奈良県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
奈良学園高等学校出身 全国の奈良学園高等学校の出身者 | ||
12 | 小林洋 | Wikipedia |
小林 洋(こばやし よう、1981年6月12日 - )は、日本の研究者,ロボット工学者。現在、大阪大学大学院 基礎工学研究科 准教授。穿刺支援ロボット、内視鏡手術支援ロボット、震戦抑制ロボットなどの研究を実施。生体モデリング、医用ロボット、やそれらの制御技術等に関する研究に従事している.科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞等を受賞。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
聖徳学園高等学校出身 全国の聖徳学園高等学校の出身者 | ||
13 | 久野潤 | Wikipedia |
久野潤(くの じゅん 1980年8月1日 - )は日本の戦記作家。戦史・艦内神社研究家。竹田研究財団理事、京都竹田研究会幹事長。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
奈良学園高等学校出身 全国の奈良学園高等学校の出身者 | ||
14 | 三浦瑠麗 神奈川県 出身 | Wikipedia |
三浦 瑠麗(みうら るり、英語:Lully Miura 、1980年(昭和55年)[3]10月3日[4] - )は、日本の国際政治学(国際関係論)研究者[5]。東京大学政策ビジョン研究センター講師[6]。株式会社山猫総合研究所代表。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
15 | 木内裕也 | Wikipedia |
木内 裕也(きうち ゆうや、1980年6月23日 - )は、埼玉県富士見市出身のアメリカ研究者、サッカー審判員、同時通訳者、会議通訳者、放送通訳者、翻訳者。現在はミシガン州在住。ミシガン州立大学助教。 | ||
上智大学出身 全国の上智大学の出身者 | ||
明星高等学校(東京)出身 全国の明星高等学校(東京)の出身者 | ||
16 | 清水一憲 | Wikipedia |
清水 一憲(しみず かずのり、1977年7月26日 - )は、群馬県藤岡市出身の文人、歌人、NPO研究者(活動家)、会社役員、政策プランナー、まちづくりコンサルタント、イベントプロデューサーである。多数のNPO法人役員を兼職しており、中央省庁や地方自治体の公職にも委嘱されている。 | ||
平成国際大学出身 全国の平成国際大学の出身者 | ||
群馬県立藤岡北高等学校出身 全国の群馬県立藤岡北高等学校の出身者 | ||
17 | 岡野裕行 茨城県 出身 | Wikipedia |
岡野 裕行(おかの ひろゆき、1977年 - )は、日本の図書館情報学研究者[1]。現在、皇學館大学文学部国文学科助教。図書館情報学、現代文学が専門。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
皇學館大学出身 茨城県出身の皇學館大学の出身者 全国の皇學館大学の出身者 | ||
18 | 川島隆 京都府 長岡京市 出身 | Wikipedia |
川島 隆(かわしま たかし、1976年 - )は、ドイツ文学研究者。京都大学文学部准教授。プロボクサー・医師の川島実は実兄。 | ||
全国の京都府出身者 全国の長岡京市出身者 | ||
京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
東大寺学園高等学校出身 全国の東大寺学園高等学校の出身者 | ||
19 | 西山敏樹 東京都 出身 | Wikipedia |
西山 敏樹(にしやま としき、1976年3月29日 ?)は、日本の公共交通の研究者。特に、日本や諸外国のバスの事業や政策に精通する。交通に関する歴史ものの執筆なども多い。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
攻玉社高等学校出身 全国の攻玉社高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
20 | 関谷直也 | Wikipedia |
関谷 直也(せきや なおや、1975年7月27日 - )は、日本の社会心理学者、防災研究者、広報研究者。東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任准教授。弓道五段。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
21 | 竹田恒泰 東京都 出身 | Wikipedia |
竹田 恒泰(たけだ つねやす、1975年(昭和50年)(誕生日非公開) - )は、日本の法学者(専門は憲法学)、政治評論家、作家、タレント。皇學館大学現代日本社会学部非常勤講師。学位は学士(法学)(慶應義塾大学・1998年)。2013年度(平成25年度)まで慶應義塾大学の非常勤講師(憲法学)であった。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
慶應義塾高等学校出身 全国の慶應義塾高等学校の出身者 | ||
22 | 平沢剛 神奈川県 出身 | Wikipedia |
平沢 剛(ひらさわ ごう、1975年 - )は、日本の映画評論家、映画研究者。明治学院大学非常勤講師。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
明治学院大学出身 神奈川県出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
23 | 太田心平 | Wikipedia |
太田 心平(おおた しんぺい、1975年 - )は、日本の社会文化人類学者、社会文化史家、北東アジア研究者。人間文化研究機構国立民族学博物館准教授、総合研究大学院大学准教授、アメリカ自然史博物館上級研究員。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
高槻高等学校出身 全国の高槻高等学校の出身者 | ||
24 | 中村隆之 東京都 出身 | Wikipedia |
中村 隆之(なかむら たかゆき、1975年 - )は、日本のフランス文学・カリブ海文学研究者、大東文化大学専任講師。 東京生まれ[1]。1999年明治学院大学文学部フランス文学科卒業。2001年一橋大学大学院言語社会研究科修士課程終了、2006年東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了、「エドゥアール・グリッサン「反-歴史」の詩学」で博士(学術)。アンティーユ・ギュイヤンヌ大学およびフランス国立社会科学高等研究院での研究滞在を経て、2013年大東文化大学外国語学部専任講師。専攻はフランス語圏カリブ海文学・地域研究。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
明治学院大学出身 東京都出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
25 | 永田紅 滋賀県 出身 | Wikipedia |
永田 紅(ながた こう、1975年5月31日 - )は、日本の生化学研究者、歌人。京都大学助教。滋賀県出身。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
京都大学出身 滋賀県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
同志社高等学校出身 全国の同志社高等学校の出身者 | ||
26 | 仁階堂拓哉 | Wikipedia |
仁階堂 拓哉(にかいどう たくや、1975年-)は、警備業研究者。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
27 | ティムール・ダダバエフ | Wikipedia |
ティムール・ダダバエフ(Timur Dadabaev、1975年 - )は、ウズベキスタン出身の研究者(2001年:国際関係学博士、立命館)。東京大学東洋文化研究所客員准教授、筑波大学人文社会科学研究科国際政治経済専攻准教授。専攻は中央アジア国際関係学。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
28 | 森周子 東京都 出身 | Wikipedia |
森 周子(もり ちかこ、1975年 - )は日本の社会学者、ドイツ社会政策研究者。高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科准教授。博士(社会学)。東京都生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
普連土学園高等学校出身 全国の普連土学園高等学校の出身者 | ||
29 | 大野裕之 大阪府 出身 | Wikipedia |
大野 裕之(おおの ひろゆき、1974年 - )は、日本の劇作家・脚本家・映画プロデューサー・演出家・作曲家・俳優・映画研究者・振付師。 大阪府生まれ。京都大学卒、京都大学大学院修士課程修了。劇団とっても便利で脚本・演出・作曲。チャールズ・チャップリン研究者としてメディアに多く登場する。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立茨木高等学校出身 全国の大阪府立茨木高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
30 | 寺田努 | Wikipedia |
寺田 努(てらだ つとむ、1974年5月 - )は、神戸大学大学院工学研究科准教授。博士(工学)。ウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングの研究者。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
大阪府立三島高等学校出身 全国の大阪府立三島高等学校の出身者 | ||
31 | 田川明広 | Wikipedia |
田川 明広(たがわ あきひろ、1974年 - )は、研究者。大阪府岸和田市出身。大阪府立岸和田高等学校卒業。大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。神戸大学大学院博士課程修了。博士(学術)。論文の題は「電磁超音波を用いた配管ヘルスモニタリングセンサの研究」。 O型。 | ||
大阪大学出身 出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
大阪府立岸和田高等学校出身 全国の大阪府立岸和田高等学校の出身者 | ||
32 | 戸矢理衣奈 | Wikipedia |
戸矢 理衣奈(とや りいな、1973年 - )は、英国女性史研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
33 | 飯野由里子 | Wikipedia |
飯野 由里子(いいの ゆりこ、1973年 - )は、フェミニズム研究者。専門はジェンダー、セクシュアリティ、ディスアビリティ研究。博士(比較文化)。Phi Beta Kappa(ファイ・ベータ・カッパ)会員。 | ||
城西国際大学出身 全国の城西国際大学の出身者 | ||
34 | 末近浩太 愛知県 出身 | Wikipedia |
末近 浩太(すえちか こうた、1973年 - )は、日本の中東・イスラーム研究者、国際政治学者。立命館大学国際関係学部教授。専門は、中東地域研究、国際政治学、比較政治学。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
横浜市立大学出身 愛知県出身の横浜市立大学の出身者 全国の横浜市立大学の出身者 | ||
35 | 白井暁彦 | Wikipedia |
白井 暁彦(しらい あきひこ、1973年3月13日 - )は、フランスに在住していたことがある日本の工学者。神奈川工科大学情報学部情報メディア学科准教授。専門は、メディアアート研究、写真工学。 | ||
東京工芸大学出身 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
神奈川県立新羽高等学校出身 全国の神奈川県立新羽高等学校の出身者 | ||
36 | 清水準一 東京都 出身 | Wikipedia |
清水 準一(しみず じゅんいち、1973年 - )は日本の看護師、保健師、看護学研究者。首都大学東京大学院人間健康科学研究科看護科学域、健康福祉学部看護学科准教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
37 | 倉山満 香川県 出身 | Wikipedia |
倉山 満(くらやま みつる、1973年〈昭和48年〉12月18日 - )は、日本の歴史評論家、作家である。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
中央大学出身 香川県出身の 中央大学の出身者 全国の 中央大学の出身者 | ||
香川県大手前高等学校出身 全国の香川県大手前高等学校の出身者 | ||
38 | 池内恵 東京都 出身 | Wikipedia |
池内 恵(いけうち さとし、1973年9月24日 - )は、日本のアラブ研究者、東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門は、イスラム政治思想。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立国立高等学校出身 全国の東京都立国立高等学校の出身者 | ||
39 | 円城塔 | Wikipedia |
円城 塔(えんじょう とう、男性、1972年9月15日 - )は、日本の小説家。本名非公開。ペンネームは、複雑系の研究者である金子邦彦の書いた短編小説「進物史観」に登場する物語生成プログラムの一つ「円城塔李久」に由来する。公式のローマ字表記はEnJoeToh。 | ||
東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
40 | 唯是一寿 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
唯是 一寿(ゆいぜ かずとし、1972年 - )は、日本の政策研究者、ロビイスト。 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
早稲田大学出身 北海道出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
41 | 渡辺暁 | Wikipedia |
渡辺 暁(わたなべ あきら、1972年 - )は日本のラテンアメリカ研究者[1]、チェスプレーヤー。2012年現在、山梨大学准教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
42 | 森川嘉一郎 | Wikipedia |
森川 嘉一郎(もりかわ かいちろう、1971年 - )は、日本の建築学者、現代日本文化研究者。明治大学国際日本学部准教授。専門は意匠論。日本建築学会所属。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
43 | 難波美帆 徳島県 出身 | Wikipedia |
難波 美帆(なんば みほ、1971年 - )は、研究者、サイエンスライター。北海道大学創成研究機構URAステーション特任准教授。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
立教大学出身 徳島県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
44 | 東浩紀 東京都 三鷹市 出身 | Wikipedia |
東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、日本の評論家、現代思想研究者。学位は博士(学術)(東京大学・1999年)。ゲンロン代表取締役社長兼編集長。 | ||
全国の東京都出身者 全国の三鷹市出身者 | ||
東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
45 | 吉村和真 | Wikipedia |
吉村和真(よしむら かずま、1971年 - )は、漫画研究者。京都精華大学副学長、マンガ学部教授。日本マンガ学会理事・事務局員。京都国際マンガミュージアム研究員・研究センター長。専攻は思想史・漫画研究。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
46 | 秋山晋吾 | Wikipedia |
秋山 晋吾(あきやま しんご、1971年 - )は、日本の歴史学者、ハンガリー史研究者。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は、東欧、中欧の社会史。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
三重県立四日市南高等学校出身 全国の三重県立四日市南高等学校の出身者 | ||
47 | 渋谷和彦 | Wikipedia |
渋谷 和彦(しぶや かずひこ、1971年6月15日 - )は、社会情報学・社会心理学を主に研究する研究者。 | ||
中央大学出身 出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
48 | 齊藤正人 | Wikipedia |
齊藤 正人(さいとう まさと、1971年 - )は、日本の土木工学の研究者である。埼玉大学理工学研究科教授。構造物の地震応答評価と地震レジリエント工学を研究。具体的には、大型基礎・杭基礎の動的相互作用、スマートストラクチャー、耐震設計法、レジリエント構造、免震システムなどについての研究を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
49 | 長嶋正興 | Wikipedia |
長島 正興(ながしま まさおき、1970年(昭和45年)9月26日 - )は日本の環境問題研究者及びインタビュアー、元レーシングドライバー。 | ||
駒澤大学出身 全国の駒澤大学の出身者 |
スポンサーリンク
50 | 武田圭史 兵庫県 出身 | Wikipedia |
武田 圭史(たけだ けいじ、1970年 - )は、日本の研究者。慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野は情報セキュリティ(侵入検知、セキュリティアーキテクチャ、ソフトウェアセキュリティ等)、ITマネジメント、情報倫理。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
防衛大学校出身 兵庫県出身の 防衛大学校の出身者 全国の 防衛大学校の出身者 | ||
兵庫県立川西明峰高等学校出身 全国の兵庫県立川西明峰高等学校の出身者 | ||
51 | 白戸圭一 埼玉県 出身 | Wikipedia |
白戸圭一(しらと けいいち、1970年-)は日本のアフリカ研究者。三井物産戦略研究所中東アフリカ室主任研究員。元毎日新聞外信部記者。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
立命館大学出身 埼玉県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
52 | 杉山崇 | Wikipedia |
杉山 崇(すぎやま たかし、1970年 - )は、日本の心理学研究者、臨床心理士。 | ||
学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
山口県立豊浦高等学校出身 全国の山口県立豊浦高等学校の出身者 | ||
53 | 北野幸伯 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
北野 幸伯(きたの よしのり、1970年 - )は、国際関係の研究者。モスクワ国際関係大学国際関係学部卒業。メールマガジン『RPE(ロシア政治経済ジャーナル)』を発行。ロシア連邦・モスクワ在住の日本人である。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
モスクワ国際関係大学出身 長野県出身のモスクワ国際関係大学の出身者 全国のモスクワ国際関係大学の出身者 | ||
長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 | ||
54 | 羽尻公一郎 | Wikipedia |
羽尻 公一郎(はじり こういちろう、 1970年12月26日 - )は、日本の人工知能、認知科学研究者。博士(工学)。立命館大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
京都府立洛西高等学校出身 全国の京都府立洛西高等学校の出身者 | ||
55 | 池谷裕二 静岡県 出身 | Wikipedia |
池谷 裕二(いけがや ゆうじ、1970年8月16日 - )は、日本の脳研究者、薬剤師。東京大学・大学院薬学系研究科・教授。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究する。脳科学の知見を紹介する一般向けの著作も書いている。静岡県藤枝市出身[4]。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
静岡県立藤枝東高等学校出身 全国の静岡県立藤枝東高等学校の出身者 | ||
56 | 吉田哲 | Wikipedia |
吉田 哲(よしだ てつ、1969年 - )は、石川県出身の研究者(専門は知的財産制度)及び弁理士。 | ||
金沢大学出身 出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
57 | 志岐幸子 | Wikipedia |
志岐 幸子(しき ゆきこ、1969年1月15日 - )は、日本の感性工学研究者。関西大学人間健康学部教授。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
兵庫県立宝塚東高等学校出身 全国の兵庫県立宝塚東高等学校の出身者 | ||
58 | 宮田敦司 愛知県 名古屋市 出身 | Wikipedia |
宮田 敦司(みやた あつし、1969年 - )、ペンネーム:清水惇(しみず あつし)は、日本のジャーナリスト、北朝鮮研究者、韓国語・朝鮮語翻訳者。愛知県名古屋市生まれ[2]。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の名古屋市出身者 | ||
59 | 柿崎浩一 | Wikipedia |
柿崎 浩一(かきざき こういち、1969年 - )は、日本の電子工学の研究者である。埼玉大学工学部助教授。高密度磁気記録媒体用磁性薄膜、高周波デバイス用薄膜磁性材料を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 |
スポンサーリンク
60 | 松本麻子 東京都 出身 | Wikipedia |
松本 麻子(まつもと あさこ、1969年 - )は、日本の中世文学研究者。東京都生まれ。いわき明星大学人文学部表現文化学科特任准教授。2009年、「連歌文芸の展開―表現および地方連歌壇―」で博士(文学)(青山学院大学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
61 | 齊藤元章 新潟県 長岡市 出身 | Wikipedia |
齊藤 元章(さいとう もとあき、1968年 - )は、研究開発系シリアルアントレプレナー(連続起業家)、スーパーコンピュータ開発者・次世代の汎用人工知能(AI)の研究者。PEZY Computing 創業者兼最高経営責任者(CEO)・ExaScaler代表取締役会長(創業者)・ウルトラメモリ代表取締役会長(創業者)。医師(放射線科)・医学博士。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の長岡市出身者 | ||
新潟大学出身 新潟県出身の新潟大学の出身者 全国の新潟大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
62 | 志村一隆 東京都 出身 | Wikipedia |
志村一隆(しむら かずたか、1968年 - )は、日本の研究者。 WOWOW、情報通信総合研究所にて日本国外のメディア・コンテンツ業界の調査研究に従事。 現在はヤフーのエバンジェリスト、メディアコメンテーター、日本独立作家同盟理事、一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアム理事。また水墨画家としても活動。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
千葉県立千葉東高等学校出身 全国の千葉県立千葉東高等学校の出身者 | ||
63 | 青山弘之 東京都 出身 | Wikipedia |
青山 弘之(あおやま ひろゆき、1968年3月 - )は、日本のアラブ地域研究者、政治学者。東京外国語大学大学院総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授、元日本中東学会特任理事(日本中東学会年報編集委員長)。専門は、東アラブ(シリア、レバノン)政治。アラブ民族主義思想。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
64 | 山崎はるか 高知県 出身 | Wikipedia |
山崎 晴可(やまざき はるか、山崎はるか、1968年11月1日-)は原作者、コンピュータ技術者。高知県高知市生まれ。男性。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
65 | 青山弘之 東京都 出身 | Wikipedia |
青山 弘之(あおやま ひろゆき、1968年3月26日 - )は、日本のアラブ地域研究者、政治学者。東京外国語大学大学院総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授、元日本中東学会特任理事(日本中東学会年報編集委員長)。専門は、東アラブ(シリア、レバノン)政治。アラブ民族主義思想。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
東京都立小平高等学校出身 全国の東京都立小平高等学校の出身者 | ||
66 | 吉原真里 | Wikipedia |
吉原 真里(よしはら まり、1968年 - )は、ハワイ在住のアメリカ文化研究者、ハワイ大学教授。ニューヨーク生まれ、1991年東京大学教養学部卒、1997年ブラウン大学博士号取得、ハワイ大学准教授をへて教授(アメリカ研究学部)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
桐蔭学園高等学校出身 全国の桐蔭学園高等学校の出身者 | ||
67 | 深堀清隆 | Wikipedia |
深堀清隆(ふかほり きよたか、1968年 - )は、日本の土木工学、建設工学の研究者である。埼玉大学大学院理工学研究科助教授。都市景観計画及び設計に関する支援技術の開発、都市空間における景観認知の解明、構造物の視覚的影響評価手法の開発を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
68 | 柴田崇徳 富山県 出身 | Wikipedia |
柴田 崇徳 (しばた たかのり、1967年 - )は日本のロボット工学研究者でアザラシ型ロボット「パロ」の開発者。 | ||
全国の富山県出身者 | ||
名古屋大学出身 富山県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
富山県立砺波高等学校出身 全国の富山県立砺波高等学校の出身者 | ||
69 | 宇山智彦 | Wikipedia |
宇山 智彦(うやま ともひこ、1967年11月1日 - )は、日本の中央アジア地域研究者、歴史学者、政治学者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
70 | 安田昌弘 東京都 出身 | Wikipedia |
安田 昌弘(やすだ まさひろ、1967年 - )は、日本の文筆家、研究者、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部准教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
71 | 河合美香 | Wikipedia |
河合 美香(かわい みか、1967年8月 - )は、日本のスポーツ科学研究者。龍谷大学法学部准教授。元長距離陸上競技選手。京都府京都市生まれ。修士(体育学)、博士(スポーツ医学)。 | ||
筑波大学出身 全国の筑波大学の出身者 | ||
船橋市立船橋高等学校出身 全国の船橋市立船橋高等学校の出身者 | ||
72 | 柴田俊明 | Wikipedia |
柴田俊明(しばた としあき、1967年 - )は、現代日本の洋画家の一人。ロシア・アヴァンギャルドの画家パーヴェル・フィローノフの研究者としても知られる。 | ||
東京造形大学出身 全国の東京造形大学の出身者 | ||
愛知県立長久手高等学校出身 全国の愛知県立長久手高等学校の出身者 | ||
73 | 小俣喜久雄 山梨県 出身 | Wikipedia |
小俣 喜久雄(おまた きくお、1967年12月14日 - )は日本の近世芸能、主に一中節の研究者。台湾の大葉大学副教授(上級准教授)。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
学習院大学出身 山梨県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
74 | 多々良穣 | Wikipedia |
多々良 穣(たたら ゆたか、1967年 - )は、日本の考古学研究者。東北学院榴ヶ岡高等学校教諭。 | ||
金沢大学出身 全国の金沢大学の出身者 | ||
75 | 水谷尚子 | Wikipedia |
水谷 尚子(みずたに なおこ、1966年 - )は、日本の中国現代史研究者。中央大学、麗澤大学等非常勤講師。近現代日中関係史・現代中国史を専門とする。 | ||
日本女子大学出身 出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
76 | 北川達夫 東京都 出身 | Wikipedia |
北川 達夫(きたがわ たつお、1966年 - )は、日本の元外交官、研究者。 東京都生まれ。武蔵中学校・高等学校を経て早稲田大学法学部卒業後、ヘルシンキ大学歴史言語学部・発達教育学部等に留学。その後外務省に入省、91-98年在フィンランド日本国大使館在勤・在エストニア日本国大使館兼勤を経て退官。OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2009読解力調査国内専門委員。日本教育大学院大学客員教授。星槎大学客員教授。横浜国立大学大学院工学府PEDプログラム非常勤講師。(公財)文字・活字文化推進機構調査研究委員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
77 | 菅野博之 | Wikipedia |
菅野 博之(かんの ひろし、男性、1966年 - )は、日本の漫画家、漫画研究者。北海道札幌市出身。 | ||
東京造形大学出身 全国の東京造形大学の出身者 | ||
札幌光星高等学校出身 全国の札幌光星高等学校の出身者 | ||
78 | 小田宏信 | Wikipedia |
小田 宏信(おだ ひろのぶ、1966年 - )は、日本の人文地理学、経済地理学研究者、成蹊大学教授。専門は、工業地理学。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
79 | 西田谷洋 石川県 出身 | Wikipedia |
西田谷 洋(にしたや ひろし、1966年 - )は、日本近代文学の研究者、富山大学教授。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
金沢大学出身 石川県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
石川県立金沢泉丘高等学校出身 全国の石川県立金沢泉丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
80 | 酒井亨 石川県 出身 | Wikipedia |
酒井 亨(さかい とおる、1966年2月 - )は日本の台湾研究者(台湾政治)、ジャーナリスト、金沢学院大学経営情報学部准教授、石川県金沢市出身。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
早稲田大学出身 石川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
金沢大学附属高等学校出身 全国の金沢大学附属高等学校の出身者 | ||
81 | 長谷川一 | Wikipedia |
長谷川 一(はせがわ はじめ、1966年 - )は、メディア論研究者。明治学院大学准教授。専門は、メディア論、出版論、エディターシップ論。 | ||
千葉大学出身 全国の千葉大学の出身者 | ||
82 | 池本美香 神奈川県 出身 | Wikipedia |
池本 美佳(いけもと みか、1966年 -)は、日本の研究者。現在、日本総合研究所調査部主任研究員。専門は、少子化にかかわる保育・教育政策、労働政策、社会保障等。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
千葉大学出身 神奈川県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
83 | 崎村夏彦 東京都 出身 | Wikipedia |
崎村 夏彦(さきむら なつひこ、Nat Sakimura、1965年 - )は、デジタルアイデンティティ研究者。OpenID Foundation理事長、Kantara Initiative理事、野村総合研究所上席研究員。インターネット上のアイデンティティやプライバシー上の課題や標準化に造詣が深く、多数の仕様策定に関わっている他、OpenIDファウンデーション・ジャパン[1] 、Kantara Initiative [2]や Open Identity Exchange などのアイデンティティ関連団体の設立にも寄与している。父は歌人の秋村功(本名、崎村久夫)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
84 | 鳴沢真也 長野県 東御市 出身 | Wikipedia |
鳴沢 真也(なるさわ しんや、1965年4月15日 - )は日本の天文学者。博士(理学)。兵庫県立大学自然環境科学研究所天文科学センター(西はりま天文台)天文科学専門員。専門は天体物理学。日本では数少ないSETI研究者の一人でもある。全国同時SETI観測および世界合同SETI観測の各プロジェクト・リーダー。 | ||
全国の長野県出身者 全国の東御市出身者 | ||
85 | 小川隆広 長崎県 出身 | Wikipedia |
小川 隆広(おがわ たかひろ、1965年 - )は日本の歯学者、歯科医師、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 歯学部終身教授。先端補綴学講座、ワイントロープセンター所属。骨インプラントサイエンス研究チーム(LBIS)ディレクター。インプラント(デンタルインプラント)治療の画期的、ユニバーサル技術であるインプラントの光機能化、ならびにインプラント生物学的研究の研究者。国際歯科医学学会William J. Gies 賞、米国補綴学会の最高学術賞、米国・国際インプラント学会AOのWilliam R. Laney賞などを多数受賞。 IADR国際歯科研究学会補綴部門会長など、国際学術組織の中枢でも活躍。日本では口腔先端応用医科学研究会AAASOMを創設、2012年現在、会長を務める。 | ||
全国の長崎県出身者 | ||
九州大学出身 長崎県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
86 | 中込重明 東京都 出身 | Wikipedia |
中込 重明(なかごみ しげあき、1965年4月21日 - 2004年4月30日)は、近世・近代文学研究者。博士(文学)。専門は落語、講談。諸芸懇話会会員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
87 | 呉人徳司 | Wikipedia |
呉人 徳司(くれびと とくす、モンゴル語: Т?гс ????、1965年7月 - )は、日本の言語学者。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。博士(文学)。中国内モンゴル自治区シリンゴル盟出身。チュクチ語の研究者。 | ||
東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
88 | 大杉重男 東京都 出身 | Wikipedia |
大杉 重男(おおすぎ しげお、1965年(昭和40年)4月21日 - )は、日本の日本近代文学研究者、文芸評論家。首都大学東京人文科学研究科文化関係論専攻教授。和光大学表現学部非常勤講師。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
89 | 押野武志 山形県 出身 | Wikipedia |
押野 武志(おしの たけし、1965年4月 - )は、日本近代文学の研究者、北海道大学教授。専門は日本近代文学、表象文化論。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
北海道大学出身 山形県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 |
スポンサーリンク
90 | 佐藤和哉 | Wikipedia |
佐藤 和哉(さとう かずや、1965年 - )はイギリス文化研究者。日本女子大学教授。東京大学教養学部助手、東京外国語大学専任講師を経て現職。東京大学学術修士、オクスフォード大学社会経済史修士(MSc)。東京大学在学中に行方昭夫、山内久明に師事。平野敬一に私淑してマザー・グース研究を始めるが、マザー・グースが編纂され始めた18世紀に関心を抱き、以後18世紀の児童書と民衆文化について研究する。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
91 | 仙石学 千葉県 出身 | Wikipedia |
仙石 学(せんごく まなぶ、1964年 - )は日本の政治学者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。ポーランドを中心とする東欧政治研究を主体とする比較政治研究者。千葉県柏市生まれ。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
東京大学出身 千葉県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
千葉県立佐原高等学校出身 全国の千葉県立佐原高等学校の出身者 | ||
92 | 吉田誠 香川県 出身 | Wikipedia |
吉田 誠(よしだ まこと、1964年 - )は、労働問題に関する研究者。立命館大学教授。博士(経営学・明治大学、2008年)。専門は産業・労働社会学。人事労務管理や労使関係、東京大田区の町工場などに関する論文を著している。2007年には全日本自動車産業労働組合(全自)の賃金政策を研究した著書によって、第4回日本労働社会学会奨励賞を受賞した。香川県出身。趣味はキノコ狩りで、キノコ図鑑を常に持ち歩く。また大の日本酒好きである。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
一橋大学出身 香川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
香川県立高松西高等学校出身 全国の香川県立高松西高等学校の出身者 | ||
93 | 丹羽仁史 大阪府 出身 | Wikipedia |
丹羽 仁史(にわ ひとし、1964年[要出典] - )は、日本の医学者、医師。大阪府生まれ[要出典]。幹細胞生物学の研究者として知られる。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
奈良県立医科大学出身 大阪府出身の奈良県立医科大学の出身者 全国の奈良県立医科大学の出身者 | ||
東大寺学園高等学校出身 全国の東大寺学園高等学校の出身者 | ||
94 | 横山安由美 新潟県 出身 | Wikipedia |
横山 安由美(よこやま あゆみ、1964年 - )は、日本の中世フランス文学研究者、立教大学教授。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
東京大学出身 新潟県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
95 | 道谷卓 | Wikipedia |
道谷 卓(みちたに たかし、1964年(昭和39年) - )は日本の法学者・郷土史研究者。専門は刑事法学(刑事訴訟法学)。姫路獨協大学法学部長兼法学部教授。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
兵庫県立御影高等学校出身 全国の兵庫県立御影高等学校の出身者 | ||
96 | 村上勇介 長野県 出身 | Wikipedia |
村上 勇介(むらかみ ゆうすけ、1964年 - )は、日本の政治学者、地域研究者。京都大学地域研究統合情報センター准教授。専門は、ラテンアメリカ地域研究、政治学。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
筑波大学出身 長野県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
97 | 森口尚史 | Wikipedia |
森口 尚史(もりぐち ひさし、1964年(昭和39年)[1] - )は医科学研究者(知的財産法・医療統計[3])。学位は博士(学術)(東京大学・2007年)。 | ||
東京医科歯科大学出身 全国の東京医科歯科大学の出身者 | ||
98 | 松尾亜紀子 佐賀県 出身 | Wikipedia |
松尾 亜紀子(まつお あきこ、1964年 - )は、日本の工学者(博士(工学))。慶應義塾大学教授。専門は、数値流体力学、デトネーション研究。デトネーション研究の世界的な研究者。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
名古屋大学出身 佐賀県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
佐賀県立武雄高等学校出身 全国の佐賀県立武雄高等学校の出身者 | ||
99 | 杉原儀昭 | Wikipedia |
杉原儀昭(すぎはら よしあき、1964年 - )は、日本の化学の研究者である。埼玉大学理学部助教授。環状オリゴスルフィドの合成・立体化学、及び、立体的に込み合ったアルケンの付加反応、並びに、小員性複素環化合物の構造・反応性を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 |
スポンサーリンク
100 | 門間貴志 秋田県 出身 | Wikipedia |
門間 貴志(もんま たかし、1964年3月17日 - )は、日本の映画研究者、明治学院大学文学部芸術学科教授。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
多摩美術大学出身 秋田県出身の多摩美術大学の出身者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
秋田県立秋田西高等学校出身 全国の秋田県立秋田西高等学校の出身者 | ||
101 | 本間俊司 | Wikipedia |
本間俊司(ほんま しゅんじ、1964年 - )は、日本の工学の研究者である。埼玉大学工学部助教授。多流体移動における移動現象、数値流体力学、核燃料サイクルにおける分離工学を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
102 | 加藤徹 | Wikipedia |
加藤 徹(かとう とおる、1963年 - )は、東京都生まれの中国文学研究者、小説家、明治大学教授。小説家としてのペンネームは嘉藤 徹。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
103 | 廣瀬浩司 | Wikipedia |
廣瀬浩司(ひろせ こうじ、1963年7月‐ )は、日本の哲学研究者、筑波大学教授。フランス哲学専攻。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
104 | 片山善博 | Wikipedia |
片山 善博(かたやま よしひろ、1963年 - )は、日本の哲学研究者、日本福祉大学教授。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
105 | 武藤泉 群馬県 出身 | Wikipedia |
武藤 泉(むとう いずみ、1963年4月 - )は金属工学研究者、東北大学大学院工学研究科教授。工学博士。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
東北大学出身 群馬県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
106 | 堀賢一 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
堀 賢一(ほり けんいち、1963年 - )は、ワインインスティテュート(本部:サンフランシスコ)の駐日代表で、日本を代表するワイン研究者のひとり。北海道小樽市生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学部修士課程修了。 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
青山学院大学出身 北海道出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
北海道小樽潮陵高等学校出身 全国の北海道小樽潮陵高等学校の出身者 | ||
107 | 水越伸 石川県 桑名市 出身 | Wikipedia |
水越 伸(みずこし しん、1963年3月6日 - )は日本の社会学者。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。放送大学客員教授。 | ||
全国の石川県出身者 全国の桑名市出身者 | ||
筑波大学出身 石川県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
金沢大学附属高等学校出身 全国の金沢大学附属高等学校の出身者 | ||
108 | 田中秀逸 | Wikipedia |
田中 秀逸(たなかしゅういつ、1963年 - )は、日本の生物学の研究者である。埼玉大学大学院理工学研究科生命科学部門生体制御学領域教授。モデル生物であるアカパンカビを主な実験材料として、DNA損傷応答、DNA修復と細胞死の分子生物学的研究を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
109 | 島田大助 広島県 出身 | Wikipedia |
島田 大助(しまだ だいすけ、1963年[1] - )は、日本の近世文学研究者。豊橋創造大学情報ビジネス学部 キャリアデザイン学科教授。主として噺本他の舌耕文芸を研究。広島県出身[1]。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
青山学院大学出身 広島県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
110 | 山岸真 新潟県 出身 | Wikipedia |
山岸 真(やまぎし まこと、1962年 - )は、SF翻訳家、研究者、アンソロジストである。新潟県長岡市出身。新潟県立長岡高等学校を経て埼玉大学教養学部卒業。卒論のテーマはマイクル・ビショップ。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
埼玉大学出身 新潟県出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
新潟県立長岡高等学校出身 全国の新潟県立長岡高等学校の出身者 | ||
111 | 綿貫啓一 | Wikipedia |
綿貫啓一(わたぬき けいいち、1962年 - )は、日本の工学研究者。埼玉大学工学部教授。グラフ理論を用いた機械システム設計、WebベースCAD/CAMシステム、熟練技能伝承システムの構築などを研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
112 | 小塚郁也 | Wikipedia |
小塚 郁也(こづか いくや、1962年 - )は、日本の国際安全保障研究者。防衛研究所政策研究部主任研究官。専門は、中東地域の国際関係および安全保障。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
113 | 伊東貴之 東京都 出身 | Wikipedia |
伊東 貴之(いとう たかゆき、1962年8月 - )は、日本の東洋学者、中国思想史研究者。専攻は中国近世思想史、日中比較文学・思想。国際日本文化研究センター教授・総合研究大学院大学教授。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 | ||
114 | 上原作和 長野県 出身 | Wikipedia |
上原 作和(うえはら さくかず、1962年11月28日 - )は、日本の日本文学研究者。博士(文学)(名古屋大学、2007年)。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
大東文化大学出身 長野県出身の大東文化大学の出身者 全国の大東文化大学の出身者 | ||
長野県野沢南高等学校出身 全国の長野県野沢南高等学校の出身者 | ||
115 | 谷川建司 東京都 出身 | Wikipedia |
谷川 建司(たにかわ たけし、1962年 - )は日本の社会学者、映画研究者。専門はメディア論。早稲田大学政治経済学術院客員教授、国際日本文化研究センター客員教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
116 | 森下竜一 岡山県 出身 | Wikipedia |
森下 竜一(もりした りゅういち、1962年5月12日-)は、日本の医師、医学研究者、教育者。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
大阪大学出身 岡山県出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
117 | 横井司 石川県 出身 | Wikipedia |
横井 司(よこい つかさ、1962年6月1日 - )は、ミステリ(推理小説)分野の、近代文学研究者・文芸評論家。石川県金沢市出身。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
大東文化大学出身 石川県出身の大東文化大学の出身者 全国の大東文化大学の出身者 | ||
118 | 菅聡子 | Wikipedia |
菅 聡子(かん さとこ、1962年8月 - 2011年5月14日)は、日本近代文学研究者、お茶の水女子大学教授、文芸評論家。 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
119 | 福島智 | Wikipedia |
福島 智(ふくしま さとし、1962年12月25日 - )は、日本のバリアフリー研究者。東京大学教授(博士(学術)、東京大学)。専門は、バリアフリー教育、障害学、障害者福祉、アクセシビリティ。 | ||
首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 |
スポンサーリンク
120 | 俵万智 | Wikipedia |
俵 万智(たわら まち、1962年12月31日 - )は、日本の歌人。本名、同じ。結社「心の花」所属。所属事務所は東京コンサーツ。父は希土類磁石の研究者の俵好夫。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
福井県立藤島高等学校出身 全国の福井県立藤島高等学校の出身者 | ||
121 | 藤山哲朗 東京都 出身 | Wikipedia |
藤山 哲朗(ふじやま てつろう、1962年- )は、日本の建築研究者。 建築家。教育者。神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科准教授。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
122 | 正木嘉美 大阪府 出身 | Wikipedia |
正木 嘉美(まさき よしみ、男性、1962年8月20日 - )は、大阪府忠岡町出身の日本の柔道家、スポーツ科学研究者。天理大学体育学部体育学科教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
天理大学出身 大阪府出身の天理大学の出身者 全国の天理大学の出身者 | ||
天理高等学校出身 全国の天理高等学校の出身者 | ||
123 | 純丘曜彰 東京都 出身 | Wikipedia |
純丘 曜彰(すみおか てるあき、Teruaki Georges Sumioka 1962年 - )は、日本の哲学者、メディア文化論・表象文化論研究者(映像文法、映像ビジネス)、小説家、クリエーター。大阪芸術大学芸術学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
成城学園高等学校出身 全国の成城学園高等学校の出身者 | ||
124 | 川端有子 | Wikipedia |
川端 有子(かわばた ありこ、1962年 - )は日本の児童文学研究者。日本女子大学家政学部児童学科教授。イギリスの19世紀小説、英語圏の児童文学を研究している。 | ||
関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
125 | 平岡宏一 | Wikipedia |
平岡 宏一(ひらおか こういち 、1961年 - )は、大阪府出身の教育者、チベット密教研究者。清風学園校長。 | ||
高野山大学出身 全国の高野山大学の出身者 | ||
126 | 南富鎭 | Wikipedia |
南 富鎭(ナム・ブジン、1961年 - )は大韓民国慶尚北道出身の文学研究者。専門は日韓の比較文学、文化論、植民地文学研究。 | ||
筑波大学出身 全国の筑波大学の出身者 | ||
127 | 三淵啓自 | Wikipedia |
三淵 啓自(みつぶち けいじ、1961年- )は、東京都生まれの研究者、システムエンジニアである。現在はデジタルハリウッド大学大学院教授、株式会社日本ウェブコンセプツ代表取締役。 | ||
防衛大学校出身 全国の防衛大学校の出身者 | ||
128 | 大久保雅章 広島県 出身 | Wikipedia |
大久保 雅章(おおくぼ まさあき、1961年 - )は日本におけるプラズマによる環境保全学研究者の1人である。広島県出身。大阪府立大学教授。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京工業大学出身 広島県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
広島県立広島皆実高等学校出身 全国の広島県立広島皆実高等学校の出身者 | ||
129 | 峯陽一 熊本県 天草市 出身 | Wikipedia |
峯 陽一(みね よういち、1961年12月24日 - )は、アフリカ研究者、同志社大学教授。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の天草市出身者 |
スポンサーリンク
130 | ジョン・ムウェテ・ムルアカ | Wikipedia |
ジョン・ムウェテ・ムルアカ(Dr. John Muwete Muluaka、1961年6月21日 - )は、ザイール(現・コンゴ民主共和国)出身、日本で活躍するタレント、電気工学研究者、国際政治評論家。科学技術庁放射線医学総合研究所研究員等を経て、千葉科学大学教授、総務省参与。鈴木宗男の元私設秘書であった。日本にて博士(工学)(東京電機大学)の学位を取得。2005年に日本国籍を取得し、帰化しており、現在の本名はムウェテ武流阿加。コンゴ時代の旧本名を現在の通称(芸名など)としている。 | ||
東京電機大学出身 全国の東京電機大学の出身者 | ||
131 | 川口素生 岡山県 出身 | Wikipedia |
川口 素生(かわぐち すなお、1961年 - )は日本の歴史研究家。岡山県生まれ。岡山商科大学、法政大学文学部史学科卒業。日本史全般について一般向けの著書を執筆している。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
法政大学出身 岡山県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
132 | 北川悦吏子 岐阜県 美濃加茂市 出身 | Wikipedia |
北川 悦吏子(きたがわ えりこ、1961年12月24日 - )は、日本のテレビドラマの脚本家、映画監督、エッセイスト。岐阜県美濃加茂市出身。早稲田大学第一文学部卒業[4]。血液型B型。情報科学の研究者・北川高嗣は実兄[5]。 | ||
全国の岐阜県出身者 全国の美濃加茂市出身者 | ||
早稲田大学出身 岐阜県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
岐阜県立加茂高等学校出身 全国の岐阜県立加茂高等学校の出身者 | ||
133 | 黒木英充 | Wikipedia |
黒木 英充(くろき ひでみつ、1961年6月- )は、日本の歴史学者、東アラブ地域研究者。専門は、東アラブ近現代史、中東地域研究。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
134 | 赤城毅 東京都 出身 | Wikipedia |
赤城 毅(あかぎ つよし、1961年 - )は日本の小説家、軍事史研究者。本名は大木 毅(おおき たけし)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
立教大学出身 東京都出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
135 | 小二田誠二 千葉県 出身 | Wikipedia |
小二田誠二(こにた せいじ、1961年 - )は、千葉県出身の日本文学の研究者。静岡大学教授。専門は日本の近世文学・文体の研究。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
学習院大学出身 千葉県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
136 | ササキバラ・ゴウ 秋田県 出身 | Wikipedia |
ササキバラ・ゴウ(1961年 - )は、日本の漫画編集者、漫画・アニメ評論家・研究者。秋田県出身。 本名は佐々木果。大学教員として、あるいは学術シンポジウムなどに出席する際には本名で活動している。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
早稲田大学出身 秋田県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
137 | 目黒良門 | Wikipedia |
目黒 良門(めぐろ らもん、1961年 - )は、マーケティング研究者。東京工科大学教授。宮城県仙台市出身。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
138 | 土佐尚子 福岡県 福岡市 出身 | Wikipedia |
土佐 尚子(とさ なおこ、1961年10月22日 - )は、日本のアーティスト,研究者である。MIT Center for Advanced Visual Studiesでのフェローアーティストを経て、京都大学学術情報メディアセンター教授、シンガポール国立大学客員教授。学位は博士(工学)(東京大学)。 | ||
全国の福岡県出身者 全国の福岡市出身者 | ||
139 | 工藤昭彦 東京都 出身 | Wikipedia |
工藤 昭彦(くどう あきひこ、1961年 - )は、光触媒の研究者、東京理科大学理学部応用化学科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京理科大学出身 東京都出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 |
スポンサーリンク
140 | 富田庸 福島県 出身 | Wikipedia |
富田 庸(とみた よう、1961年12月17日 - )。日本の男性のバッハ研究者。ベルファストのクイーンズ大学音楽学部(School of Creative Arts)教授(音楽学)。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
武蔵野音楽大学出身 福島県出身の武蔵野音楽大学の出身者 全国の武蔵野音楽大学の出身者 | ||
福島県立安積高等学校出身 全国の福島県立安積高等学校の出身者 | ||
141 | 鈴木慶子 千葉県 出身 | Wikipedia |
鈴木 慶子(すずき けいこ、1961年-)は、日本の教育学研究者。長崎大学教育学部教授、書育推進協議会専務理事、事務局長[1]。同協議会には立ち上げ時から役員として関わる。「手書き」で書く事の意義を再考し、「書育」に関わる活動などを実施している。[2]。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
千葉大学出身 千葉県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
142 | 赤間亮 | Wikipedia |
赤間 亮(あかま りょう、1960年 - )は、日本の国文学者。浮世絵研究者。立命館大学文学部日本文学科教授。 | ||
都留文科大学出身 全国の都留文科大学の出身者 | ||
143 | 片田敏孝 | Wikipedia |
片田 敏孝(かただ としたか、1960年11月19日 - )は、日本の工学者。防災研究者。群馬大学工学部社会環境デザイン工学専攻教授。 | ||
豊橋技術科学大学出身 全国の豊橋技術科学大学の出身者 | ||
144 | 加藤孝男 愛知県 出身 | Wikipedia |
加藤 孝男(かとう たかお、1960年11月20日 - )は、日本の歌人、身体哲学研究者。東海学園大学教授。歌誌「まひる野」所属。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
中京大学出身 愛知県出身の中京大学の出身者 全国の中京大学の出身者 | ||
愛知県立岡崎北高等学校出身 全国の愛知県立岡崎北高等学校の出身者 | ||
145 | 佐藤雄亮 山形県 出身 | Wikipedia |
佐藤 雄亮(さとう ゆうすけ、1960年 - )は、ロシア在留の日本人研究者である。ロシア文学専門であり、レフ・トルストイ研究で知られる。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
早稲田大学出身 山形県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
146 | 鈴木健一 東京都 出身 | Wikipedia |
鈴木 健一(すずき けんいち、1960年4月21日 - )は、日本古典文学研究者、学習院大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
147 | 戴峰 | Wikipedia |
戴 峰 DAI MINE タイ・ミネ、(ドクター中村)Dr.NAKAMURA、ドクター戴峰、日本人科学研究者、ジャーナリスト、1960年 上海出身。 | ||
東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
148 | 神崎正英 三重県 出身 | Wikipedia |
神崎 正英(かんざき まさひで、1960年 - )は日本のセマンティック・ウェブ技術研究者。三重県生まれ。県立三重県立津高等学校から京都大学文学部卒。大学では現代史を学ぶ。サントリー広報部勤務時代にコロンビア大学に留学しMBAを取得。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
京都大学出身 三重県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
三重県立津高等学校出身 全国の三重県立津高等学校の出身者 | ||
149 | 山本淳子 石川県 出身 | Wikipedia |
山本 淳子(やまもと じゅんこ、1960年8月27日 - )は、平安朝文学研究者、京都学園大学人間文化学部教授。金沢市生まれ。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
京都大学出身 石川県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
石川県立金沢辰巳丘高等学校出身 全国の石川県立金沢辰巳丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
150 | 淺間一 | Wikipedia |
淺間 一(あさま はじめ、1959年(昭和34年) 1月18日 - )は日本のロボット研究者。工学博士(東京大学、1989年)。理化学研究所で保全マニピュレータや自律分散ロボット、全方向移動ロボットの研究開発に従事。2002年から東京大学人工物研究センター教授、2009年から同大学院工学系研究科教授として、サービス工学、災害や事故に対応するロボット技術の研究に取り組んでいる[5][6][7][8][9]。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
151 | 西森拓 | Wikipedia |
西森 拓(にしもり ひらく、1959年8月[1] - )は、日本の研究者。広島大学大学院理学研究科数理計算理学講座教授。 | ||
東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
152 | 明日香壽川 | Wikipedia |
明日香 壽川(あすか じゅせん、旧姓は張 壽川、ちょう じゅせん[1]、1959年10月 - )は、環境科学者、経済学者であり、中国研究者である。現職は、東北大学東北アジア研究センター基礎研究部門中国研究分野教授。日本生まれの在日華僑。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
153 | 一柳廣孝 和歌山県 出身 | Wikipedia |
一柳 廣孝(いちやなぎ ひろたか、1959年6月9日- )は、日本近代文学研究者、横浜国立大学教授。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
南山大学出身 和歌山県出身の南山大学の出身者 全国の南山大学の出身者 | ||
154 | 関口智嗣 | Wikipedia |
関口 智嗣(せきぐち さとし、1959年 - )は並列処理研究者。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
155 | 桜井啓子 東京都 出身 | Wikipedia |
桜井啓子(さくらい けいこ、1959年-)は、日本のイスラム研究者。専門は、イラン現代史、比較社会学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
156 | 青山圭秀 広島県 福山市 出身 | Wikipedia |
青山 圭秀(あおやま まさひで、1959年2月12日 - )は、日本の作家、インド医学(アーユルヴェーダ)研究者。広島県福山市出身。 | ||
全国の広島県出身者 全国の福山市出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
広島学院高等学校出身 全国の広島学院高等学校の出身者 | ||
157 | 坪井秀人 | Wikipedia |
坪井 秀人(つぼい ひでと、1959年 - )は日本の日本近代文学研究者、国際日本文化研究センター教授。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
158 | 高田祐彦 東京都 出身 | Wikipedia |
高田 祐彦(たかだ ひろひこ、1959年 - )は、日本中古文学研究者。東京都生まれ。現在、青山学院大学文学部日本文学科教授。2004年『源氏物語の文学史』で文学博士(東京大学)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
159 | 水沢利栄 | Wikipedia |
水沢 利栄(みずさわ としひで、1959年 - )は、日本の体育学研究者である。福井大学助教授。専門はスキー指導法の研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 |
スポンサーリンク
160 | 増井俊之 | Wikipedia |
増井 俊之(ますい としゆき、1959年[1]7月11日 - )は、日本の工学者、ユーザインターフェース研究者[1]。日本語入力支援システムの一種、予測変換システムのPOBoxの開発者である。富豪的プログラミングを提唱。工学博士。2009年より慶應義塾大学環境情報学部教授[1]。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
161 | 藤木文彦 東京都 出身 | Wikipedia |
藤木 文彦(ふじき ふみひこ、1959年1月30日 - )は日本の映像技術研究者。東京工芸大学非常勤講師。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
162 | 藤代博記 神奈川県 出身 | Wikipedia |
藤代 博記(ふじしろ ひろき、1959年 - )は、次世代ナノ電子デバイスの研究者、東京理科大学基礎工学部電子応用工学科教授。博士(工学)。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京理科大学出身 神奈川県出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
163 | 石井昭彦 | Wikipedia |
石井 昭彦(いしい あきひこ、1959年 - )は、日本の化学の研究者である。埼玉大学理学部教授。ヘテロアトム化学(主としてカルコゲン元素)を含む新規な有機化合物の合成、反応を研究。特に、vic-ジスルホキシド、ジチイラン(三員環ジスルフィド)、1,2,3-トリチオラン(五員環トリスルフィド)の合成、反応に詳しい。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
164 | 川島隆太 千葉県 出身 | Wikipedia |
川島 隆太(かわしま りゅうた、1959年5月23日 - )は、千葉県出身の医学者。医学博士(東北大学、1989年)。東北大学加齢医学研究所教授を務めている。 実父・川島勝弘は、放射線医学の研究者で元北里大学教授、元科学技術庁放射線医学総合研究所副所長。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
東北大学出身 千葉県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
千葉県立千葉南高等学校出身 全国の千葉県立千葉南高等学校の出身者 | ||
165 | 牧眞司 | Wikipedia |
牧 眞司(まき しんじ、1959年- )は、日本のSF研究者、書評家。日本SF作家クラブ、日本古典SF研究会、日本推理作家協会会員。妻は「SFファン交流会」主催で、日本SFファングループ連合会議前議長の牧紀子。 | ||
東京理科大学出身 全国の東京理科大学の出身者 | ||
166 | 篠原聡子 千葉県 出身 | Wikipedia |
篠原 聡子(しのはら さとこ、1958年7月17日 - )は、日本の建築家。建築教育者。建築研究者。日本女子大学家政学部住居学科教授。空間研究所を主宰して作家活動を展開。千葉県東金市生まれ。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
日本女子大学出身 千葉県出身の日本女子大学の出身者 全国の日本女子大学の出身者 | ||
千葉県立千葉女子高等学校出身 全国の千葉県立千葉女子高等学校の出身者 | ||
167 | 山海嘉之 岡山県 出身 | Wikipedia |
山海 嘉之(さんかいよしゆき、1958年 - )は、日本の工学者であり、サイバーダイン株式会社の創業者兼CEO、筑波大学教授、筑波大学サイバニクス研究センター長。日本ロボット学会理事、日本栓子検出と治療学会会長などを歴任。グローバルCOEサイバニクス国際教育研究拠点 拠点リーダー、内閣府最先端研究開発支援プログラム「健康長寿社会を支える最先端人支援技術研究プログラム」中心研究者 (サイバニクス研究コア/Center for Cybernics Research 統括)、内閣府 革新的研究開発推進プログラムImPACT プログラム プログラムマネージャ。工学博士(筑波大学、1987年)。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
筑波大学出身 岡山県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 | ||
168 | 柳井雅也 | Wikipedia |
柳井 雅也(やない まさや、1958年 - )は、日本の経済地理学研究者、東北学院大学教養学部地域構想学科教授。専門は、立地論、地域経済論。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
宮城県仙台第三高等学校出身 全国の宮城県仙台第三高等学校の出身者 | ||
169 | 前川淳 | Wikipedia |
前川 淳(まえかわ じゅん、1958年 - )は日本のソフトウェアエンジニアで実業家だが、副業の折り紙作家、研究者として有名である。東京都で生まれ、東京都立大学理学部物理学科を卒業した。日本折紙学会評議員長。有限会社マエカワ社長。 1983年に『ビバ! おりがみ』をサンリオから、同じく折り紙作家である笠原邦彦の編輯で発表した。この本は多くの折紙作家に影響を与えた。 前川は紙を折る前に展開図から折り方を設計する技法を考案しており、その技法を用いた代表作である『悪魔』は、折紙界の記念碑とも呼ばれる。『悪魔』は、1980年の『日経サイエンス』別冊附録に初めて掲載された、前川の折り紙作家としてのデビュー作でもある。 2007年に『本格折り紙 入門から上級まで』ISBN 9784817081278 を発表。そのタイトルにあるとおり、幅広い層の愛好家が楽しめる内容になっている。上記『悪魔』の分かりやすい折り図も掲載されている。 | ||
首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 |
スポンサーリンク
170 | 宇佐美毅 東京都 出身 | Wikipedia |
宇佐美 毅(うさみ たけし、1958年2月26日 - )は、日本の日本文学研究者。中央大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京学芸大学出身 東京都出身の東京学芸大学の出身者 全国の東京学芸大学の出身者 | ||
171 | 八木久美子 | Wikipedia |
八木 久美子(やぎ くみこ、1958年 - )は、日本の宗教学者、イスラーム研究者。専門はアラブ宗教史。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
172 | 小野恭靖 静岡県 沼津市 出身 | Wikipedia |
小野恭靖(おの みつやす、1958年8月18日- )は、日本文学研究者、大阪教育大学教授。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の沼津市出身者 | ||
173 | 吉本秀之 | Wikipedia |
吉本 秀之(よしもと ひでゆき、1958年10月 - )は、日本の科学史研究者。専門は科学技術史。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
174 | 渡邊剛 東京都 出身 | Wikipedia |
渡邊 剛(わたなべ ごう, 1958年 - )は、日本の心臓血管外科医、医学博士。ニューハート・ワタナベ国際病院総長、国際医療福祉大学客員教授、帝京大学客員教授。日本ロボット外科学会理事長、日伯研究者協会副会長、自由が丘クリニック顧問、元金沢大学心肺・総合外科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京医科大学出身 東京都出身の東京医科大学の出身者 全国の東京医科大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
175 | 笠原英一 | Wikipedia |
笠原 英一(かさはら えいいち、1958年 - )は、日本のマーケティング研究者・コンサルタント。アジア太平洋マーケティング研究所(APRIM)所長、博士(学術/Ph.D. in International Studies)。専門は産業財マーケティング、経営戦略、消費者行動論、マーケティング・マネジメント、マーケティングリサーチ、グローバル・マーケティング、ベンチャー・マネジメント等。 | ||
立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
176 | 上脇博之 | Wikipedia |
上脇 博之(かみわき ひろし、1958年7月25日 - )は、日本の法学者(憲法学・政党国家論・国民代表論・政治資金問題)。学位は博士(法学)(神戸大学・2000年)。神戸学院大学法学部教授。 | ||
神戸大学出身 全国の神戸大学の出身者 | ||
鹿児島県立加治木高等学校出身 全国の鹿児島県立加治木高等学校の出身者 | ||
177 | 石本裕之 | Wikipedia |
石本 裕之(いしもと ひろゆき、1958年 - )は、詩人。宮沢賢治の研究者。北海道札幌市出身。北海道大学文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程修了。旭川文学資料研究会理事。小熊秀雄賞選考委員。 | ||
北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
178 | 仲川秀樹 山形県 出身 | Wikipedia |
仲川秀樹(なかがわ ひでき、1958年 - )は、山形県酒田市出身、日本の社会学者、日本大学文理学部教授。マス・コミュニケーション論専攻。近年はサブカルチャーの研究者としても知られている。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
日本大学出身 山形県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
酒田南高等学校出身 全国の酒田南高等学校の出身者 | ||
179 | 前川淳 | Wikipedia |
前川 淳(まえかわ じゅん、1958年 - )は日本のソフトウェアエンジニアで実業家だが、副業の折り紙作家、研究者として有名である。東京都で生まれ、東京都立大学理学部物理学科を卒業した。日本折紙学会評議員長。有限会社マエカワ社長。 | ||
首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 |
スポンサーリンク
180 | 三浦展 新潟県 上越市 出身 | Wikipedia |
三浦 展(みうら あつし、1958年9月25日 - )は、日本のマーケティング・リサーチャー(著作では「マーケティング・アナリスト」と自称)、消費社会研究家、評論家。マーケティングリサーチやマーケティングプランニング、コンサルティング等の受託業務等を行う株式会社カルチャースタディーズ研究所代表取締役を務める。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の上越市出身者 | ||
一橋大学出身 新潟県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
181 | 中野弘美 | Wikipedia |
中野 弘美(なかの ひろみ、1958年 - )は、日本の広告文化論の研究者。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
182 | 安藤宏 東京都 出身 | Wikipedia |
安藤 宏(あんどう ひろし、1958年5月27日 - )は、近代日本文学研究者、東京大学教授。太宰治が専門。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
183 | 綿抜豊昭 東京都 出身 | Wikipedia |
綿抜 豊昭(わたぬき とよあき、1958年8月21日 - )は、日本近世文学の研究者、筑波大学教授である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
中央大学出身 東京都出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
184 | 大里俊晴 新潟県 出身 | Wikipedia |
大里 俊晴(おおさと としはる、1958年2月5日 - 2009年11月17日)は日本の現代音楽研究者、横浜国立大学教育人間科学部教授。新潟県出身。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
早稲田大学出身 新潟県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
185 | 中村三春 岩手県 釜石市 出身 | Wikipedia |
中村 三春(なかむら みはる、男性、1958年12月3日 - )は、日本近代文学研究者、北海道大学教授。 | ||
全国の岩手県出身者 全国の釜石市出身者 | ||
東北大学出身 岩手県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
186 | 池川志郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
池川 志郎(いけがわ しろう、1957年8月25日 - )は日本の医学研究者。専門は医科遺伝学、ゲノム医科学。独立行政法人理化学研究所チームリーダー。骨系統疾患コンソーシウムの中心メンバー。北海道大学、横浜市立大学医学部、香港大学、南京大学、ウェスタン・オーストラリア大学、台北医科大学客員教授。東京大学医科学研究所ゲノム診療部、愛媛大学医学部、広島大学歯学部、京都大学再生医科学研究所非常勤講師。日本人類遺伝学会評議員、東アジア人類遺伝学連合理事、日本骨代謝学会評議員。東京大学ラグビー部のOB。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
東京大学出身 兵庫県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
大阪府立茨木高等学校出身 全国の大阪府立茨木高等学校の出身者 | ||
187 | 渡部泰明 東京都 出身 | Wikipedia |
渡部 泰明(わたなべ やすあき、1957年2月1日 - )は、日本文学研究者、東京大学教授。専門は和歌文学。博士(文学)(東京大学、1999年)(学位論文「中世和歌の生成」)。東京都生まれ。学生時代は演劇活動をしており、野田秀樹とともに夢の遊眠社の旗揚げに参画した。日本学術会議会員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
188 | 田畑伸一郎 | Wikipedia |
田畑 伸一郎(たばた しんいちろう、1957年- )は、日本の経済学者、ロシア研究者。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
189 | 田口洋美 茨城県 出身 | Wikipedia |
田口 洋美(たぐち ひろみ、男性、1957年 - )は日本の民俗学者、狩猟文化研究者。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
明治大学出身 茨城県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 |
スポンサーリンク
190 | 青山亨 | Wikipedia |
青山 亨(あおやま とおる、1957年12月 - )は、インドネシア研究者、歴史学者。専門はインドネシア古代史、文化論。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)教授。Ph.D.(文学)。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
191 | 津上俊哉 | Wikipedia |
津上 俊哉(つがみ としや、1957年 - )は日本の現代中国研究家・経済評論家・コンサルタントである。専門は中国経済。(有)津上工作室代表を務める。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
192 | 瀬川裕司 広島県 出身 | Wikipedia |
瀬川 裕司(せがわ ゆうじ、1957年6月 - )は、ドイツ文学者、映画研究者、映画批評家、明治大学教授。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
193 | 山内志朗 | Wikipedia |
山内 志朗(やまうち しろう、1957年9月18日 - )は、日本の哲学研究者、慶應義塾大学文学部教授。山形県西村山郡西川町出身。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
194 | 稲賀繁美 広島県 出身 | Wikipedia |
稲賀 繁美(いなが しげみ、1957年1月26日 - )は、日本の美術研究者、比較文化学者。男性。国際日本文化研究センター教授・副所長。父は平安文学研究者で広島大学教授だった稲賀敬二。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
広島学院高等学校出身 全国の広島学院高等学校の出身者 | ||
195 | 澤昭裕 大阪府 出身 | Wikipedia |
澤 昭裕(さわ あきひろ、1957年10月 - 2016年1月16日)は、日本の元行政官、研究組織マネージャー、政策分析研究者。経済産業省産業技術環境局環境政策課長、資源エネルギー庁資源燃料部政策課長、東京大学先端科学技術研究センター教授等を経て、21世紀政策研究所研究主幹、NPO法人国際環境経済研究所(IEEI、http://ieei.or.jp) 所長、キャノン・グローバル戦略研究所リサーチオーガナイザー、アジア太平洋研究所副所長などを務めた。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
一橋大学出身 大阪府出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 | ||
196 | 中畑正志 長野県 出身 | Wikipedia |
中畑正志(なかはた まさし、1957年 - )は、西洋哲学研究者、京都大学教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
197 | 高森明勅 岡山県 倉敷市 出身 | Wikipedia |
高森 明勅(たかもり あきのり、1957年 - )は、日本の評論家、神道学者、歴史家、皇室研究者。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の倉敷市出身者 | ||
國學院大學出身 岡山県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
麗澤高等学校出身 全国の麗澤高等学校の出身者 | ||
198 | 田村均 | Wikipedia |
田村 均(たむら ひとし、1957年[1] - )は、日本の社会経済史の研究者である。埼玉大学教育学部教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
199 | 田口章子 東京都 出身 | Wikipedia |
田口章子(たぐち あきこ、1957年5月‐ )は、歌舞伎研究者、京都造形芸術大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
学習院大学出身 東京都出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 |
スポンサーリンク
200 | 蓮見惠司 | Wikipedia |
蓮見 恵司(はすみ けいじ、1957年9月13日 - )は、日本の生化学の研究者。東京農工大学農学部教授。微生物がつくりだす物質の中から血栓の抑制・溶解や癌細胞の転移・増殖を抑制する物質を探索し、構造や作用の解析を通して医薬への応用を目指した研究を行っている。埼玉大学理工学部卒業。東京農工大学大学院博士課程中退。農学博士。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
201 | 西嶋義憲 | Wikipedia |
西嶋 義憲(にしじま よしのり、1957年4月 - )は、日本の言語学者、社会言語学者、ドイツ語学者、ポライトネス研究者。現在、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授。専門はコミュニケーション行動における協調関係の研究であり[1]、専門分野としては、テクスト言語学、社会言語学、ドイツ語学など。 | ||
千葉大学出身 全国の千葉大学の出身者 | ||
202 | 竹脇出 | Wikipedia |
竹脇出(たけわきいずる、1957年 - )は、日本の工学博士。建築構造学研究者。京都大学大学院工学研究科教授(建築学)。日本建築学会副会長(2013?2015)。国際専門誌Earthquakes and Structures共同編集長(?2014)。スイスの国際専門誌Frontiers in Built Environment編集長。滋賀県出身。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
滋賀県立高島高等学校出身 全国の滋賀県立高島高等学校の出身者 | ||
203 | 長谷川登志夫 | Wikipedia |
長谷川登志夫(はせがわ としお、1957年 - )は、日本の化学の研究者である。埼玉大学理学部准教授。香気を発する植物の香気特性の解明ならびに香気化合物の構造と香りの関係の検討の研究を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
204 | 合田正人 香川県 出身 | Wikipedia |
合田 正人(ごうだ まさと、1957年 - )は、日本の哲学研究者、明治大学教授。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
一橋大学出身 香川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
205 | 西岡力 東京都 出身 | Wikipedia |
西岡 力(にしおか つとむ、1956年 - )は、日本の現代朝鮮研究者。東京基督教大学教授、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)会長。東京都生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
国際基督教大学出身 東京都出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
206 | 斎藤美奈子 | Wikipedia |
斎藤 美奈子(さいとう みなこ、1956年12月22日 - )は、日本の文芸評論家。新潟県新潟市出身。父は新潟大学名誉教授の物理学者で、宮沢賢治の研究者としても知られる斎藤文一。妹は、韓国語の翻訳家・斎藤真理子(2015年にパク・ミンギュ著『カステラ(朝: ????)』〈クレイン刊〉の翻訳により第1回日本翻訳大賞受賞)。 | ||
成城大学出身 全国の成城大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
207 | 石井裕 | Wikipedia |
石井 裕(いしい ひろし、1956年2月4日 - )は、日本のコンピュータ研究者、工学者。東京都生まれ。5歳のときに北海道札幌市に移る。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学教授。専門は情報工学。 | ||
北海道大学出身 出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
208 | 水野由多加 | Wikipedia |
水野 由多加(みずの ゆたか、1956年 - )は、日本の広告研究者。関西大学社会学部教授。大阪市出身。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
大阪府立豊中高等学校出身 全国の大阪府立豊中高等学校の出身者 | ||
209 | 押村高 東京都 出身 | Wikipedia |
押村 高(おしむら たかし、1956年 - )は、日本の政治学者、国際関係研究者。青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科教授。専門は、政治思想史、国際関係思想史、フランス政治。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
210 | 川崎賢子 宮城県 出身 | Wikipedia |
川崎 賢子(かわさき けんこ、1956年8月2日 - )は、文芸・演劇評論家、日本近代文学研究者、日本映画大学教授。博士(文学)。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
東京女子大学出身 宮城県出身の東京女子大学の出身者 全国の東京女子大学の出身者 | ||
211 | 石川達夫 東京都 出身 | Wikipedia |
石川 達夫(いしかわ たつお、1956年 - )は、日本の文学研究者。専修大学文学部教授。神戸大学名誉教授。専門はスラヴ文化論、ロシア・チェコの文学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
専修大学出身 東京都出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
212 | 松野良一 宮崎県 宇土市 出身 | Wikipedia |
松野 良一(まつの りょういち、1956年 - )は、日本のメディア研究者、ジャーナリスト。専門は、メディア論、ジャーナリズム論。中央大学教授。2013年11月から中央大学総合政策学部 学部長。 | ||
全国の宮崎県出身者 全国の宇土市出身者 | ||
九州大学出身 宮崎県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
宮崎県立宮崎大宮高等学校出身 全国の宮崎県立宮崎大宮高等学校の出身者 | ||
213 | 柴田勝二 | Wikipedia |
柴田 勝二(しばた しょうじ、1956年1月- )は、日本近代文学研究者、東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)教授。博士(文学)。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
214 | 松野良一 宮崎県 出身 | Wikipedia |
松野 良一(まつの りょういち、1956年10月11日 - )は、日本のメディア研究者、ジャーナリスト。専門は、メディア論、ジャーナリズム論。中央大学教授。2013年11月から中央大学総合政策学部 学部長。 | ||
全国の宮崎県出身者 | ||
九州大学出身 宮崎県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
215 | 福江純 山口県 宇部市 出身 | Wikipedia |
福江 純(ふくえ じゅん、1956年2月3日 - )は、日本の天文学者。大阪教育大学教授。専門は相対論的宇宙流体力学。理学博士。山口県宇部市出身。学部生・院生時代は加藤正二に師事した。息子も天文学・宇宙物理学研究者の福江翼。 | ||
全国の山口県出身者 全国の宇部市出身者 | ||
京都大学出身 山口県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
山口県立宇部高等学校出身 全国の山口県立宇部高等学校の出身者 | ||
216 | 菊川智文 | Wikipedia |
菊川 智文(きくがわ ともふみ、1956年 - )は愛媛県今治市出身、イギリス・ロンドン在住の英国政治研究者。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
愛媛県立今治西高等学校出身 全国の愛媛県立今治西高等学校の出身者 | ||
217 | 山田広昭 大阪府 出身 | Wikipedia |
山田 広昭(やまだ ひろあき、1956年8月6日- )は日本のフランス文学研究者、東京大学総合文化研究科言語情報科学教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪教育大学附属高等学校池田校舎出身 全国の大阪教育大学附属高等学校池田校舎の出身者 | ||
218 | 平久江祐司 | Wikipedia |
平久江 祐司(ひらくえ ゆうじ、1956年-)は、日本の図書館情報学の研究者。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
219 | 野口智雄 東京都 出身 | Wikipedia |
野口 智雄(のぐち ともお、1956年 - )は、日本の経営学者、経済学者、マーケティング研究者。 早稲田大学社会科学総合学術院教授。 社団法人「日本ショッピングセンター協会」顧問 [1]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
学習院大学出身 東京都出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 |
スポンサーリンク
220 | 米田雅子 山口県 柳井市 出身 | Wikipedia |
米田 雅子(よねだ まさこ、1956年3月12日- )は、日本の建設業・農林業・防災・減災・地方再生の研究者。日本学術会議会員、慶應義塾大学理工学部特任教授、元内閣府規制改革会議委員。 | ||
全国の山口県出身者 全国の柳井市出身者 | ||
お茶の水女子大学出身 山口県出身のお茶の水女子大学の出身者 全国のお茶の水女子大学の出身者 | ||
山口県立柳井高等学校出身 全国の山口県立柳井高等学校の出身者 | ||
221 | 新井博 | Wikipedia |
新井 博(あらい ひろし、1956年 - )は、日本の体育学研究者である。福井大学教授。専門はスポーツ史、スキーの歴史研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
222 | 古米弘明 | Wikipedia |
古米 弘明(ふるまい ひろあき、1956年(昭和31年) - )は、東京大学教授、都市工学、水環境学研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
223 | 上村松生 | Wikipedia |
上村 松生(うえむら まつお、1956年 - )は、日本の生物学研究者である。岩手大学農学部附属寒冷バイオフロンティア研究センター生命適応機能研究分野教授。専門は植物学。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
224 | 加藤久 宮城県 出身 | Wikipedia |
加藤 久(かとう ひさし、1956年4月24日 - )は、日本のサッカー指導者、元サッカー選手、スポーツ研究者(博士(学術))。宮城県宮城郡利府町出身。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
225 | 中川裕 | Wikipedia |
中川 裕(なかがわ ひろし、1955年 - )は、日本の言語学者、アイヌ語研究者。 | ||
東京外国語大学出身 出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
聖光学院高等学校(神奈川県)出身 全国の聖光学院高等学校(神奈川県)の出身者 | ||
226 | 西成彦 岡山県 出身 | Wikipedia |
西 成彦(にし まさひこ、1955年1月27日 - )は、日本の文学研究者。立命館大学先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
東京大学出身 岡山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
227 | 巽孝之 東京都 出身 | Wikipedia |
巽 孝之(たつみ たかゆき、1955年5月15日 - )は、日本のアメリカ文学研究者。慶應義塾大学教授、SF評論家でもある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
228 | 井上章一 | Wikipedia |
井上 章一(いのうえ しょういち、1955年1月13日 - )は、日本の建築史家、風俗史研究者、国際日本文化研究センター教授。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
洛星高等学校出身 全国の洛星高等学校の出身者 | ||
229 | 市川衛 | Wikipedia |
市川 衛(いちかわ まもる、1955年 - )は日本の映像作家・研究者。大阪芸術大学准教授。インタラクティブアート、メディアパフォーマンス、デジタルコンテンツ制作などを行う。また、自身が立ち上げた会社である有限会社インターアートの代表取締役を務める。大学では、芸術研究科デザイン研究領域、及び芸術学部音楽学科において、研究・教育に携わる。静岡県出身。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 |
スポンサーリンク
230 | 中丸宣明 | Wikipedia |
中丸 宣明(なかまる のぶあき、1955年 - )は、日本近代文学研究者。法政大学文学部日本文学科教授。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
神奈川県立港北高等学校出身 全国の神奈川県立港北高等学校の出身者 | ||
231 | 青山千春 | Wikipedia |
青山 千春(あおやま ちはる、1955年 - )は、日本の水産学研究者、博士(水産学)。旧姓は横川。東京海洋大学准教授、夫は政治家の青山繁晴、長男は株式会社 独立総合研究所 代表取締役社長の青山大樹。 | ||
東京水産大学出身 全国の東京水産大学の出身者 | ||
女子学院高等学校出身 全国の女子学院高等学校の出身者 | ||
232 | 鵜飼哲 東京都 出身 | Wikipedia |
鵜飼 哲(うかい さとし、男性、1955年 - )は、日本の哲学者。フランス現代思想、特にジャック・デリダの研究で著名。一橋大学大学院言語社会研究科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
233 | 勝呂奏 | Wikipedia |
勝呂 奏(すぐろ すすむ、1955年 - )は、日本の日本近代文学研究者、桜美林大学准教授。 1979年、上智大学文学部卒。1981年、同大学院文学研究科博士前期課程修了。静岡聖光学院教諭などを経て、2008年に桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。2008年、日本キリスト教文学会賞受賞。小川国夫、芹沢光治良など近現代キリスト教作家を研究。 | ||
上智大学出身 全国の上智大学の出身者 | ||
静岡聖光学院高等学校出身 全国の静岡聖光学院高等学校の出身者 | ||
234 | 高橋秀樹 山形県 出身 | Wikipedia |
高橋 秀樹(たかはし ひでき、1955年1月1日 - )は、日本の放送作家、著述家、教育評論家、自閉症研究者、心理学者。日本放送作家協会常務理事、ニュースサイト「メディアゴン」主筆、株式会社クリア代表、日本自閉症スペクトラム学会、日本マス・コミュ二ケーション学会、日本映像学会、日本発達障害支援システム学会、日本社会臨床学会、日本ヘルス・コミュ二ケーション学会、日本認知心理学会、心理学史研究会、放送批評懇談会、日本脚本家連盟、日本行動分析学会、サービス学会。東洋大学講師。妻は元TBSアナウンサーの牧嶋博子、子は弁護士の高橋維新。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
学習院大学出身 山形県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
235 | 酒井一夫 東京都 出身 | Wikipedia |
酒井 一夫(さかい かずお、1955年(昭和30年) - )は放射線ホルミシスの研究者。理学博士[1]。日本保健物理学会・国際対応委員会 委員長[2]、日本放射線影響学会・UNSCEAR等 対応担当幹事[3] および 国際委員会 委員長[4]、ICRP 第5専門委員会 委員[5][6]、内閣府 原子力安全委員会 専門委員、医療放射線防護連絡協議会 顧問[7] などを歴任。NPO法人放射線教育フォーラム理事[8]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
236 | 市之瀬敏勝 | Wikipedia |
市之瀬 敏勝(いちのせ としかつ TOSHIKATSU ICHINOSE、1955年 - )は、日本の研究者。名古屋工業大学大学院教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
237 | 金田章宏 | Wikipedia |
金田 章宏(かねだ あきひろ、1955年9月 - )は、日本の日本語学(文法)の研究者。千葉大学国際教育センター教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
238 | 宮川健郎 | Wikipedia |
宮川 健郎(みやかわ たけお、1955年8月3日 - )は、日本児童文学研究者、武蔵野大学教授。 東京都千代田区生まれ。立教大学日本文学科卒、同大学院前期課程修了。宮城教育大学助教授を経て、明星大学人文学部教育学科教授。2009年武蔵野大学教授。児童文学は、童心主義の上に成立すると主張する。母親が児童文学作家の宮川ひろであり、学生時代に雑誌『日本児童文学』別冊[1]の編集アルバイトをしていた。 | ||
立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
239 | 中島健仁 | Wikipedia |
中島 健仁(なかしま けんじ、1955年6月8日 - 2007年7月18日)は、日本の弁護士。近畿大学法科大学院元教授。人工知能研究者である中島秀之の実弟。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
240 | 宮原勇 長野県 出身 | Wikipedia |
宮原勇(みやはら いさむ、1955年7月17日 - )は、哲学研究者、名古屋大学教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
241 | 松本典昭 鳥取県 出身 | Wikipedia |
松本 典昭(まつもと のりあき、1955年 - )は、日本のイタリア史の研究者。阪南大学教授。博士(文化史学)(同志社大学)。 | ||
全国の鳥取県出身者 | ||
同志社大学出身 鳥取県出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
鳥取県立倉吉東高等学校出身 全国の鳥取県立倉吉東高等学校の出身者 | ||
242 | 井上直也 | Wikipedia |
井上 直也(いのうえ なおや、1955年 - )は、日本の物理学の研究者である。埼玉大学理学部教授。超高エネルギー宇宙粒子線の起源と化学組成、高エネルギー粒子相互作用についての実験的研究、シミュレーション研究を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
243 | 宮田律 山梨県 出身 | Wikipedia |
宮田 律(みやた おさむ、1955年(昭和30年)5月5日 - )は、日本のイスラム研究者(現代イスラム地域研究・途上国の国際政治・イラン現代史・イラン現代政治)。学位は歴史学修士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校・1985年)。静岡県立大学国際関係学部准教授・大学院国際関係学研究科准教授、一般社団法人現代イスラム研究センター理事長。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
カリフォルニア大学出身 山梨県出身のカリフォルニア大学の出身者 全国のカリフォルニア大学の出身者 | ||
山梨県立甲府第一高等学校出身 全国の山梨県立甲府第一高等学校の出身者 | ||
244 | 佐藤宗子 東京都 出身 | Wikipedia |
佐藤 宗子(さとう もとこ、1955年 - )は、比較文学者、児童文学研究者、千葉大学教授。前日本児童文学学会会長。 東京都生まれ。1978年東京大学教養学部フランス科卒、79年同大学院比較文学比較文化修士課程修了。四天王寺国際仏教大学助手。83年東大教養学部助手、84年10月千葉大学教育学部講師、助教授、教授。84年「家なき子の旅」で日本児童文学学会奨励賞受賞。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
桜蔭高等学校出身 全国の桜蔭高等学校の出身者 | ||
245 | 谷治環 | Wikipedia |
谷治環(やじ たまき、1955年11月20日 - )は、日本の工学の研究者である。埼玉大学工学部教授。紫外、赤外放射領域における分光側光技術、及び、光機能材料の開発とその光デバイスへの応用を研究。具体的には、ワイドバンドギャップ半導体を用いた紫外放射センサーの設計・製作、非線形光学材料の開発とその光デバイスへの応用、フーリエ分光法を利用した画像分光側光システムの開発等を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
246 | 山辺正 | Wikipedia |
山辺正(やまべ ただし、1954年 - )は、日本の工学の研究者。埼玉大学工学部助教授。岩盤内の熱・応力・浸透連成現象の解明とその数値解析、及び、不連続性岩盤と軟岩の構成則を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
247 | 金森修 | Wikipedia |
金森 修(かなもり おさむ、1954年(昭和29年)8月4日 - 2016年(平成28年)5月26日)は、日本の哲学研究者、評論家。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
248 | 澤井繁男 | Wikipedia |
澤井 繁男(さわい しげお、1954年1月13日 - )は、日本の作家、イタリアルネサンス文学・文化研究家、関西大学教授。本名は茂夫。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
北海道札幌南高等学校出身 全国の北海道札幌南高等学校の出身者 | ||
249 | 水口章 | Wikipedia |
水口 章(みずぐち あきら、1954年(昭和29年) - )は、中東研究者、敬愛大学教授。専門は中東と国際関係、対外政策論、国際社会学、国際協力学。ビーエス朝日番組審議会委員。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
日本大学豊山高等学校出身 全国の日本大学豊山高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
250 | 岡田温司 広島県 出身 | Wikipedia |
岡田 温司(おかだ あつし、1954年12月 - )は、日本の西洋美術史の研究者、京都大学大学院教授。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
251 | 冨原眞弓 | Wikipedia |
冨原 眞弓(とみはら まゆみ、1954年1月11日 - )は、フランス哲学研究者、スウェーデン文学者、聖心女子大学教授。 | ||
上智大学外出身 全国の上智大学外の出身者 | ||
兵庫県立西脇高等学校出身 全国の兵庫県立西脇高等学校の出身者 | ||
252 | 坂本勝 神奈川県 出身 | Wikipedia |
坂本 勝(さかもと まさる、1954年-)は日本の文学研究者。法政大学文学部教授。専門は上代文学。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
法政大学出身 神奈川県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
253 | 松浦寿夫 | Wikipedia |
松浦 寿夫(まつうら ひさお、1954年9月 - )は、日本の画家、フランス美術史研究者。 東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)教授。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
254 | 柴田元幸 | Wikipedia |
柴田 元幸(しばた もとゆき、1954年7月11日 - )は、日本のアメリカ文学研究者、翻訳家。東京大学名誉教授。東京都大田区出身。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
255 | 原田宗彦 大阪府 出身 | Wikipedia |
原田 宗彦(はらだ むねひこ、1954年3月18日 - )は、日本のスポーツマーケティング研究者。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。大阪府出身。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
大阪体育大学出身 大阪府出身の大阪体育大学の出身者 全国の大阪体育大学の出身者 | ||
256 | 加藤和夫 福井県 越前市 出身 | Wikipedia |
加藤 和夫(かとう かずお、1954年 - )は、日本の言語学者、方言研究者。金沢大学教授。 | ||
全国の福井県出身者 全国の越前市出身者 | ||
福井大学出身 福井県出身の福井大学の出身者 全国の福井大学の出身者 | ||
福井県立武生高等学校出身 全国の福井県立武生高等学校の出身者 | ||
257 | 中田雅喜 | Wikipedia |
中田 雅喜(なかた あき、1954年11月7日 - )は、日本の漫画家、小説家、時代劇映画研究者。京都府京都市出身。女性。夫は漫画家の横山えいじ。 | ||
嵯峨美術短期大学出身 全国の嵯峨美術短期大学の出身者 | ||
京都市立日吉ヶ丘高等学校出身 全国の京都市立日吉ヶ丘高等学校の出身者 | ||
258 | 林浩平 和歌山県 出身 | Wikipedia |
林浩平(はやし こうへい、1954年12月4日- )は、日本の詩人、文芸評論家、日本文学研究者。和歌山県出身。灘高等学校、東京大学法学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大学卒業後7年間をNHKにディレクターとして勤務する。恵泉女学園大学特任教授。日本近代文学会、昭和文学会、四季派学会に所属。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
東京大学出身 和歌山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
259 | 土方洋一 | Wikipedia |
土方 洋一(ひじかた よういち、1954年 - )は、日本中古文学研究者。広島県生まれ。現在、青山学院大学文学部日本文学科教授。2001年『源氏物語のテクスト生成論』で文学博士(東京大学)。 | ||
青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
260 | 青沼国夫 岩手県 奥州市 出身 | Wikipedia |
青沼 国夫(あおぬま くにお、1954年 - )は、日本の日本語教育家。 | ||
全国の岩手県出身者 全国の奥州市出身者 | ||
立教大学出身 岩手県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
261 | 李英和 | Wikipedia |
李 英和(? ??、1954年(昭和29年) - )は在日朝鮮人の北朝鮮研究者。2005年(平成17年)4月1日から関西大学経済学部教授。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
大阪府立堺工科高等学校出身 全国の大阪府立堺工科高等学校の出身者 | ||
262 | 佐川亜紀 東京都 出身 | Wikipedia |
佐川亜紀(さがわ あき、1954年 - )は、日本の詩人・朝鮮文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
横浜国立大学出身 東京都出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
263 | 忌部栄次郎 山口県 出身 | Wikipedia |
忌部 栄次郎(いんべ えいじろう、1954年6月18日 - )は、国際年金経済研究所主任研究員、経営コンサルタント、データベースマーケティング・データマイニング・ビッグデータ研究者。山口県下関市出身。西南学院大学商学部卒業。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
西南学院大学出身 山口県出身の西南学院大学の出身者 全国の西南学院大学の出身者 | ||
264 | 横山験也 | Wikipedia |
横山 験也(よこやま けんや、1954年-)は、日本の教育者、教育文化研究者、算数ソフト開発者。算数ソフト開発の第一人者[1] 。現在、株式会社教育ソフト開発研究所代表取締役、株式会社さくら社代表取締役。schoo webキャンパスの講師も務める。 | ||
千葉大学出身 全国の千葉大学の出身者 | ||
265 | 鈴木健司 | Wikipedia |
鈴木健司(すずき けんじ、1953年 - )は、日本文学の研究者。文教大学教授。 | ||
埼玉大学出身 出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
266 | 藤原克巳 広島県 出身 | Wikipedia |
藤原 克巳(ふじわら かつみ、1953年1月8日 - )は、日本中古文学研究者、東京大学教授。博士(文学)(東京大学、2001年)(学位論文「菅原道真と平安朝漢文学」)論文執筆等では「克己」を用いる。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
東京大学出身 広島県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
267 | 四方田犬彦 | Wikipedia |
四方田 犬彦(よもた いぬひこ、1953年2月20日 - )は、日本の比較文学者、映画史家。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
268 | 西村孝司 | Wikipedia |
西村 孝司(にしむら たかし、1953年(昭和28年)8月9日 - )は日本の免疫学者。元北海道大学教授。免疫学で著名な研究者である。 | ||
北海道大学出身 全国の北海道大学の出身者 | ||
函館ラ・サール高等学校出身 全国の函館ラ・サール高等学校の出身者 | ||
269 | 尾崎哲夫 大阪府 豊中市 出身 | Wikipedia |
尾崎 哲夫(おざき てつお 1953年 - )は、元大学教授、法律全般研究者、著作家。 | ||
全国の大阪府出身者 全国の豊中市出身者 | ||
早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
大阪府立桜塚高等学校出身 全国の大阪府立桜塚高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
270 | 宮家邦彦 | Wikipedia |
宮家 邦彦(みやけ くにひこ、1953年(昭和28年)10月12日 - )は、日本の元外交官、評論家、研究者。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、株式会社外交政策研究所代表、立命館大学教育開発推進機構客員教授、中東調査会顧問。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
栄光学園高等学校出身 全国の栄光学園高等学校の出身者 | ||
271 | 高萩宏 | Wikipedia |
高萩 宏(たかはぎ ひろし、1953年 - )は、日本の演劇制作者、アーツ・マネジメント研究者で、東京芸術劇場副館長。多摩美術大学美術学部芸術学科客員教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
272 | 河添房江 | Wikipedia |
河添 房江(かわぞえ ふさえ、1953年10月15日 - )は、古代・中古文学研究者。東京学芸大学教育学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。博士(文学)。源氏物語を主に専攻。1996年より三田村雅子・松井健児と共に雑誌「源氏研究」を編集(2005年、10号で終刊)。父は河添邦太朗 (1922- ) で、工学博士、東大名誉教授。夫・須賀英之は宇都宮共和大学・宇都宮短期大学学長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京学芸大学附属高等学校出身 全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者 | ||
273 | 小杉泰 北海道 夕張市 出身 | Wikipedia |
小杉 泰(こすぎ やすし、1953年12月10日 - )は、日本のイスラム研究者。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。紫綬褒章受章。 | ||
全国の北海道出身者 全国の夕張市出身者 | ||
274 | 丸山浩司 栃木県 出身 | Wikipedia |
丸山 浩司(まるやま ひろし、1953年7月12日 - )は、栃木県足利市出身の版画家(木版画)、美術教育の研究者で多摩美術大学教授。多摩美術大学在学中に吹田文明に師事し、木版画を始める。その後、東京芸術大学大学院に進学し野田哲也・中林忠良に師事、更に木版画研究を進める。その後、福島大学にて教員養成の仕事に従事し、教科書編集や鑑賞教育、現代美術研究を通して美術教育研究にも力を注ぐ。 当初は生まれ故郷の足利にて友禅染めの色彩(渡良瀬川の友禅流し)に魅了され鮮やかな色彩による作品を手掛け、単行本の表紙やテレビドラマのセットに利用されるなど、社会的評価が高かったが、現在はモノクロームを基調にした静謐な作品が多い。 現在、多摩美術大学教授、(社)日本版画協会理事、東京藝術大学美術教育研究会運営委員、大学版画学会運営委員 | ||
全国の栃木県出身者 | ||
多摩美術大学出身 栃木県出身の多摩美術大学の出身者 全国の多摩美術大学の出身者 | ||
栃木県立足利高等学校出身 全国の栃木県立足利高等学校の出身者 | ||
275 | 杉原達 | Wikipedia |
杉原 達(すぎはら とおる、1953年 - )は、京都市生まれの日本学、文化史研究者。経済学博士。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
276 | 菅山謙正 新潟県 出身 | Wikipedia |
菅山 謙正(すがやま けんせい、1953年 - )は、日本の英語学研究者。英語語法文法学会・JACET、元役員。元英和辞典ジーニアス編さん担当、元神戸市外国語大学・京都府立大学名誉教授。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
神戸市立外国語大学出身 新潟県出身の神戸市立外国語大学の出身者 全国の神戸市立外国語大学の出身者 | ||
新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
277 | 葭森健介 | Wikipedia |
葭森 健介(よしもり けんすけ、1953年 - )は、日本の中国史研究者である。徳島大学総合科学部教授。 | ||
埼玉大学出身 出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
278 | 山本幾生 | Wikipedia |
山本幾生(やまもと いくお、1953年- )は、日本の哲学研究者、関西大学教授。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
279 | 菊池努 | Wikipedia |
菊池 努(きくち つとむ、1953年[1] - )は、日本の政治学者で、専門はアジア太平洋の国際政治経済(地域制度の動態分析)、日本外交とアジア太平洋。青山学院大学国際政治経済学部教授。青山学院大学国際政治経済研究開発センター長、ブリティッシュ・コロンビア大学客員教授などを歴任。北東アジア安全保障の制度化研究などにおいて日本を代表す研究者として知られ[2]、外務省の研究会委員や衆議院憲法調査会参考人などの社会的活動も行う[3]。2001年アジア・太平洋賞特別賞受賞[4]。 | ||
青山学院大学出身 全国の青山学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
280 | 竹添敦子 和歌山県 出身 | Wikipedia |
竹添 敦子(たけぞえ あつこ、1953年(昭和28年) - )は、ドイツ文学・日本近代文学研究者、三重県津市立三重短期大学法経科教授。山本周五郎研究者。和歌山県出身者。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
関西大学出身 和歌山県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
281 | 半谷精一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
半谷 精一郎(はんがい せいいちろう、1953年 - )は、情報通信工学の研究者、東京理科大学工学部大電気工学科教授(工学博士)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京理科大学出身 東京都出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
282 | 小林秀彦 | Wikipedia |
小林 秀彦(こばやし ひでひこ、1953年 - )は、日本の工学の研究者である。埼玉大学工学部教授。セラミック微粉末の低温合成とその高機能化、及び高機能性セラミックス材料の設計を研究。また、工業電解用セラミックス電極の開発を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
283 | 奥平俊六 愛媛県 出身 | Wikipedia |
奥平 俊六(おくだいら しゅんろく、1953年 - )は、日本美術の研究者、大阪大学教授。日本・東洋美術史専攻。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
東京大学出身 愛媛県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
愛光高等学校出身 全国の愛光高等学校の出身者 | ||
284 | 大石芳裕 佐賀県 出身 | Wikipedia |
大石 芳裕(おおいし よしひろ、1952年2月19日 - )は、佐賀県出身の経済学者。国際マーケティング複合化問題、グローバル・マーケティング論の研究者。日本流通学会会長(2008年10月 - 2011年9月)。グローバル・マーケティング研究会世話人(1999年6月 - )。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
九州大学出身 佐賀県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
285 | 村岡晋一 熊本県 出身 | Wikipedia |
村岡 晋一(むらおか しんいち、1952年 - )は、日本の哲学研究者、翻訳家、中央大学教授。専門はドイツ観念論、ドイツ・ユダヤ思想。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
286 | 板坂則子 | Wikipedia |
板坂 則子(いたさか のりこ、1952年3月 - )は、近世文学研究者、専修大学文学部教授。 | ||
専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
女子学院高等学校出身 全国の女子学院高等学校の出身者 | ||
287 | 八木橋正雄 東京都 出身 | Wikipedia |
八木橋 正雄(やぎはし まさお、1952年1月7日 - )は、日本の言語学者、現代ギリシア語方言学・ギリシア語(現代・中世・コイネー・古代)全般の研究者である。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京工芸大学出身 東京都出身の東京工芸大学の出身者 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
中央大学附属高等学校出身 全国の中央大学附属高等学校の出身者 | ||
288 | 杉山太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
杉山 太郎(すぎやま たろう、1952年9月 - 2001年2月5日)は、中国演劇研究者、明星大学教授。日本語教育、中国語教育、中国人口論にも業績がある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
289 | 藤井省三 東京都 出身 | Wikipedia |
藤井 省三(ふじい しょうぞう、1952年11月15日 - )は、日本の中国文学研究者。東京大学教授、日本学術会議会員。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
290 | 青山昌文 青森県 出身 | Wikipedia |
青山 昌文(あおやま まさふみ、1952年 - )は、日本の美学研究者。放送大学教養学部教授。専門は、美学、芸術学、自然哲学。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
291 | 安酸敏眞 鳥取県 米子市 出身 | Wikipedia |
安酸 敏眞(やすかた としまさ、1952年1月 - )は、日本の思想史研究者。Ph.D.(ヴァンダービルト大学、1985年)。文学博士(京都大学、1997年)。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の米子市出身者 | ||
京都大学出身 鳥取県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
292 | 滝口清栄 栃木県 出身 | Wikipedia |
滝口 清栄(たきぐち きよえい、1952年 - )は、日本の哲学研究者。 栃木県生まれ。1975年東北大学文学部哲学科倫理学卒業。1984年法政大学大学院人文科学研究科哲学博士課程単位取得退学。2007年「ヘーゲル『法(権利)の哲学』 形成と展開」で東北大学博士(文学)。 | ||
全国の栃木県出身者 | ||
法政大学出身 栃木県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
293 | 神田龍身 山梨県 出身 | Wikipedia |
神田 龍身(かんだ たつみ、男性、1952年4月 - )は、日本の日本文学研究者、学習院大学文学部日本語日本文学科教授。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
学習院大学出身 山梨県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
294 | 越川芳明 千葉県 銚子市 出身 | Wikipedia |
越川 芳明 Yoshiaki Koshikawa(こしかわ よしあき、1952年4月10日 - )は、日本のアメリカ文学研究者、翻訳家、映画評論家。明治大学文学部教授。千葉県銚子市出身。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の銚子市出身者 | ||
295 | 中島秀之 | Wikipedia |
中島 秀之(なかしま ひでゆき、1952年11月14日 - )は日本の人工知能研究者。公立はこだて未来大学元学長。情報処理学会元副会長、フェロー。人工知能学会フェロー。元日本認知科学会会長。元産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
灘高等学校出身 全国の灘高等学校の出身者 | ||
296 | 門脇和男 岩手県 出身 | Wikipedia |
門脇 和男(かどわき かずお、1952年 - )は、日本の物理学者、筑波大学大学院教授。特に超伝導の研究で知られている。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
東京理科大学出身 岩手県出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
297 | 田中優子 | Wikipedia |
田中 優子(たなか ゆうこ、1952年1月30日 - )は、日本の江戸文化研究者、エッセイスト、法政大学総長。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
清泉女学院高等学校出身 全国の清泉女学院高等学校の出身者 | ||
298 | 松島綱治 富山県 出身 | Wikipedia |
松島 綱治(まつしま こうじ、1952年4月29日 - )は、日本の医学研究者。東京大学医学部・大学院医学系研究科分子予防医学教授。専門は免疫学。ケモカインのプロトタイプであるinterleukin-8(CXCL8)とMCAF/MCP-1(CCL2)の発見者。 | ||
全国の富山県出身者 | ||
金沢大学出身 富山県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
299 | 石黒敦彦 東京都 出身 | Wikipedia |
石黒 敦彦(いしぐろ あつひこ、1952年 - )は、日本のサイエンス・アート研究者である。「“来るべき芸術”のためのワークショップ」設立者・代表、「メビウスの卵展」実行委員会・代表、多摩美術大学情報デザイン学科、倉敷芸術科学大学大学院および武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師を兼任する。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
明治学院大学出身 東京都出身の明治学院大学の出身者 全国の明治学院大学の出身者 | ||
成城学園高等学校出身 全国の成城学園高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
300 | 青山繁晴 | Wikipedia |
青山 繁晴(あおやま しげはる、1952年7月25日 - )は、日本の政治家、参議院議員、安全保障および国家政策研究員、作家。前独立総合研究所代表取締役社長、近畿大学経済学部総合経済政策学科客員教授(国際関係論)、東京大学教養学部非常勤講師[注 1]。夫人は水産学研究者・水産学博士で、東京海洋大学准教授、同研究所取締役自然科学部長の青山千春、長男は同研究所社長の青山大樹。現在は東京都在住。 | ||
早稲田大学出身 全国の 早稲田大学の出身者 | ||
淳心学院高等学校出身 全国の淳心学院高等学校の出身者 | ||
301 | 富山慶典 東京都 出身 | Wikipedia |
富山 慶典(とみやま よしのり、1952年10月 - )は、日本の研究者。群馬大学社会情報学部教授。東京都出身。専門は意志決定科学。現在、同大学社会情報学部の学部長を務める。[1] | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京理科大学出身 東京都出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
302 | 堀茂樹 滋賀県 出身 | Wikipedia |
堀 茂樹(ほり しげき、1952年 - )は、日本のフランス文学・哲学研究者、翻訳家、慶應義塾大学教授。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
早稲田大学出身 滋賀県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
303 | 関口章 群馬県 出身 | Wikipedia |
関口章(せきぐち あきら、1952年2月14日 - )は、日本の化学者。専門は有機化学。群馬県出身。理学博士(筑波大学)。 ケイ素 などの高周期有機元素化学分野で有名。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
群馬大学出身 群馬県出身の群馬大学の出身者 全国の群馬大学の出身者 | ||
群馬県立富岡高等学校出身 全国の群馬県立富岡高等学校の出身者 | ||
304 | 古井戸秀夫 東京都 出身 | Wikipedia |
古井戸 秀夫(ふるいど ひでお、1951年 - )は、歌舞伎研究者。東京大学人文社会系研究科教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
305 | 成田龍一 大阪府 出身 | Wikipedia |
成田 龍一(なりた りゅういち、1951年11月20日- )は、日本の歴史学研究者。専門は日本近現代史、都市社会史。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
早稲田大学出身 大阪府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
306 | 石井洋二郎 | Wikipedia |
石井 洋二郎(いしい ようじろう、1951年7月24日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、東京大学理事・副学長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
307 | 川中子義勝 埼玉県 出身 | Wikipedia |
川中子 義勝(かわなご よしかつ、1951年7月22日 - )は、ドイツ文学者、キリスト教研究者、詩人、東京大学教授。日本詩人クラブ理事長。文芸誌『同時代』同人。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
308 | 貫名信行 東京都 出身 | Wikipedia |
貫名 信行(ぬきな のぶゆき、1951年11月 - )は、理化学研究所脳科学総合研究センター病因遺伝子研究グループのグループディレクター。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
309 | 田中洋 愛知県 出身 | Wikipedia |
田中 洋(たなか ひろし、1951年 - )とは、日本のマーケティング研究者(ブランド論、消費者行動論、広告論)。中央大学大学院戦略経営研究科教授[1]。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
上智大学出身 愛知県出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 |
スポンサーリンク
310 | 福島富士男 宮崎県 出身 | Wikipedia |
福島 富士男(ふくしま ふじお、1951年 - )は、日本のアフリカ文学研究者、首都大学東京教授。 | ||
全国の宮崎県出身者 | ||
一橋大学出身 宮崎県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
311 | 入澤充 群馬県 出身 | Wikipedia |
入澤 充(いりさわ みつる、1951年6月29日 - )は、日本の教育法学研究者である。群馬県出身。 現在群馬大学[大学院教育学研究科専門職学位課程教授]。専門は教育法学、スポーツ法学]。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
立正大学出身 群馬県出身の立正大学の出身者 全国の立正大学の出身者 | ||
312 | 山田正 | Wikipedia |
山田 正(やまだ ただし、1951年1月7日 - )は、日本の土木工学、気象学、水文学研究者、中央大学理工学部土木工学科教授。防災や水利など、河川や水に関する諸問題の専門家として、長年にわたり多数の政府委員、審議員、自治体委員等を務めている。 | ||
中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
日本大学豊山高等学校出身 全国の日本大学豊山高等学校の出身者 | ||
313 | 小松久男 東京都 出身 | Wikipedia |
小松 久男(こまつ ひさお、1951年2月 - )は、日本の歴史学者、中央アジア史学者、東京大学名誉教授、東京外国語大学大学院総合国際学研究院特任教授。 妻はオスマン帝国史研究者・筑波大学教授の小松香織。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
東京都立豊多摩高等学校出身 全国の東京都立豊多摩高等学校の出身者 | ||
314 | 佐野みどり | Wikipedia |
佐野 みどり(さの-、1951年2月17日 - )は、日本美術研究者、学習院大学教授。博士(文学)(東京大学、1997年)(学位論文「風流造形物語-日本美術の構造と様態」)。『源氏物語絵巻』など絵巻物の研究が専門。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
315 | 丸山繁雄 新潟県 出身 | Wikipedia |
丸山繁雄(まるやま しげお、1951年 - )は、ジャズヴォーカリストである。新潟県出身、東京都在住。第一線のミュージシャンとして多方面にわたる音楽活動(後述)を行っている。またジャズならびにアフリカ系アメリカ人文化の研究者でもある。博士(芸術学)(日本大学、2011年)。さらに日本大学芸術学部音楽学科、自身主宰の「丸山繁雄ボーカルスクール」で後進の指導にあたっている。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
日本大学出身 新潟県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
新潟県立高田高等学校出身 全国の新潟県立高田高等学校の出身者 | ||
316 | 阿辻哲次 大阪府 出身 | Wikipedia |
阿辻 哲次(あつじ てつじ、1951年 - )は、日本の中国文学者・言語学者(中国語)、中国文字文化史研究者。 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。文化庁文化審議会国語分科会漢字小委員会委員で、2010年の常用漢字追加の選定に携わる。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
317 | 佐野みどり | Wikipedia |
佐野 みどり(さの みどり、1951年2月17日 - )は、日本美術研究者、学習院大学教授。博士(文学)(東京大学、1997年)(学位論文「風流造形物語-日本美術の構造と様態」)。『源氏物語絵巻』など絵巻物の研究が専門。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
318 | 西村隆男 東京都 出身 | Wikipedia |
西村 隆男(にしむら たかお、1951年8月28日 - )は、日本の教育学者。消費者教育の研究者。横浜国立大学教育人間科学部教授。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
埼玉大学出身 東京都出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
319 | 岩永勝 長崎県 出身 | Wikipedia |
岩永 勝(いわなが まさる、1951年(昭和26年8月 - )は、日本の研究者。専門は植物遺伝育種学および国際開発論。独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所所長。2002年から2008年まではCIMMYT(国際トウモロコシ・コムギ改良センター、メキシコ・テクスココ)にてアジア人初の所長を務めた。長崎県出身。 | ||
全国の長崎県出身者 | ||
京都大学出身 長崎県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
長崎県立佐世保北高等学校出身 全国の長崎県立佐世保北高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
320 | 中島由美 東京都 出身 | Wikipedia |
中島 由美(なかじま ゆみ、1951年 - )は、日本のスラブ語研究者、一橋大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
321 | 府川充男 | Wikipedia |
府川 充男(ふかわ みつお、1951年2月23日 - )は、日本の印刷史研究者、タイポグラファー。『印刷史研究』(印刷史研究会)編輯委員。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
桐朋高等学校出身 全国の桐朋高等学校の出身者 | ||
322 | 木股知史 兵庫県 出身 | Wikipedia |
木股 知史(きまた さとし、1951年 - )は、日本近代文学研究者、甲南大学教授・文学部長。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
立命館大学出身 兵庫県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
323 | 上野修 | Wikipedia |
上野 修(うえの おさむ、1951年 - )は、日本の哲学研究者。大阪大学教授。スピノザ、ホッブズ、デカルトなどの西洋近世哲学、ラカン、ドゥルーズなどのフランス現代思想を専門とする研究者。 | ||
国際基督教大学出身 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
324 | 佐藤友美子 三重県 出身 | Wikipedia |
佐藤 友美子(さとう ゆみこ、1951年 - )は、日本の研究者。専攻は生活文化論。現在、追手門学院大学特別任用教授兼地域文化創造機構特別教授。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
立命館大学出身 三重県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
325 | 鈴木直 福島県 いわき市 出身 | Wikipedia |
鈴木 直(すずき ただし、1951年6月25日 - )は、日本の古生物の研究者。元いわき市アンモナイトセンター主任研究員。フタバスズキリュウの発見者として著名。 | ||
全国の福島県出身者 全国のいわき市出身者 | ||
福島県立安積高等学校出身 全国の福島県立安積高等学校の出身者 | ||
326 | 秋元美晴 東京都 出身 | Wikipedia |
秋元 美晴(あきもと みはる、1951年[1] - )は、日本の国語学者、日本語教育研究者。恵泉女学園大学人文学部日本語日本文化学科教授。東京都生まれ[1]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
青山学院大学出身 東京都出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
327 | 杉山和夫 | Wikipedia |
杉山 和夫(すぎやま かずお、1951年 - )は、日本の工学の研究者である。埼玉大学工学部助教授。マイクロ波低温プラズマを利用する機能性多孔材料の開発、大気圧非平衡プラズマプロセスの開発とその材料プロセスへの応用、誘導過熱を利用する炭素・金属系複合材料の開発等を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
328 | 島田修三 | Wikipedia |
島田 修三(しまだ しゅうぞう、1950年8月18日 - )は、歌人、日本古典文学研究者、愛知淑徳大学学長。 | ||
横浜市立大学出身 全国の横浜市立大学の出身者 | ||
329 | 兵藤裕己 愛知県 出身 | Wikipedia |
兵藤 裕己(ひょうどう ひろみ、1950年10月3日 - )は、日本中世文学、芸能研究者、学習院大学教授。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
京都大学出身 愛知県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
330 | 岩田彰 | Wikipedia |
岩田 彰(いわた あきら、AKIRA IWATA、1950年11月30日 - )は、日本の研究者。名古屋工業大学大学院教授。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
331 | 幾島賢治 愛媛県 出身 | Wikipedia |
幾島 賢治(いくしま けんじ、1950年 - )は、工学博士、燃料からの水銀除去、水素エネルギー、家庭用燃料電池およびGas to Liquid 燃料の研究者。国際石油交流センター参事、愛媛大学客員教授、今治コミュニティ放送「明日のエコより、今日のエコ」のラジオパーソナリティ。放送作家。愛媛県出身。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
東京電機大学出身 愛媛県出身の東京電機大学の出身者 全国の東京電機大学の出身者 | ||
愛媛県立新居浜西高等学校出身 全国の愛媛県立新居浜西高等学校の出身者 | ||
332 | 円谷陽一 | Wikipedia |
円谷 陽一(つむらや よういち、1950年 - )は、日本の生物学の研究者である。埼玉大学理学部教授。植物細胞壁多糖の合成機構、糖鎖分解、合成酵素、構造解析を研究。 | ||
大阪市立大学出身 全国の大阪市立大学の出身者 | ||
333 | 大和田茂 東京都 出身 | Wikipedia |
大和田 茂(おおわだ しげる、1950年 - )は、日本近代文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
334 | 高橋薫 | Wikipedia |
高橋 薫(たかはし かおる、1950年 - )は、日本のフランス研究者。中央大学法学部教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
335 | 大日方純夫 長野県 出身 | Wikipedia |
大日方 純夫(おびなた すみお、1950年12月17日 - )は、日本の歴史学者。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本近代史(政治史・警察史・社会史)。日本、中国、韓国の研究者、教育者が共同で執筆にあたった『未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』の日本側の編集委員長を務め、2005年に日本ジャーナリスト会議特別賞を受賞した。長野県生まれ。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
長野県長野高等学校出身 全国の長野県長野高等学校の出身者 | ||
336 | 晴山陽一 東京都 出身 | Wikipedia |
晴山 陽一(はれやま よういち、1950年 - )は、日本の言語学者。英語教育の本の執筆者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
筑波大学附属駒場高等学校出身 全国の筑波大学附属駒場高等学校の出身者 | ||
337 | 内田樹 | Wikipedia |
内田 樹(うちだ たつる、1950年9月30日 - )は、日本の哲学研究者、コラムニスト、思想家、倫理学者、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授。京都精華大学人文学部客員教授。合気道凱風館館長。 | ||
首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
338 | 矢嶋泉 神奈川県 出身 | Wikipedia |
矢嶋 泉(やじま いずみ、1950年 - )は、日本上代文学研究者。神奈川県生まれ。本姓・矢島。現在、青山学院大学文学部日本文学科教授。2011年『古事記の文字世界』で文学博士(東京大学)。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
青山学院大学出身 神奈川県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
339 | 浅野秀剛 秋田県 出身 | Wikipedia |
浅野秀剛(あさの しゅうごう、1950年― )は、浮世絵および絵入版本の研究者。 秋田県生まれ。立命館大学理工学部数学物理学科卒業。2007年、「初期浮世絵」で博士(哲学)(学習院大学)。千葉市美術館学芸課長を経て、現在は財団法人大和文華館館長、2013年6月からはあべのハルカス美術館館長も兼任。春画も研究する。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
立命館大学出身 秋田県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 |
スポンサーリンク
340 | 藤田のぼる | Wikipedia |
藤田 のぼる(ふじた のぼる、1950年 - )は、日本の児童文学研究者・作家。日本児童文学者協会事務局長。 | ||
秋田大学出身 全国の秋田大学の出身者 | ||
341 | 佐藤良明 群馬県 出身 | Wikipedia |
佐藤 良明(さとう よしあき、1950年10月13日- )は、アメリカ文学/ポピュラー音楽研究者。放送大学教授、東京大学名誉教授。群馬県高崎市出身。兄はグラフィックデザイナーの佐藤晃一。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
東京大学出身 群馬県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
群馬県立高崎高等学校出身 全国の群馬県立高崎高等学校の出身者 | ||
342 | 岡部あおみ 東京都 出身 | Wikipedia |
岡部 あおみ(おかべ あおみ 、1950年 - )は、日本の研究者、キュレーター。元武蔵野美術大学教授。夫は建築家の岡部憲明。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
国際基督教大学出身 東京都出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
343 | 今中國泰 東京都 出身 | Wikipedia |
今中 國泰(いまなか くにやす、1950年 - )は、東京都出身の体育学研究者である。首都大学東京教授。専門は運動生理学、スポーツ科学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
埼玉大学出身 東京都出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
344 | 坂内徳明 東京都 出身 | Wikipedia |
坂内 徳明(ばんない とくあき、1949年1月 - )は、ロシア文学・文化研究者、一橋大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
345 | 相原修 | Wikipedia |
相原 修(あいはら おさむ、1949年 - )は、日本の商学者。成蹊大学名誉教授、日本大学商学部教授。日本フードサービス学会副会長。フランスの小売業のマーケティングに関する研究者として著名。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
346 | 小久保達 | Wikipedia |
小久保達(こくぼ さとし、1949年4月24日-)は、起業家の『成功要因と失敗要因』の研究者である。 | ||
明治大学出身 出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
347 | 古田元夫 東京都 出身 | Wikipedia |
古田 元夫(ふるた もとお、1949年10月4日 - )は、日本の歴史学者、ベトナム現代史研究者、東京大学名誉教授・客員教授。学術博士(東京大学、1990年)(学位論文「ベトナム人共産主義者の民族政策史-革命の中のエスニシティ―」)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
348 | 神田範明 東京都 出身 | Wikipedia |
神田 範明(かんだ のりあき、1949年8月 - )は日本の経営学者、商品開発論の研究者。専門は商品企画、市場調査、統計解析、品質管理。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
成城大学出身 東京都出身の成城大学の出身者 全国の成城大学の出身者 | ||
349 | 高橋裕子 東京都 出身 | Wikipedia |
高橋 裕子(たかはし ひろこ、1949年 - )は、西洋美術研究者、学習院大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 |
スポンサーリンク
350 | 伊藤邦武 神奈川県 出身 | Wikipedia |
伊藤 邦武(いとう くにたけ、1949年(昭和24年) - )は、日本の哲学研究者、龍谷大学文学部教授、京都大学名誉教授。分析哲学、アメリカ哲学、パースを主として研究している。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
京都大学出身 神奈川県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
神奈川県立湘南高等学校出身 全国の神奈川県立湘南高等学校の出身者 | ||
351 | 土田健次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
土田健次郎(つちだ けんじろう、1949年8月6日 - )は、日本の儒教研究者、中国学者。早稲田大学文学部教授。同大学文学学術院長を経て常任理事(副総長)を歴任。現在は早稲田佐賀学園理事長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
352 | 根占献一 | Wikipedia |
根占 献一(ねじめ けんいち、1949年 - )は、日本のルネサンス文化史・思想史研究者。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
353 | 村瀬学 | Wikipedia |
村瀬 学(むらせ まなぶ、1949年 - )は、日本の児童文化研究者、同志社女子大学教授。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
354 | 渡辺信二 | Wikipedia |
渡辺 信二(わたなべ しんじ、1949年11月 - )は、日本のアメリカ文学研究者、詩人、翻訳家。立教大学文学部教授。北海道札幌市出身。北海道札幌東高等学校、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中途退学。専門はアメリカ詩。自らの詩集のほか、アメリカ詩集の翻訳も手がけている。現立教大学文学部長。 | ||
茨城大学出身 全国の茨城大学の出身者 | ||
北海道札幌東高等学校出身 全国の北海道札幌東高等学校の出身者 | ||
355 | 滝川洋二 | Wikipedia |
滝川 洋二(たきかわ ようじ、1949年 - )は、日本の教育学者、東海大学教育開発研究所教授、理科教育のカリキュラムの研究者。特定非営利活動法人ガリレオ工房理事長、特定非営利活動法人理科カリキュラムを考える会理事長。 | ||
東京学芸大学出身 全国の東京学芸大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
356 | 林淑美 | Wikipedia |
林 淑美(りん しゅくみ、リン シュウメイ、1949年 - )は、日本近代文学の研究者。在日中国人2世。東京都千代田区生まれ。武蔵大学を経て、立教大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、各大学非常勤講師を務める。1994年『中野重治』でやまなし文学賞受賞。2006年「昭和イデオロギー」で立教大学文学博士。 | ||
立教大学出身 全国の立教大学の出身者 | ||
357 | 朝倉哲郎 神奈川県 出身 | Wikipedia |
朝倉 哲郎(あさくら てつお、1949年 - )は、高分子構造解析学、蚕糸昆虫利用学、再生医療工学の研究者、東京農工大学大学院 共生科学技術研究院教授(工学博士)。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京理科大学出身 神奈川県出身の東京理科大学の出身者 全国の東京理科大学の出身者 | ||
358 | 土屋博映 群馬県 甘楽郡下仁田町 出身 | Wikipedia |
土屋 博映(つちや ひろえい、1949年3月3日 - )は、日本の国文学者。跡見学園女子大学教授。元代々木ゼミナール古文科講師。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の甘楽郡下仁田町出身者 | ||
筑波大学出身 群馬県出身の筑波大学の出身者 全国の筑波大学の出身者 | ||
群馬県立富岡高等学校出身 全国の群馬県立富岡高等学校の出身者 | ||
359 | 鷲津名都江 愛知県 一宮市 出身 | Wikipedia |
鷲津 名都江(わしづ なつえ、1948年1月20日 - )は、日本のイギリス文学者・児童文学研究者で、目白大学外国語学部及び目白大学大学院言語文化学科教授。童謡歌手・声優として小鳩 くるみ(こばと くるみ)、タレントとしてわしづなつえの名義でも活動していた。作家・永井荷風の大叔父である鷲津蓉裳の曾孫に当たる。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の一宮市出身者 | ||
青山学院大学出身 愛知県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
360 | 高井潔司 | Wikipedia |
高井潔司(たかい きよし、1948年- )は、日本の国際ジャーナリスト、中国研究者、北海道大学名誉教授、桜美林大学教授。中国メディアの研究を中心に日中関係、現代中国政治などが専門。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
361 | 木越治 石川県 出身 | Wikipedia |
木越治(きごし おさむ、1948年11月? )は、日本近世文芸の研究者、金沢大学名誉教授、上智大学教授。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
金沢大学出身 石川県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 | ||
362 | 草原真知子 | Wikipedia |
草原 真知子(くさはら まちこ、1948年 - )はメディアアート研究者。キュレーター。早稲田大学文化構想学部教授。工学博士(東京大学)。 | ||
国際基督教大学出身 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
363 | 宇野邦一 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
宇野 邦一(うの くにいち、1948年7月30日 - )は、日本の哲学者、フランス文学研究者。専門は、映像身体論、身体論、現代思想。立教大学現代心理学部教授。島根県松江市出身。 | ||
全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
立教大学出身 島根県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
364 | 牧野英二 | Wikipedia |
牧野英二(まきの えいじ、1948年8月9日- )は、日本の哲学研究者、自然保護活動家、法政大学教授。 | ||
法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
365 | 長谷川博 | Wikipedia |
長谷川 博(はせがわ ひろし、1948年10月3日 - )は、日本の海鳥研究者。東邦大学理学部動物生態学研究室名誉教授。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
366 | 野谷文昭 神奈川県 出身 | Wikipedia |
野谷 文昭(のや ふみあき、1948年6月6日 - )は、日本のラテンアメリカ文学研究者、東京大学名誉教授、名古屋外国語大学教授。神奈川県生まれ。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京外国語大学出身 神奈川県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
東京学芸大学附属高等学校出身 全国の東京学芸大学附属高等学校の出身者 | ||
367 | 押川典昭 宮崎県 出身 | Wikipedia |
押川 典昭(おしかわ のりあき、1948年 - )は、日本のインドネシア文学研究者。大東文化大学国際関係学部長、教授。専門は、インドネシア文学研究。 | ||
全国の宮崎県出身者 | ||
東京外国語大学出身 宮崎県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
368 | 山口憲 | Wikipedia |
山口憲(やまぐち あきら、1948年 - )は能装束研究者。京都市出身。立命館大学経営学部卒業。山口能装束研究所所長。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
369 | 河内明夫 福島県 出身 | Wikipedia |
河内 明夫(Kawauchi, Akio、1948年10月 - )は、日本の数学者。大阪市立大学名誉教授。大阪市立大学数学研究所(Osaka City University Advanced Mathematical Institute=“OCAMI”)名誉所長。専門は位相幾何学で、特に結び目理論の研究者として知られている。理学博士(大阪市立大学)(1977年)。福島県相馬市生まれ。 日本数学会、プリンストン高等研究所Einstein Legacy Society会員。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
上智大学出身 福島県出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 |
スポンサーリンク
370 | 佐伯とも子 | Wikipedia |
佐伯 とも子(さいき ともこ、1948年2月6日 -)は、日本の知的財産実務研究者。東京工業大学名誉教授。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
大阪府立大手前高等学校出身 全国の大阪府立大手前高等学校の出身者 | ||
371 | 内藤明 | Wikipedia |
内藤 明(ないとう あきら、1948年12月21日 - )は、日本の写真家、研究者。日本写真芸術学会会長。 | ||
東京工芸大学出身 全国の東京工芸大学の出身者 | ||
372 | 江口徹 茨城県 土浦市 出身 | Wikipedia |
江口 徹(えぐち とおる、1948年2月 - )は、日本の素粒子物理学研究者で、京都大学基礎物理学研究所元所長である。茨城県土浦市生まれ。2009年、「数理物理学的な手法による素粒子論の研究」により恩賜賞・日本学士院賞を受賞。 | ||
全国の茨城県出身者 全国の土浦市出身者 | ||
373 | 結城英雄 群馬県 出身 | Wikipedia |
結城英雄(ゆうき ひでお、1948年 - )は、日本の文学研究者。法政大学教授。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
374 | 吉川研一 | Wikipedia |
吉川 研一(よしかわ けんいち、1948年7月25日 - )は、日本の工学者。日本の非線形物理学の実験的研究の第一人者の一人。近年はソフトマター物理学の実験的研究を行っている。同世代の研究者として太田隆夫、小貫明などがいる。京都大学大学院理学研究科教授を経て、2012年4月より、同志社大学生命医科学部教授。甲陽学院高等学校卒業。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
甲陽学院高等学校出身 全国の甲陽学院高等学校の出身者 | ||
375 | 小鳩くるみ 愛知県 出身 | Wikipedia |
鷲津 名都江(わしづ なつえ、1948年1月20日 - )は、日本のイギリス文学者・児童文学研究者で、目白大学外国語学部及び目白大学大学院言語文化学科教授。童謡歌手・声優として小鳩 くるみ(こばと くるみ)、タレントとしてわしづなつえの名義でも活動していた。作家・永井荷風の大叔父である鷲津蓉裳の曾孫に当たる。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
青山学院大学出身 愛知県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
東京都立青山高等学校出身 全国の東京都立青山高等学校の出身者 | ||
376 | 森田義之 東京都 出身 | Wikipedia |
森田 義之(もりた よしゆき、1948年 - )は、日本のイタリア美術史の研究者。愛知県立芸術大学教授。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
377 | 北川源四郎 福岡県 出身 | Wikipedia |
北川 源四郎(きたがわ げんしろう、1948年5月6日 - )は、日本の数理統計学者。前統計数理研究所長。情報・システム研究機構長。時系列解析の先導的研究者。逐次モンテカルロ法を考案し、1996年に発表。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
東京大学出身 福岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
378 | 黒須正明 | Wikipedia |
黒須 正明(くろす まさあき、1948年 - )は日本の研究者。ユーザインタフェース、特にユーザ工学やUXを研究している。ユーザビリティ分野やユーザ中心設計分野での第一人者である。JISやISOでのユーザビリティ関連規格の策定に関わり、DTM, sHEM, マイクロシナリオ、概念依存分析、UXグラフ、ERM等の手法開発を行う。1999年にユーザ工学、2007年には人工物発達学(その後人工物進化学)を提唱している。クリエイティブ・ディレクターの黒須美彦は実弟。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
桐朋高等学校出身 全国の桐朋高等学校の出身者 | ||
379 | 芦川進一 静岡県 三島市 出身 | Wikipedia |
芦川 進一(あしかわ しんいち、1948年 - )は、ドストエフスキー研究者。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の三島市出身者 | ||
東京外国語大学出身 静岡県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
静岡県立沼津東高等学校出身 全国の静岡県立沼津東高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
380 | 中川純男 広島県 出身 | Wikipedia |
中川純男(なかがわ すみお、1948年―2010年4月9日)は、日本の哲学研究者。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
京都大学出身 広島県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
381 | 廣木一人 | Wikipedia |
廣木 一人(ひろき かずひと、1948年 -)は、日本の中世文学研究者。神奈川県生まれ。青山学院大学文学部日本文学科教授。修士(文学)(青山学院大学)。 | ||
青山学院大学出身 出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
382 | 久米雅雄 愛媛県 出身 | Wikipedia |
久米雅雄(KUME MASAO、1948年2月7日-)は日本の考古学者・歴史研究者。アジア印章学、東洋文字学、美術工芸、貨幣学、キリシタン考古学などの分野で研究業績を重ねる。大阪府教育委員会文化財保護課主査を経て、現在、大阪芸術大学客員教授(Ph.D. 博士〔文学〕:立命館大学)。公益財団法人名勝依水園・寧楽美術館評議員。錫安印章文化研究所主宰。中国杭州西泠印社名誉社員。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
383 | 前川仁 | Wikipedia |
前川 仁(まえかわ ひとし、1948年 - )は、日本の工学研究者。埼玉大学工学部教授、埼玉大学情報メディア基盤センター長。知能ロボティクス(アクティブビジョン、ソナーセンサによる環境情報の認識、物体追跡、行動計画等)、パターン情報処理(野球のバッティング等の実データ処理等)、ファジィ情報処理を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
384 | 棚橋正博 秋田県 秋田市 出身 | Wikipedia |
棚橋 正博(たなはし まさひろ、1947年 - )は、日本近世文学研究者、帝京大学元教授。秋田県秋田市土崎港出身。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の秋田市出身者 | ||
早稲田大学出身 秋田県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
385 | 浅見和彦 東京都 出身 | Wikipedia |
浅見 和彦(あさみ かずひこ、1947年11月4日 - )は、中世日本文学の研究者。成蹊大学文学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
専修大学出身 東京都出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 | ||
386 | 工藤美知尋 山形県 出身 | Wikipedia |
工藤 美知尋(くどう みちひろ、1947年4月29日 - )は日本の戦史研究者、青山IGC学院学院長。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
日本大学出身 山形県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
山形県立長井高等学校出身 全国の山形県立長井高等学校の出身者 | ||
387 | 瀬島順一郎 大阪府 出身 | Wikipedia |
瀬島 順一郎(せじま じゅんいちろう、昭和22年(1947年)4月10日 - )は日本の心理学者、大阪産業大学前学長、教養部教授、奇術指導者・研究者、FISM[1]審査員。大阪府守口市生まれ。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
大阪産業大学出身 大阪府出身の大阪産業大学の出身者 全国の大阪産業大学の出身者 | ||
388 | 岩重慶一 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
岩重 慶一(いわしげ けいいち、1947年 - )は、日本の社会運動家。NGOのHAB21イルカ研究会を設立し、代表を務める。メコン川イルカ保護と地域振興における海洋政策研究、イルカと人間の心の成長を科学する(イルカセラピー)研究者。東京海洋大学研究者学者、西南学院大学研究者。鹿児島県出身。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
東京海洋大学出身 鹿児島県出身の東京海洋大学の出身者 全国の東京海洋大学の出身者 | ||
鹿児島県立甲南高等学校出身 全国の鹿児島県立甲南高等学校の出身者 | ||
389 | 須田朗 千葉県 出身 | Wikipedia |
須田 朗(すだ あきら、1947年 - )は、日本の哲学研究者、中央大学教授。専門は、ドイツ近現代哲学。カント及びマルティン・ハイデッガーの研究を主とする。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
山形大学出身 千葉県出身の山形大学の出身者 全国の山形大学の出身者 | ||
千葉県立千葉東高等学校出身 全国の千葉県立千葉東高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
390 | 千葉俊二 宮城県 出身 | Wikipedia |
千葉 俊二(ちば しゅんじ、1947年12月 - )は日本近代文学の研究者。早稲田大学教育学部教授。 | ||
全国の宮城県出身者 | ||
早稲田大学出身 宮城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
391 | 杉元賢治 福岡県 出身 | Wikipedia |
杉元 賢治(すぎもと けんじ、1947年 - 2006年10月19日)は、日本のアインシュタイン研究者。近畿大学教職教育部元教授。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
近畿大学出身 福岡県出身の近畿大学の出身者 全国の近畿大学の出身者 | ||
392 | 清水孝雄 | Wikipedia |
清水 孝雄(しみず たかお、1947年 - )は、日本の生化学者。元東京大学医学系研究科教授、総長顧問。生化学・分子生物学、特に脂質代謝と脂質メディエーターの研究を専門とする。また、テニスと登山を趣味としている。東京都千代田区出身。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
393 | 工藤美知尋 山形県 出身 | Wikipedia |
工藤 美知尋(くどう みちひろ、1947年 - )は日本の戦史研究者、青山IGC学院学院長。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
日本大学出身 山形県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
394 | 宮塚利雄 秋田県 由利本荘市 出身 | Wikipedia |
宮塚 利雄(みやつか としお、1947年7月19日 - )は、日本の研究者。元山梨学院大学経営情報学部教授。専攻は朝鮮近・現代経済史。宮塚コリア研究所代表。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の由利本荘市出身者 | ||
高崎経済大学出身 秋田県出身の高崎経済大学の出身者 全国の高崎経済大学の出身者 | ||
395 | 村田泰隆 | Wikipedia |
村田 泰隆(むらた やすたか、1947年(昭和22年)5月30日 - )は、村田製作所2代目代表取締役社長。現相談役。蝶の研究者、写真家としても知られる。 | ||
ニューヨーク大学出身 出身のニューヨーク大学の出身者 全国のニューヨーク大学の出身者 | ||
高槻高等学校出身 全国の高槻高等学校の出身者 | ||
396 | 川井良介 | Wikipedia |
川井 良介(かわい りょうすけ、1947年[1] - )は、日本のメディア研究者、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門は、出版論[2]、雑誌論[3]。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
397 | 服部民夫 大阪府 出身 | Wikipedia |
服部 民夫(はっとり たみお、1947年 - )は、日本の社会学者、韓国経済研究者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
同志社大学出身 大阪府出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
398 | 土田龍太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
土田 龍太郎(つちだ りゅうたろう、1947年9月29日 - )は、インド文学者、東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
399 | 高橋享 | Wikipedia |
高橋 亨(たかはし とおる、1947年7月9日 - )は、日本中古文学研究者。名古屋大学名誉教授。平安朝物語文芸を中心とした文学の諸問題を、おもに表現論的な方法によって研究している。主要なテーマは、源氏物語論、初期物語表現史論、語りとテクスト理論、芸術論と文学。2007年『源氏物語の詩学』で文学博士(東京大学)。 | ||
愛知教育大学出身 全国の愛知教育大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
400 | 桑原真夫 広島県 出身 | Wikipedia |
桑原真夫(くわばら まさお、1947年3月- )は、日本の詩人、スペイン・ガリシア文学研究者、翻訳家。本名・中西省三。広島県鞆の浦生まれ。北海道大学経済学部卒。三井銀行に入行後、ブリュッセル、マドリッド、ロンドン等ヨーロッパに約14年駐在。所属:日本イスパニア学会、スペイン史学会、日本観光研究学会、京都セルバンテス懇話会。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
北海道大学出身 広島県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
広島大学附属福山高等学校出身 全国の広島大学附属福山高等学校の出身者 | ||
401 | 清水哲郎 東京都 出身 | Wikipedia |
清水 哲郎(しみず てつろう、1947年 - )は、日本の哲学研究者、東京大学特任教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
402 | 魚井一由 | Wikipedia |
魚井一由(うおい かずよし、1947年 - 2008年)は日本の言語研究者。法廷通訳人。 | ||
大阪外国語大学出身 出身の大阪外国語大学の出身者 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
403 | 西ヶ谷恭弘 | Wikipedia |
西ヶ谷 恭弘(にしがや やすひろ、1947年 - )は、日本の城郭研究者。 | ||
専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
404 | 加藤定彦 | Wikipedia |
加藤 定彦(かとう さだひこ、1947年(昭和22年)2月 - )は、日本の俳諧研究者、立教大学名誉教授。 | ||
二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
405 | 鈴木貞美 山口県 出身 | Wikipedia |
鈴木 貞美(すずき さだみ、男性、1947年9月22日 - )は、日本近代文学研究者。国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授。紫式部文学賞選考委員。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
東京大学出身 山口県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
406 | 川添良幸 | Wikipedia |
川添 良幸(かわぞえ よしゆき、1947年12月16日 - )は、日本の工学者、東北大学名誉教授。スーパーコンピューターによる計算材料学研究者。 | ||
東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
407 | 勝方恵子 | Wikipedia |
勝方 恵子(かつかた けいこ、1947年 - )は、日本の教育者、沖縄学研究者、早稲田大学国際教養学部教授、早稲田大学 琉球・沖縄研究所所長。沖縄県具志川市(現うるま市)生まれ。第24回沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)受賞(2002年)。 アメリカ文学の研究から出発し、ジェンダー論研究、エスニシティ論研究、沖縄学研究を行う。 | ||
早稲田大学文出身 全国の早稲田大学文の出身者 | ||
沖縄県立那覇高等学校出身 全国の沖縄県立那覇高等学校の出身者 | ||
408 | 松野弘 岡山県 出身 | Wikipedia |
松野 弘(まつの ひろし、1947年 - )は、日本の環境社会学者、エコロジスト、千葉商科大学教授。専攻は環境思想論/環境社会論、産業思想論/産業社会論等。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
早稲田大学出身 岡山県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
岡山県立津山高等学校出身 全国の岡山県立津山高等学校の出身者 | ||
409 | 五十嵐一 | Wikipedia |
五十嵐 一(いからし ひとし、1947年(昭和22年)6月10日 - 1991年(平成3年)7月11日)は、中東・イスラーム学者。東洋思想の大御所井筒俊彦の愛弟子。比較文学の学者である五十嵐雅子は妻。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
410 | 佐々木良昭 岩手県 出身 | Wikipedia |
佐々木 良昭(ささき よしあき、1947年11月18日 - )は、日本の国際問題評論家、イスラム圏研究者。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
拓殖大学出身 岩手県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
411 | 秋山佐和子 山梨県 山梨市 出身 | Wikipedia |
秋山 佐和子(あきやま さわこ、1947年6月15日 - )は、歌人、近代日本文学研究者。現代歌人協会理事。日本歌人クラブ中央幹事。 | ||
全国の山梨県出身者 全国の山梨市出身者 | ||
國學院大學出身 山梨県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
山梨英和高等学校出身 全国の山梨英和高等学校の出身者 | ||
412 | 松本幸次 | Wikipedia |
松本 幸次(まつもと こうじ、1947年 - )は、日本の生物学の研究者。元埼玉大学理学部教授。細胞の膜構造体の機能・制御の分子遺伝学的解析を研究。特に、特定のリン脂質やリン脂質合成酵素が細菌細胞の分裂隔壁や極、前胞子などの膜に局在することを発見し、細胞機能における局在の意義、機構解明についての研究を行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
413 | 鈴木款 | Wikipedia |
鈴木 款(すずき よしみ、1947年 - )は、海洋科学研究者。現在、静岡大学教授。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
414 | 松村健吾 | Wikipedia |
松村 健吾(まつむら けんご、1947年 - )は、日本の哲学研究者、大東文化大学教授。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
415 | 揖斐高 | Wikipedia |
揖斐 高(いび たかし、1946年9月18日 - )は、近世日本文学の研究者。成蹊大学文学部教授。近世漢詩、特に柏木如亭が専門。 | ||
成蹊大学出身 全国の成蹊大学の出身者 | ||
416 | 山口真史 愛知県 出身 | Wikipedia |
山口 真史(やまぐち まさふみ、1946年 - )は、日本の太陽光発電の研究者[2]。工学博士。豊田工業大学 特任教授[3]、東京大学客員教授[2]等を兼務。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
417 | 岩佐壯四郎 島根県 出身 | Wikipedia |
岩佐 壯四郎(いわさ そうしろう、1946年4月 - )は、日本近代文学研究者、関東学院大学教授。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
418 | 三浦雅士 青森県 弘前市 出身 | Wikipedia |
三浦 雅士(みうら まさし、1946年12月17日 - )は、日本の編集者、文芸評論家、舞踊研究者。日本芸術院会員。1978-80年は執筆時に今井裕康というペン・ネームを使用した。 | ||
全国の青森県出身者 全国の弘前市出身者 | ||
青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
419 | 河田恵昭 | Wikipedia |
河田 恵昭(かわた よしあき、1946年3月4日 - )は、大阪府大阪市出身の研究者。京都大学名誉教授、関西大学社会安全学部教授、人と防災未来センター所長。東日本大震災復興構想会議委員。正確な漢字表記は「恵」ではなく「惠」である。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 |
スポンサーリンク
420 | 瞳みのる 京都府 出身 | Wikipedia |
瞳 みのる(ひとみ みのる、本名:人見豊【読みは同じ】、1946年9月22日 - )は、日本のドラマー、中国文学・中国語研究者。グループ・サウンズ:『ザ・タイガース』のメンバーとして活躍。ザ・タイガース解散以後は慶應義塾高等学校教諭として中国語・漢文を担当し、漢文・中国語関連参考書を出版したことでも知られる。近年は作詞、作曲、訳詩、戯曲の原作、脚本、日中近代音楽の交流史の研究などを行なっているが、近年、旧ザ・タイガースのメンバーとの音楽活動を再開したり、自らバンドを組織したり、戯曲の原作やプロデュースによる独自の芸能活動・執筆活動も行って話題となっている。2016年は初めて自らのバンドの北京における公演を行い、成功させている。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
慶應義塾大学出身 京都府出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
京都府立山城高等学校出身 全国の京都府立山城高等学校の出身者 | ||
421 | 倉沢愛子 | Wikipedia |
倉沢 愛子(くらさわ あいこ、1946年7月26日 - )は、日本の東南アジア社会史研究者。慶應義塾大学経済学部名誉教授。 Ph.D.(コーネル大学、1988年)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
422 | 河田惠昭 | Wikipedia |
河田 恵昭(かわた よしあき、1946年3月4日 - )は、日本の研究者。京都大学名誉教授、関西大学特別任命教授[4]、人と防災未来センター所長[5]。東日本大震災復興構想会議委員。正確な漢字表記は「恵」ではなく「惠」である。工学博士[6]。大阪府出身[7]。 | ||
京都大学出身 全国の 京都大学の出身者 | ||
大阪府立大手前高等学校出身 全国の大阪府立大手前高等学校の出身者 | ||
423 | 井上由美子 | Wikipedia |
井上 由美子(いのうえ ゆみこ、1946年 - )は、日本の教育者・研究者。城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科教授・元学部長 | ||
法政大学出身 出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
424 | 新川哲雄 | Wikipedia |
新川 哲雄(しんかわ てつを、1946年 - )は、日本の哲学者、日本思想史学者、日本仏教研究者。学習院大学文学部哲学科名誉教授。東京都世田谷区出身。 | ||
学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
425 | 天野文雄 東京都 出身 | Wikipedia |
天野 文雄(あまの ふみお、1946年12月10日 - )は、能楽研究者。京都造形芸術大学舞台芸術センター所長、大阪大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
大阪大学出身 東京都出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
426 | 井上義夫 徳島県 出身 | Wikipedia |
井上 義夫(いのうえ よしお、1946年9月 - )は、日本の文芸評論家、イギリス文学研究者、一橋大学名誉教授。和辻哲郎文化賞受賞。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
一橋大学出身 徳島県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
427 | 岡芳明 | Wikipedia |
岡 芳明(おか よしあき、1946年(昭和21年) - )は日本の原子力工学を専門とする工学博士である。研究者の育成、原子力エネルギー利用促進の広報活動も担った [4]。通産省原子力発電技術顧問、内閣府原子力安全技術顧問を多年にわたり務め、米国原子力学会(英語版)理事、国際原子力学会協会理事、日本原子力学会会長を歴任した。東京大学名誉教授。内閣府原子力委員会委員長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
徳島県立城南高等学校出身 全国の徳島県立城南高等学校の出身者 | ||
428 | 中ノ堂一信 京都府 京都市 出身 | Wikipedia |
中ノ堂 一信(なかのどう かずのぶ、1946年 - )は、日本の美術史研究者。京都造形芸術大学教授(芸術表現・アートプロデュース学科)。専門は工芸文化史、生活芸術史。東洋陶磁学会、国際陶芸アカデミー、芸能史研究会、意匠学会に所属。 | ||
全国の京都府出身者 全国の京都市出身者 | ||
立命館大学出身 京都府出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
429 | 木幡和枝 東京都 出身 | Wikipedia |
木幡 和枝(こばた かずえ、1946年 - )は、日本の芸術評論家、翻訳家。東京藝術大学美術学部先端芸術表現科名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
雙葉高等学校出身 全国の雙葉高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
430 | 松本健一 群馬県 出身 | Wikipedia |
松本 健一(まつもと けんいち、1946年1月22日 - 2014年11月27日)は、日本の評論家、思想家、作家、歴史家、思想史家。麗澤大学経済学部教授。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
東京大学出身 群馬県出身の 東京大学の出身者 全国の 東京大学の出身者 | ||
埼玉県立熊谷高等学校出身 全国の埼玉県立熊谷高等学校の出身者 | ||
431 | 佐藤一郎 | Wikipedia |
佐藤 一郎(さとう いちろう、1946年8月26日 - )は、日本の男性画家であり、絵画材料学、絵画技術学の研究者である。東京芸術大学教授を2014年退任し、2015年現在は金沢美術工芸大学大学院専任教授である[2]。 | ||
東京芸術大学出身 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
432 | ヴォルフガング・ミヒェル | Wikipedia |
ヴォルフガング・ミヒェル(Wolfgang MICHEL / MICHEL-ZAITSU、1946年6月9日 - )は、ドイツ・フランクフルト生まれの文化史研究者。 | ||
九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
433 | 小林信一 | Wikipedia |
小林 信一(こばやし しんいち、1946年 - )は、日本の工学の研究者である。埼玉大学工学部教授。真空中の高電圧絶縁破壊現象ならびに大電流遮断現象、及び、電子衝撃によるガス離脱現象を研究。また、高耐電圧特性を有する電極の開発も行っている。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
434 | 安田文吉 | Wikipedia |
安田 文吉(やすだ ぶんきち、1945年 - )は、日本近世文学、近世芸能研究者。南山大学名誉教授、東海学園大学人文学部教授(人文学科)。日本歌謡学会常任理事、日本近世文学会委員、名古屋芸能文化会代表。母は、常磐津文字登和(常磐津節、三味線)。妻は、安田徳子(中世文学、芸能研究、岐阜聖徳学園大学教育学部教授)。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
東海高等学校出身 全国の東海高等学校の出身者 | ||
435 | 黒古一夫 群馬県 出身 | Wikipedia |
黒古 一夫(くろこ かずお、1945年12月12日 - )は、日本近代文学研究者、文芸評論家、筑波大学名誉教授。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
法政大学出身 群馬県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
群馬県立高崎工業高等学校出身 全国の群馬県立高崎工業高等学校の出身者 | ||
436 | 蔭山宏 | Wikipedia |
蔭山 宏(かげやま ひろし、1945年 - )は日本の政治思想史研究者。慶應義塾大学法学部教授。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
437 | 坂本和彦 | Wikipedia |
坂本和彦(さかもと かずひこ、1945年 - )は、日本の環境化学の研究者である。埼玉大学大学院理工学研究科教授。埼玉大学重点研究テーマ「分子環境工学」領域リーダー(2006年4月-)。専門分野は環境化学(大気汚染、酸性雨、地球温暖化の制御)、エアロゾル科学(エアロゾル計測や除去)、環境制御工学。光化学スモッグや酸性雨の発現機構解明と汚染制御手法の開発、黄砂と硫黄酸化物の反応、石炭クリーン燃料化、循環型汚染制御技術の開発、光触媒等による空気浄化を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
438 | 森秀樹 | Wikipedia |
森 秀樹(もり ひでき、1945年 - )は、日本の中国哲学の研究者である。立教大学文学部教授を経て、現在、立教大学現代心理学部教授。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
439 | 菅滋正 | Wikipedia |
菅 滋正(すが しげまさ、1945年 - )は、日本の固体物理学の研究者である。大阪大学名誉教授。専門は放射光、高エネルギー分光、光電子分光、ナノ磁性。35年間にわたり日独の国際共同研究を推進した。岡山県岡山市出身。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
岡山県立岡山朝日高等学校出身 全国の岡山県立岡山朝日高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
440 | 星野暁 新潟県 出身 | Wikipedia |
星野 暁(ほしの さとる、1945年 - )は新潟県見附市生まれの陶芸家・研究者。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
立命館大学出身 新潟県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
441 | 間渕秀里 静岡県 出身 | Wikipedia |
間渕 秀里(まぶち ひでさと、1945年7月26日 - )は日本の研究者、工学博士、会社役員。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
442 | 坂本鐵司 静岡県 浜松市 出身 | Wikipedia |
坂本 鐵司(さかもと てつじ、1945年 - )は、日本の工業デザイナー。ユニバーサルデザイン研究者。静岡文化芸術大学デザイン学部教授生産造形学科学科長。司ユニバーサルデザイン研究所所長。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の浜松市出身者 | ||
千葉大学出身 静岡県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
443 | 一條孝夫 長野県 出身 | Wikipedia |
一條 孝夫(いちじょう たかお、1945年(昭和20年)4月25日 - )は、日本近現代文学研究者、帝塚山学院大学名誉教授。 長野県松本市生まれ。1970年信州大学人文学部国文科卒、1973年東京都立大学大学院国文学修士課程修了。1987年帝塚山学院短期大学専任講師、89年助教授、95年教授、98年帝塚山学院大学文学部教授、リベラルアーツ学部教授。2013年退任、名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
444 | 村井紀 | Wikipedia |
村井 紀(むらい おさむ、1945年2月11日 - )は、日本の近代思想の研究者、評論家、前和光大学表現学部教授。 | ||
立正大学出身 全国の立正大学の出身者 | ||
東京都立駒場高等学校出身 全国の東京都立駒場高等学校の出身者 | ||
445 | 中谷武雄 京都府 出身 | Wikipedia |
中谷 武雄(なかたに たけお、1945年 - )は日本の経済学者。京都府出身。高知短期大学、徳島大学総合科学部教授を経て、京都橘大学文化政策学部文化政策学科教授。文化経済学・文化政策の研究者。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
徳島大学出身 京都府出身の徳島大学の出身者 全国の徳島大学の出身者 | ||
446 | 河田悌一 | Wikipedia |
河田 悌一(かわた ていいち、1945年5月18日 - )は日本の中国哲学研究者。日本私立学校振興・共済事業団理事長(2010年?)。関西大学教授・学長(第38・39代)。専門は中国思想史、現代中国論。大阪大学博士(文学)。 | ||
大阪外国語大学出身 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
京都府立鴨沂高等学校出身 全国の京都府立鴨沂高等学校の出身者 | ||
447 | 日高昭二 茨城県 出身 | Wikipedia |
日高昭二(ひだか しょうじ、1945年5月15日 - )は、日本近代文学研究者、神奈川大学名誉教授。妻は歌人の日高堯子。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
早稲田大学出身 茨城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
448 | 井上弘一 徳島県 出身 | Wikipedia |
井上 弘一(いのうえ ひろかず、1945年 - )は、日本の遺伝学の研究者である。埼玉大学大学院理工学研究科教授。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
埼玉大学出身 徳島県出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
449 | 高原正雄 福岡県 北九州市 出身 | Wikipedia |
高原 正雄(たかはら まさお、1945年(昭和20年) - )は、日本の実業家、研究者(疲労分野)、いすゞ自動車元常務取締役、一般社団法人明専会会長、全日本学生フォーミュラ大会元委員長、一般社団法人可視化情報学会会長、公益社団法人自動車技術会名誉会員、自動車技術会フェローエンジニア、公益社団法人日本工学会フェロー。 | ||
全国の福岡県出身者 全国の北九州市出身者 | ||
九州工業大学出身 福岡県出身の九州工業大学の出身者 全国の九州工業大学の出身者 |
スポンサーリンク
450 | 鹿嶋敬 茨城県 出身 | Wikipedia |
鹿嶋 敬(かしま たかし、1945年 - )は、日本の社会学者・元ジャーナリスト。専門は、ジェンダー論、家族社会学、ワーク・ライフ・バランス論、マスコミュニケーション論など。日本経済新聞記者として長く「女性と労働」問題などを追及したが、定年を機に研究者に転身した。現在、実践女子大学人間社会学部教授、女性労働協会会長[1]、ワークライフバランス推進会議代表幹事。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
千葉大学出身 茨城県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
451 | 村上勝三 | Wikipedia |
村上勝三(むらかみ かつぞ、1944年4月23日― )は、日本の哲学研究者、元東洋大学教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
452 | 安間繁樹 | Wikipedia |
安間 繁樹(やすま しげき、1944年 -)は、日本の動物生態学者。農学博士。世界自然保護連合種保存委員会(IUCN・SSC)ネコ専門家グループ委員。熱帯野鼠対策委員会常任委員。公益法人平岡環境科学研究所監事。日本山岳会会員・自然保護委員会委員。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
静岡県立清水東高等学校出身 全国の静岡県立清水東高等学校の出身者 | ||
453 | 早藤貴範 兵庫県 出身 | Wikipedia |
早藤 貴範(はやふじ よしのり、1944年4月16日 - )は、日本の研究者、教育者。ソニー中央研究所計算物性研究部長、材料解析センター長、関西学院大学院理工学研究科教授などを歴任、同大学名誉教授。研究分野は、計算機実験・コンピュータシミュレーション・計算科学・量子材料設計学・半導体材料設計。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
関西学院大学出身 兵庫県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
関西学院高等部出身 全国の関西学院高等部の出身者 | ||
454 | 八木幸二 愛知県 出身 | Wikipedia |
八木 幸二(やぎ こうじ、1944年 - )は、日本の建築家、教育者、研究者。東京工業大学名誉教授、京都女子大学家政学部生活造形学科教授・図書館長。工学博士。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東京工業大学出身 愛知県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
455 | 山口祐弘 東京都 出身 | Wikipedia |
山口 祐弘(やまぐち まさひろ、1944年 - )は、日本の哲学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
長崎県立長崎西高等学校出身 全国の長崎県立長崎西高等学校の出身者 | ||
456 | 坪内稔典 愛媛県 出身 | Wikipedia |
坪内 稔典(つぼうち としのり、俳号ではねんてん、1944年4月22日 - )は、日本の俳人。京都教育大学名誉教授。「船団の会」代表。研究者としての専門は日本近代文学で、特に正岡子規に関する著作・論考が多い。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
立命館大学出身 愛媛県出身の立命館大学の出身者 全国の立命館大学の出身者 | ||
愛媛県立川之石高等学校出身 全国の愛媛県立川之石高等学校の出身者 | ||
457 | 井波律子 | Wikipedia |
井波 律子(いなみ りつこ、1944年2月11日 - )は、日本の中国文学研究者。『三国志』の研究や『三国志演義』の翻訳などで知られる。国際日本文化研究センター名誉教授。紫式部文学賞選考委員。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
京都市立紫野高等学校出身 全国の京都市立紫野高等学校の出身者 | ||
458 | 生田勝義 兵庫県 出身 | Wikipedia |
生田 勝義(いくた かつよし、1944年 - )は、日本の刑法学者。立命館大学名誉教授。 博士(法学)(立命館大学、2003年)(学位論文「行為原理と刑事違法論」)。京都の学者・研究者日本共産党後援会事務局長。民主主義科学者協会法律部会監事。九条の会賛同者。安全保障関連法に反対する学者の会賛同者[4]。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
大阪大学出身 兵庫県出身の大阪大学の出身者 全国の大阪大学の出身者 | ||
兵庫県立津名高等学校出身 全国の兵庫県立津名高等学校の出身者 | ||
459 | 塩尻和子 | Wikipedia |
塩尻 和子(しおじり かずこ、1944年4月 - )は日本のイスラーム研究者。 | ||
大阪外国語大学出身 全国の大阪外国語大学の出身者 |
スポンサーリンク
460 | 永淵道彦 | Wikipedia |
永淵道彦(ながぶち みちひこ、1944年 - )は、日本の近代日本文学研究者、筑紫女学園大学短期大学部教授。 1968年二松学舎大学文学部国文科卒、70年同大学院文学研究科修士課程修了。79年九州大谷短期大学専任講師、82年助教授、89年九州女子大学文学部教授、92年筑紫女学園短期大学国文科教授、2004年筑紫女学園大学短期大学部教授。 豊島与志雄を中心に研究してきた。野口修一主宰・異業種交流「四季の会」顧問。永淵閑とは従兄弟。 | ||
二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
461 | 加藤節 長野県 出身 | Wikipedia |
加藤 節(かとう たかし、1944年〈昭和19年〉5月24日 - )は、日本の政治学者。成蹊大学名誉教授・法学部特任教授。専門は、政治哲学、西欧政治思想史。ジョン・ロック研究者として知られるのみならず、近年では南原繁や丸山眞男に代表される戦後日本における批判的知識人の思想史的系譜に関する研究でも知られる。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
462 | 松岡正剛 京都府 出身 | Wikipedia |
松岡 正剛(まつおか せいごう、1944年(昭和19年)1月25日 - )は、日本の編集者、著述家、日本文化研究者。編集工学を提唱。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
早稲田大学出身 京都府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
463 | 照沼大陽 | Wikipedia |
照沼 大陽(てるぬま だいよう、1944年 - )は、日本の応用化学の研究者である。埼玉大学工学部教授。ケイ素の特徴を生かした新規化合物の合成(具体的には、糖鎖を担持したカルボシランデンドリマーあるいはポリシランの合成)による医薬、電子材料への応用を研究。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
464 | 大森正之 | Wikipedia |
大森 正之(おおもり まさゆき、1943年1月 - )は、日本の生物学研究者。東京大学名誉教授、元埼玉大学教授。シアノバクテリア(藍藻)を用いた環境応答現象の解析による、砂漠緑化などの地球環境維持への応用を研究を行っている。理学博士(東京大学、1973年)。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
465 | 中山重蔵 | Wikipedia |
中山 重蔵(なかやま じゅうぞう、1943年 - )は、化学の研究者である。埼玉大学理学部教授。1995年-1997年には、東京大学教授も務める。ヘテロ原子化合物(特に新規有機硫黄化合物)の合成、構造、反応を研究。特に硫黄の特性に基づく有機合成に造詣が深い。埼玉大学副学長。 | ||
埼玉大学出身 全国の埼玉大学の出身者 | ||
466 | 高島勲 | Wikipedia |
高島 勲(たかしま いさお、1943年 - )は、日本の地球科学の研究者である。秋田大学教授。専門は地質学、地熱・火山エネルギーの研究。 | ||
埼玉大学出身 出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
467 | 田中真人 | Wikipedia |
田中 真人(たなか まさと、1943年10月16日 - 2007年4月4日)は、日本史研究者。日本近代史、日本近代思想史を専攻。とくに、近代日本における社会主義や日本共産党に関する研究で知られる。文学博士。愛知県名古屋市出身。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
468 | 重松宗育 静岡県 静岡市 出身 | Wikipedia |
重松 宗育(しげまつ そういく、1943年 - )は、臨済宗妙心寺派の僧侶、英米文学研究者、英訳を通して欧米への禅の紹介に努める翻訳家、著述家。長く静岡大学でアメリカ文学を教え、85-6年、フルブライト研究員として、サンディエゴ州立大学、カリフォルニア大学デーヴィス校を拠点に、アメリカ各地で講演を行う。1987年、アメリカン・ポエトリー・リビュー賞(アメリカ・ワシントンDC)を受賞した。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の静岡市出身者 | ||
469 | 河東義之 愛媛県 出身 | Wikipedia |
河東 義之(かわひがし よしゆき、1943年3月22日 - )は日本の建築史研究者。千葉工業大学工学部建築都市環境学科教授。専門は近代建築史。藤森照信、堀勇良らが結成した「東京建築探偵団」のメンバーの一人。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
東京工業大学出身 愛媛県出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 |
スポンサーリンク
470 | 亀井肇 岡山県 出身 | Wikipedia |
亀井 肇(かめい はじめ、1943年 - )は、岡山県津山市生まれの新語アナリスト。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
法政大学出身 岡山県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
471 | 吉井博明 | Wikipedia |
吉井 博明(よしい ひろあき、1943年(昭和18年) - )は、日本の災害情報論、情報社会論研究者。東京経済大学名誉教授。 | ||
東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
472 | 小島孝之 東京都 出身 | Wikipedia |
小島 孝之(こじま たかゆき、1943年10月16日 - )は、中世日本文学研究者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
473 | 太田勝也 北海道 出身 | Wikipedia |
太田 勝也(おおた かつや、1943年 - )は、日本の歴史学者、近世日本史研究者、筑波大学名誉教授。 北海道生まれ。1971年、中央大学大学院博士課程満期退学、図書館短期大学助教授、改組により図書館情報大学助教授、のち教授。合併により筑波大学教授。2009年定年退任、名誉教授。1990年「鎖国時代長崎貿易史の研究」で中央大文学博士[1]。江戸時代長崎貿易が専門。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
中央大学出身 北海道出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
474 | 津田正夫 石川県 出身 | Wikipedia |
津田 正夫(つだ まさお、1943年(昭和18年)8月23日 - )は、日本の社会学者。立命館大学産業社会学部教授。専門は社会学(放送メディアと市民との関わりについて) | ||
全国の石川県出身者 | ||
京都大学出身 石川県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
金沢大学附属高等学校出身 全国の金沢大学附属高等学校の出身者 | ||
475 | 前田高行 京都府 出身 | Wikipedia |
前田 高行(まえだ たかゆき、1943年 - )は、日本の中東研究者。専門は中東経済。京都府生まれ。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
476 | 瀧田佳子 広島県 出身 | Wikipedia |
瀧田 佳子(たきた よしこ、1943年6月12日 - )は、アメリカ・比較文学の研究者、東京大学名誉教授、大学評価・学位授与機構教授。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
国際基督教大学出身 広島県出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
477 | 常石敬一 東京都 出身 | Wikipedia |
常石 敬一(つねいし けいいち、1943年10月26日 - )は、日本の科学史・科学論研究者。神奈川大学経営学部非常勤講師・元教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
478 | 小坂国継 | Wikipedia |
小坂 国継(こさか くにつぐ、1943年(昭和18年) ‐ )は、日本の哲学研究者、日本大学教授。 中華民国生まれ。1966年早稲田大学文学部哲学科卒、71年同大学院文学研究科博士課程満期退学。97年「西田哲学の研究」で早大博士(文学)。日本大学経済学部助教授、教授、総合社会情報研究科教授。もっぱら西田幾多郎を研究。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
479 | 小林正美 福島県 出身 | Wikipedia |
小林 正美(こばやし まさよし、1943年(昭和18年) - )は、中国思想研究者・早稲田大学名誉教授。六朝時代における儒教・仏教・道教の三教交渉史を専門とし、近年は主に道教の斎法儀礼の解明に取り組んでいる。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
早稲田大学出身 福島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
480 | 舛岡富士雄 群馬県 出身 | Wikipedia |
舛岡 富士雄(ますおか ふじお、1943年5月8日 - )は日本の電子工学研究者。東北大学名誉教授。フラッシュメモリの発明者である。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
東北大学出身 群馬県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
群馬県立高崎高等学校出身 全国の群馬県立高崎高等学校の出身者 | ||
481 | 岩本憲児 熊本県 出身 | Wikipedia |
岩本 憲児(いわもと けんじ、1943年7月25日- )は、日本の映画史研究者、早稲田大学名誉教授。専攻は映画史、映像論。 | ||
全国の熊本県出身者 | ||
482 | 佐川眞人 徳島県 徳島市 出身 | Wikipedia |
佐川 眞人(さがわ まさと、1943年8月3日 - )は日本の研究者・実業家。ネオジム磁石の発明者として知られている。2016年現在はインターメタリックス株式会社最高技術顧問。大同特殊鋼顧問。眞は真の旧字であるため「佐川真人」と書かれることもある。 徳島県徳島市出身。 | ||
全国の徳島県出身者 全国の徳島市出身者 | ||
神戸大学出身 徳島県出身の神戸大学の出身者 全国の神戸大学の出身者 | ||
尼崎市立尼崎高等学校出身 全国の尼崎市立尼崎高等学校の出身者 | ||
483 | 生瀬克己 大阪府 出身 | Wikipedia |
生瀬 克己(なませ かつみ、1942年(昭和17年)5月 - 2008年(平成20年)2月1日)は、差別問題研究者。 大阪府生まれ。1966年桃山学院大学経済学部卒、74年大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程満期退学、桃山学院大学社会学部助教授、86年教授、89年文学部教授、2002年法学部教授、07年12月名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
桃山学院大学出身 大阪府出身の桃山学院大学の出身者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
484 | 大場謙吉 広島県 出身 | Wikipedia |
大場 謙吉(おおば けんきち、1942年2月15日 - )は、関西大学工学部教授でバイオメカニクス分野の研究者である。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
関西大学出身 広島県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
485 | 内山勝利 | Wikipedia |
内山 勝利(うちやま かつとし、1942年1月31日 - )は、西洋古典学者、ギリシア哲学研究者、京都大学名誉教授。古代ギリシア哲学専攻。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
静岡県立浜松西高等学校出身 全国の静岡県立浜松西高等学校の出身者 | ||
486 | 根本正義 東京都 出身 | Wikipedia |
根本正義(ねもと まさよし、1942年2月1日- )は、日本近代児童文学研究者、東京学芸大学名誉教授。 東京生まれ。1964年立正大学文学部国文学科卒業。71年同大学院修士課程修了。東京学芸大学助教授、教授、東京学芸大学附属大泉小学校校長、2007年定年退官、名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
立正大学出身 東京都出身の立正大学の出身者 全国の立正大学の出身者 | ||
487 | 赤木洋勝 鹿児島県 枕崎市 出身 | Wikipedia |
赤木 洋勝(あかぎ ひろかつ、1942年(昭和17年) - )は、日本の薬学博士。公衆衛生、環境衛生学の研究者。私設研究所「国際水銀ラボ」所長。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の枕崎市出身者 | ||
488 | 松田博 福岡県 出身 | Wikipedia |
松田 博(まつだ ひろし、1942年(昭和17年)12月27日 - )は、日本の社会思想史学者、グラムシ研究者、立命館大学名誉教授。専攻、社会思想史、イタリア近代思想史。国際グラムシ学会会員。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
法政大学出身 福岡県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
489 | 山口吉彦 山形県 出身 | Wikipedia |
山口 吉彦(やまぐち よしひこ、1942年 - )は、日本の文化人類学研究者。アマゾン民族館・アマゾン自然館館長(2014年3月、共に閉館)。致道博物館評議員。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
ボルドー大学出身 山形県出身のボルドー大学の出身者 全国のボルドー大学の出身者 |
スポンサーリンク
490 | 朝倉尚 | Wikipedia |
朝倉 尚(あさくら ひさし、1942年 - )は、日本中世文学の研究者、広島大学名誉教授、鈴峯女子短期大学教授。 大阪市生まれ。1964年広島大学教育学部高等学校教育科国語科専攻卒、70年同大学院文学研究科国文科博士課程単位修得退学。72年岡山大学専任講師、74年助教授、84年広島大学教養部助教授、87年教授、総合科学部教授、2006年定年退官、名誉教授、鈴峯女子短大教授。97年「抄物の世界と禅林の文学」で角川源義賞受賞。2000年同書で広島大学文学博士。 中世五山文学、禅林文学が専門。 | ||
岡山大学出身 全国の岡山大学の出身者 | ||
491 | 今村仁司 岐阜県 出身 | Wikipedia |
今村 仁司(いまむら ひとし、1942年2月26日 - 2007年5月5日)は、日本の現代哲学・思想研究者。おもに1980年代以降、多数の翻訳や著作によって、フランス現代思想を中心に現代思想の諸潮流を日本に紹介した。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
京都大学出身 岐阜県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 | ||
492 | 片山一良 兵庫県 赤穂市 出身 | Wikipedia |
片山 一良(かたやま いちろう 1942年 - )は、日本のパーリ仏教研究者。駒澤大学教授、兵庫県赤穂市曹洞宗花岳寺の住職。 | ||
全国の兵庫県出身者 全国の赤穂市出身者 | ||
駒澤大学出身 兵庫県出身の駒澤大学の出身者 全国の駒澤大学の出身者 | ||
兵庫県立赤穂高等学校出身 全国の兵庫県立赤穂高等学校の出身者 | ||
493 | 立本英機 | Wikipedia |
立本英機(たつもと ひでき、1942年(昭和17年) - )は、日本の研究者、千葉大学名誉教授。 | ||
千葉工業大学出身 全国の千葉工業大学の出身者 | ||
494 | 米重文樹 | Wikipedia |
米重 文樹(よねしげ ふみき、1942年2月27日 - )は、東京大学名誉教授、スラブ語学・スラブ文学研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
修道高等学校出身 全国の修道高等学校の出身者 | ||
495 | 石井美樹子 | Wikipedia |
石井 美樹子(いしい みきこ、1942年5月27日 - )は、英文学・英国文化研究者、神奈川大学教授。 | ||
津田塾大学出身 全国の津田塾大学の出身者 | ||
496 | 長谷川啓 | Wikipedia |
長谷川啓(はせがわ けい、女性、1941年 - )は、日本近代文学の研究者。 法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了、姫路独協大学助教授、城西短期大学教授、2012年定年退任。近現代女性文学、特に佐多稲子を研究。最近では、メディア、特に韓流ドラマも研究。日本文学協会、新日本文学会会員。 | ||
都留文科大学出身 全国の都留文科大学の出身者 | ||
497 | 松丸国照 千葉県 出身 | Wikipedia |
松丸 国照(まつまる くにてる、1941年8月25日 - )は、日本の地学の研究者。元埼玉大学教育学部教授。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
埼玉大学出身 千葉県出身の埼玉大学の出身者 全国の埼玉大学の出身者 | ||
498 | 長浜功 北海道 出身 | Wikipedia |
長浜 功(ながはま いさお、1941年(昭和16年)7月1日 - )は、日本の教育学者、近代日本文化研究者。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
499 | 桑野幸徳 | Wikipedia |
桑野 幸徳(くわの ゆきのり、1941年-)は、日本の太陽電池研究者である。三洋電機代表取締役社長を経て、太陽光発電技術研究組合理事長、大阪電気通信大学理事等を兼任。集積型アモルファスシリコン太陽電池を世界で初めて工業化させた。受賞歴および著書多数。 | ||
熊本大学出身 全国の熊本大学の出身者 | ||
福岡県立東筑高等学校出身 全国の福岡県立東筑高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
500 | 福田アジオ 三重県 出身 | Wikipedia |
福田 アジオ(ふくた あじお、1941年2月10日 - )は、日本の歴史学者・民俗学者。国立歴史民俗博物館名誉教授、元神奈川大学外国語学部・大学院歴史民俗資料学研究科教授。柳田國男研究者。三重県四日市出身。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
東京教育大学出身 三重県出身の 東京教育大学の出身者 全国の 東京教育大学の出身者 | ||
東京都立武蔵丘高等学校出身 全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者 | ||
501 | 草原克豪 北海道 出身 | Wikipedia |
草原 克豪(くさはら かつひで、1941年 - )は、日本の研究者。元文部官僚。拓殖大学名誉教授。専門は新渡戸稲造研究、文教政策。所属学会は日本高等教育学会。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
北海道深川西高等学校出身 全国の北海道深川西高等学校の出身者 | ||
502 | 足立和浩 埼玉県 さいたま市浦和区(旧・浦和市) 出身 | Wikipedia |
足立 和浩(あだち かずひろ、1941年6月18日 - 1987年11月14日)は、日本の哲学研究者。 | ||
全国の埼玉県出身者 全国のさいたま市浦和区(旧・浦和市)出身者 | ||
503 | 細木郁代 | Wikipedia |
細木 郁代(ほそき いくよ、1941年(昭和16年)5月 - )は、日本の源氏物語研究者。 福岡県北九州市小倉生まれ。福岡学芸大学附属小倉小学校、兵庫県小林聖心女子学院中等部、高等部卒業。1964年聖心女子大学文学部卒業。1971年より計7年間を、ロンドン、デュッセルドルフ、ベオグラードで過ごす。1992年より市民講座(東京都杉並区、神奈川県鎌倉市腰越など)の講師を務める。 | ||
聖心女子大学出身 全国の聖心女子大学の出身者 | ||
小林聖心女子学院高等学校出身 全国の小林聖心女子学院高等学校の出身者 | ||
504 | 栗本慎一郎 | Wikipedia |
栗本 慎一郎(くりもと しんいちろう、1941年(昭和16年)11月23日 - )は、日本の経済人類学研究者、法社会学研究者、評論家、有明教育芸術短期大学学長。国会議員経験者(衆議院2期)。元経済企画庁政務次官。有限会社大学総合研究所理事長。NPO法人世界芸術文化振興協会理事、NPO法人神道国際学会会長、国際スポーツ振興協会理事。健康食品開発者。弁護士登録有資格者。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
505 | 清水真砂子 | Wikipedia |
清水 真砂子(しみず まさこ、1941年5月27日 - 、正しくは正字の「眞砂子」表記)は、日本の翻訳家、児童文学研究者。青山学院女子短期大学名誉教授。朝鮮生まれ。 | ||
静岡大学出身 全国の静岡大学の出身者 | ||
静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
506 | 相田洋 | Wikipedia |
相田 洋(そうだ ひろし、1941年5月16日 - )は、日本の中国研究者、福岡教育大学名誉教授。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
507 | 山崎洋 | Wikipedia |
山崎 洋(やまさき ひろし、1941年3月22日 - )は日本の翻訳家、ユーゴスラビア研究者。東京都生まれで、現在はセルビアのベオグラード在住。 | ||
関西学院大学出身 全国の関西学院大学の出身者 | ||
508 | 新井皓士 神奈川県 出身 | Wikipedia |
新井 皓士(あらい ひろし、1941年5月 - )は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、統計言語学者、一橋大学名誉教授、放送大学特任教授。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
一橋大学出身 神奈川県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
509 | 田中勝 岡山県 出身 | Wikipedia |
田中 勝(たなか まさる、1941年11月6日 - )は、日本の環境学者。公立鳥取環境大学客員教授、岡山大学名誉教授。通称は『ごみ博士』。廃棄物の研究者として世界的に知られる。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
関西学院大学出身 岡山県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
金光学園高等学校出身 全国の金光学園高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
510 | 吉村英夫 三重県 津市 出身 | Wikipedia |
吉村 英夫(よしむら ひでお、1940年1月1日 - )は日本の映画評論家、著作家。三重県津市出身。久居中学校、津高校、早稲田大学教育学部国文科卒業。紅野敏郎ゼミ・卒論「石川啄木」。「早稻田大学映画研究会」に所属、「第三映画」同人。1962年から三重県立長島高校、松阪工業高校(定時制)、津女子高校、津東高校教員を34年間。 以後、三重大学非常勤講師を9年間。愛知淑徳大学文化創造学部非常勤講師および教授を歴任し、2010年3月同大学退職。以後、2015年3月まで同大学非常勤講師。三重映画フェスティバル実行委員会代表(2001年より2015年)。小津安二郎記念碑建立委員会事務局(2014年より)。 | ||
全国の三重県出身者 全国の津市出身者 | ||
早稲田大学出身 三重県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
三重県立津高等学校出身 全国の三重県立津高等学校の出身者 | ||
511 | 原島文雄 東京都 出身 | Wikipedia |
原島 文雄(はらしま ふみお、1940年2月3日 - )は、電気工学、制御工学、ロボット工学を専門とする日本の教育研究者。東京大学工学博士。東京大学生産技術研究所で所長を務め、東京都立科学技術大学、東京電機大学、首都大学東京では学長を務めた。学会活動では多くの国際会議を主導し、IEEE総務副会長、電気学会会長なども歴任。複数の「Harashima Award」に名を残す。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
512 | 石弘之 東京都 豊島区 出身 | Wikipedia |
石 弘之(いし ひろゆき、1940年5月28日 - )は、日本の環境ジャーナリスト、環境問題研究者。 | ||
全国の東京都出身者 全国の豊島区出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
513 | 今野浩 | Wikipedia |
今野 浩(こんの ひろし、1940年(昭和15年) 8月11日 - )は、日本の数理計画法、金融工学の研究者、著述家。Ph.D.(スタンフォード大学、1971年)[15]、工学博士(東京大学、1977年、論文博士)[16]。東京工業大学名誉教授[7]。資産運用の最適化では平均・絶対偏差モデル(MADモデル)を提唱し[17][注釈 1]、線形計画法のアルゴリズムを特許化した通称カーマーカー特許には訴訟で抵抗した[18][19]。週刊誌連載「大学教授の株ゲーム」の共著者であり[9][20]、「工学部の語り部」として[7][21]「工学部ヒラノ教授」シリーズ[22][23][注釈 2] など多くの著書を執筆した。 | ||
東京工業大学出身 全国の東京工業大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
514 | 松尾欣枝 福井県 出身 | Wikipedia |
松尾 欣枝(まつお さちえ、1940年 - )は、日本の研究者。元奈良女子大学名誉教授。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
奈良女子大学出身 福井県出身の奈良女子大学の出身者 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
福井県立若狭高等学校出身 全国の福井県立若狭高等学校の出身者 | ||
515 | 青木継稔 愛知県 出身 | Wikipedia |
青木 継稔(あおき つぐとし、1940年 - )は、愛知県出身の医学者。専門は小児科学。第8代東邦大学学長・名誉学長。日本におけるウィルソン病の研究者として知られる。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東邦大学出身 愛知県出身の 東邦大学の出身者 全国の 東邦大学の出身者 | ||
名古屋市立菊里高等学校出身 全国の名古屋市立菊里高等学校の出身者 | ||
516 | 藤村久和 | Wikipedia |
藤村 久和(ふじむら ひさかず、1940年 - )は、日本の民俗学者・民族学者。北海道を代表するアイヌ文化の研究者の一人。現在、北海学園大学名誉教授。河野広道門下 | ||
北海道教育大学出身 全国の北海道教育大学の出身者 | ||
517 | 曾根博義 静岡県 出身 | Wikipedia |
曾根 博義(そね ひろよし、1940年(昭和15年)2月3日 - )は、日本近代文学研究者・文芸評論家。日本大学名誉教授。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
518 | 清水昶 東京都 出身 | Wikipedia |
清水 昶(しみず あきら、1940年11月3日 - 2011年5月30日[1])は、日本の詩人、評論家。花火研究者の清水武夫は父、詩人の清水哲男は兄。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
同志社大学出身 東京都出身の同志社大学の出身者 全国の同志社大学の出身者 | ||
519 | 秋山賢三 香川県 出身 | Wikipedia |
秋山 賢三(あきやま けんぞう、1940年 - )は日本の元裁判官、弁護士。東京大学法学部卒。冤罪問題の研究者として知られる。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
東京大学出身 香川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
スポンサーリンク
520 | 川勝良昭 京都府 出身 | Wikipedia |
川勝 良昭(かわかつ よしあき、1940年 - )は、日本のプロジェクトマネジメント研究家、コンサルタント。元法政大学情報技術研究センター教授。新潟県参与。京都府出身。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
早稲田大学出身 京都府出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
521 | 松村外志張 東京都 出身 | Wikipedia |
松村 外志張(まつむら としはる、1939年9月6日-)は、日本の生命科学研究者・バイオ技術者。理学博士。東京都生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
522 | 須藤貢明 | Wikipedia |
須藤 貢明(すどう つぐあき、1939年 - )は、日本の聴覚障害児教育の研究者、東京学芸大学名誉教授である。玉川大学工学部専任講師、東京学芸大学専任講師を経て、1992年に東京学芸大学教授に、2003年に同学名誉教授に就任した。聴覚心理学、言語指導論を研究する。 | ||
電気通信大学出身 全国の電気通信大学の出身者 | ||
青森県立弘前高等学校出身 全国の青森県立弘前高等学校の出身者 | ||
523 | 大城将保 沖縄県 出身 | Wikipedia |
大城 将保(おおしろ まさやす、昭和14年(1939年) - )は、沖縄県出身の歴史研究者、作家。ペンネーム「嶋津与志」(しま つよし)で作家活動を行っている。沖縄国際大学講師。「沖縄平和ネットワーク」代表世話人。特定非営利活動法人沖縄県芸術文化振興協会理事長、新沖縄県史編集委員。 | ||
全国の沖縄県出身者 | ||
早稲田大学出身 沖縄県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
524 | 岡村多希子 東京都 出身 | Wikipedia |
岡村 多希子(おかむら たきこ、1939年(昭和14年) - )は、ポルトガル語・文学研究者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
525 | 保阪正康 | Wikipedia |
保阪 正康(ほさか まさやす、1939年12月14日 - )は、日本のノンフィクション作家・評論家・日本近現代史研究者。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
北海道札幌東高等学校出身 全国の北海道札幌東高等学校の出身者 | ||
526 | 野本和幸 東京都 出身 | Wikipedia |
野本和幸(のもと かずゆき、1939年 - )は、日本の哲学研究者、東京都立大学・創価大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
国際基督教大学出身 東京都出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
527 | 永田雄三 東京都 出身 | Wikipedia |
永田 雄三(ながた ゆうぞう、1939年 - )は、日本のトルコ研究者。元明治大学文学部教授、元東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。オスマントルコ研究の第一人者 [1]。日本人研究者として初めて古文書等のトルコ現地史料を用いて研究を進め、日本語のみならずトルコ語でも研究成果を発表した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
千葉大学出身 東京都出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
528 | 和田春樹 | Wikipedia |
和田 春樹 (わだ はるき、1938年(昭和13年)1月13日 - )は、日本の歴史学者、社会科学研究家、市民運動家である。萩原遼によると、もともとの学術上の専攻はロシア史。朝鮮史関連の著作もあるが、朝鮮史研究者からは批判的な見解がある(後述)。東京大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
静岡県立清水東高等学校出身 全国の静岡県立清水東高等学校の出身者 | ||
529 | 清水哲男 | Wikipedia |
清水 哲男(しみず てつお、1938年2月15日 - )は日本の詩人。東京都出身。花火研究者の清水武夫は父、詩人清水昶は弟。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
東京都立立川高等学校出身 全国の東京都立立川高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
530 | 飯島伸子 | Wikipedia |
飯島 伸子(いいじま のぶこ、1938年 - 2001年11月3日)は、日本の社会学者。環境社会学の研究で有名。環境社会学会初代会長。旧姓、工藤。東京大学医学部保健学科保健社会学講座助手、桃山学院大学教授、東京都立大学(現在の首都大学東京)教授を経て、富士常葉大学教授。腎臓癌にて死去。従兄弟に経済思想史研究者の後藤文利、哲学者・社会学者で思想の科学研究会会長代行を務めた後藤宏行がいる。 | ||
九州大学出身 全国の九州大学の出身者 | ||
531 | 真鍋龍太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
真鍋 龍太郎(まなべ リュウタロウ、1938年〈昭和13年〉5月2日 - )は、工学等の分野(特に情報システム学、経営科学)の研究者である。文教大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
文教大学出身 東京都出身の文教大学の出身者 全国の文教大学の出身者 | ||
532 | 清水哲男 | Wikipedia |
清水 哲男(しみず てつお、1938年 - )は日本の詩人。東京都出身。花火研究者の清水武夫は父、詩人清水昶は弟。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
533 | 近藤典彦 北海道 旭川市 出身 | Wikipedia |
近藤 典彦(こんどう のりひこ、1938年12月 - )は、日本近代文学研究者、元群馬大学教授。 | ||
全国の北海道出身者 全国の旭川市出身者 | ||
東京大学出身 北海道出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
北海道旭川東高等学校出身 全国の北海道旭川東高等学校の出身者 | ||
534 | 黄文雄 | Wikipedia |
黄 文雄(こう ぶんゆう、1938年 - )は中華民国出身の評論家、経済史研究者。現在は日本国籍。専攻は西洋経済史。拓殖大学日本文化研究所客員教授。主権回復を目指す会顧問、世界戦略総合研究所評議員。男性。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
535 | 佐藤健一 | Wikipedia |
佐藤 健一(さとう けんいち、1938年 - )は、日本の数学史研究者。 満州国新京市生まれ。1962年東京理科大学理学部数学科卒業。高校で数学教師をしながら近世寺子屋の数学教育を研究。明治大学付属中野八王子高等学校教頭。東京理科大学非常勤講師、日本数学史学会会長、和算研究所理事長、NPO法人和算を普及する会代表。 | ||
秋田大学出身 全国の秋田大学の出身者 | ||
明治大学付属中野八王子高等学校出身 全国の明治大学付属中野八王子高等学校の出身者 | ||
536 | 池内輝雄 長野県 出身 | Wikipedia |
池内 輝雄(いけうち てるお、1938年(昭和13年)5月14日 -)は、日本近代文学研究者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
537 | 左近司祥子 | Wikipedia |
左近司 祥子(さこんじ さちこ、1938年 - )は、日本の哲学者、西洋古典学者、ギリシア哲学研究者。学習院大学名誉教授。主な研究対象はネオプラトニズム、ピタゴラス。東京出身。 | ||
学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
538 | クラウス・リーゼンフーバー | Wikipedia |
クラウス・リーゼンフーバー(Klaus Riesenhuber, 1938年 - )は、ドイツ出身の哲学者、思想史研究者。ローマ・カトリック司祭、イエズス会士。上智大学文学部哲学科名誉教授、同大学中世思想研究所 元 所長。1991年から1999年まで放送大学客員講師も務めた。 | ||
上智大学出身 全国の上智大学の出身者 | ||
539 | 広原盛明 | Wikipedia |
広原 盛明(ひろはら もりあき、1938年8月26日 - )は、日本の都市研究者。専攻は都市政策、住宅・都市計画学。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立天王寺高等学校出身 全国の大阪府立天王寺高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
540 | 堀江信男 茨城県 出身 | Wikipedia |
堀江 信男(ほりえ のぶお、1938年5月18日 - )は、日本近代文学研究者、茨城キリスト教大学名誉教授。石川啄木賞受賞。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
立教大学出身 茨城県出身の立教大学の出身者 全国の立教大学の出身者 | ||
541 | 山崎一穎 長野県 出身 | Wikipedia |
山崎 一穎(やまざき かずひで、1938年9月20日 - )は、日本近代文学研究者。跡見学園理事長、跡見学園女子大学名誉教授。長野県中野市生まれ。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
542 | 佐藤健一 (和算研究家) | Wikipedia |
佐藤健一(さとう けんいち、1938年 - )は、日本の数学史研究者。 満州国新京市生まれ。1962年東京理科大学理学部数学科卒業。高校で数学教師をしながら近世寺子屋の数学教育を研究。明治大学付属中野八王子高等学校教頭。東京理科大学非常勤講師、日本数学史学会会長、和算研究所理事長、NPO法人和算を普及する会代表。 | ||
東京理科大学出身 全国の東京理科大学の出身者 | ||
543 | 村上春樹 | Wikipedia |
村上 春樹(むらかみ はるき、1937年 - )は、日本の国文学者。平将門伝説の研究で知られる。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
横浜市立桜丘高等学校出身 全国の横浜市立桜丘高等学校の出身者 | ||
544 | 水野忠夫 | Wikipedia |
水野 忠夫(みずの ただお、1937年7月13日 - 2009年9月20日)は、日本のロシア文学者、翻訳者。ロシア・アヴァンギャルド研究者として知られた。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
545 | 小口泰平 長野県 下諏訪町 出身 | Wikipedia |
小口 泰平(おぐち やすへい、1937年3月5日 - )は、日本の自動車工学者、芝浦工業大学名誉学長。専門は自動車工学、マンマシンシステム。RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)前会長。NPO法人「日本自動車殿堂」会長。工学博士。 | ||
全国の長野県出身者 全国の下諏訪町出身者 | ||
芝浦工業大学出身 長野県出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
長野県岡谷工業高等学校出身 全国の長野県岡谷工業高等学校の出身者 | ||
546 | 小口泰平 長野県 出身 | Wikipedia |
小口 泰平(おぐち やすへい、1937年 - )は、日本の自動車工学者、芝浦工業大学名誉学長。専門は自動車工学、マンマシンシステム。RJC(日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)前会長。NPO法人「日本自動車殿堂」会長。工学博士。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
芝浦工業大学出身 長野県出身の芝浦工業大学の出身者 全国の芝浦工業大学の出身者 | ||
547 | 塩野七生 | Wikipedia |
塩野 七生(しおの ななみ、女性、1937年7月7日 - )は、日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7月7日生まれであることに由来。 | ||
学習院大学出身 全国の学習院大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
548 | 牧野圭一 愛知県 豊橋市 出身 | Wikipedia |
牧野 圭一(まきの けいいち、1937年11月1日 - )は、日本の漫画家及び漫画文化の研究者である。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の豊橋市出身者 | ||
名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校出身 全国の名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校の出身者 | ||
549 | 木曾好能 | Wikipedia |
木曾 好能(きそ よしのぶ、1937年1月10日 - 1994年10月3日)は、日本の哲学研究者、元京都大学教授。 | ||
京都大学出身 出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
兵庫県立洲本高等学校出身 全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
550 | 田村貞雄 山口県 出身 | Wikipedia |
田村 貞雄(たむら さだお、1937年8月21日- )は、日本の歴史学者、日本史研究者、静岡大学名誉教授。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
東京教育大学出身 山口県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
551 | 山田敬三 | Wikipedia |
山田敬三(やまだ けいぞう、1937年4月30日 - )は、日本の中国文学研究者、神戸大学名誉教授。 | ||
大阪外国語大学出身 全国の大阪外国語大学の出身者 | ||
552 | 野山嘉正 東京都 出身 | Wikipedia |
野山 嘉正(のやま かしょう、1937年3月13日 - )は、日本近代文学研究者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
553 | 林道義 長野県 飯田市 出身 | Wikipedia |
林 道義(はやし みちよし、1937年1月12日 - ) は、日本の経済学者・心理学研究者・評論家。日本ユング研究会会長。 | ||
全国の長野県出身者 全国の飯田市出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
554 | 原剛 香川県 出身 | Wikipedia |
原 剛 (はら たけし、1937年(昭和12年) - )は、日本の軍事史研究者、陸上自衛官。防衛省防衛研究所図書館調査員、軍事史学会副会長。最終階級は1等陸佐。専攻は日本軍事史(特に国土防衛史)。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
防衛大学校出身 香川県出身の防衛大学校の出身者 全国の防衛大学校の出身者 | ||
555 | 村崎恭子 | Wikipedia |
村崎 恭子(むらさき きょうこ、1937年 - )はアイヌ語の研究者。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
556 | 甘利俊一 東京都 出身 | Wikipedia |
甘利 俊一(あまり しゅんいち、1936年 - )は、元・独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、公立はこだて未来大学客員教授、東京大学名誉教授。計算論的神経科学研究者。情報幾何学の創始者でもある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
557 | 天沢退二郎 東京都 出身 | Wikipedia |
天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月31日 - )は、日本の詩人、仏文学者、児童文学作家、翻訳家。宮沢賢治研究者。東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
千葉県立千葉高等学校出身 全国の千葉県立千葉高等学校の出身者 | ||
558 | 中村桂子 東京都 出身 | Wikipedia |
中村 桂子(なかむら けいこ、1936年(昭和11年)1月1日 - )は、生命誌研究者、JT生命誌研究館館長。理学博士(東京大学、1964年)。東京都出身。 (イメージ) 長女は、スウェーデン語講師、翻訳家の中村友子。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
お茶の水女子大学附属高等学校出身 全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者 | ||
559 | 十川信介 北海道 旭川市 出身 | Wikipedia |
十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日 - )は、日本近代文学の研究者。学習院大学名誉教授。 | ||
全国の北海道出身者 全国の旭川市出身者 | ||
京都大学出身 北海道出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
北海道旭川北高等学校出身 全国の北海道旭川北高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
560 | 小林志郎 長野県 出身 | Wikipedia |
小林 志郎(こばやし しろう、1936年8月 - )は、日本の演劇研究者、演劇学者・演出家。東京学芸大学名誉教授・元副学長。有明教育芸術短期大学終身名誉学長。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
561 | 酒井ツギ子 | Wikipedia |
酒井 ツギ子(さかい つぎこ、1936年 - )は、日本の教育学者。哲学研究者。南山大学卒業。名古屋大学大学院修了。日本ホワイトヘッド・プロセス学会理事。徳島文理大学教授。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
562 | 小鷹信光 岐阜県 出身 | Wikipedia |
小鷹 信光(こだか のぶみつ、1936年8月26日 - 2015年12月8日[2])は岐阜県高山市出身[3]のハードボイルドを中心としたミステリ評論家・翻訳家、アンソロジスト、小説家、アメリカ文化研究者。名和立行名義も使用した。本名・中島信也。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
早稲田大学出身 岐阜県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
563 | 羽鳥徹哉 新潟県 出身 | Wikipedia |
羽鳥 徹哉(はとり てつや、1936年1月18日 - 2011年12月12日)は、日本近代文学の研究者、成蹊大学名誉教授。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
564 | 越智道雄 愛媛県 出身 | Wikipedia |
越智 道雄(おち みちお、1936年11月3日 - )は、英語圏政治/文化研究者、翻訳家、明治大学名誉教授。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
広島大学出身 愛媛県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
565 | 甘利俊一 東京都 出身 | Wikipedia |
甘利 俊一(あまり しゅんいち、1936年1月3日 - )は、日本の神経科学者、計算論的神経科学研究者。情報幾何学の創始者でもある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
566 | 本間禎一 | Wikipedia |
本間 禎一(ほんま ていいち、1936年(昭和11年) - )は、日本の研究者、工学者。専門は金属工学。金属表面科学の権威者。 | ||
千葉工業大学出身 全国の千葉工業大学の出身者 | ||
567 | 由水常雄 徳島県 出身 | Wikipedia |
由水 常雄(よしみず つねお、1936年8月2日 - )は、日本の歴史研究者、ガラス工芸家。徳島県生まれ。東京都立新宿高等学校を経て早稲田大学大学院博士課程修了。1968年より1970年までチェコ政府招聘留学生としてプラハ大学でガラス工芸史、東西美術交渉史を専攻。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
早稲田大学出身 徳島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
568 | 森洋子 新潟県 出身 | Wikipedia |
森 洋子(もり ようこ、旧姓:有沢、1936年(昭和11年) - )は、新潟県上越市出身の西洋美術研究者。明治大学名誉教授。日本ことわざ文化学会前会長。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
国際基督教大学出身 新潟県出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
569 | 天沢退二郎 東京都 出身 | Wikipedia |
天沢 退二郎(あまざわ たいじろう、1936年7月21日 - )は、日本の詩人、仏文学者、児童文学作家、翻訳家。宮沢賢治研究者。東京大学文学部仏文科卒業。明治学院大学文学部フランス文学科名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
スポンサーリンク
570 | 畑山博 東京都 出身 | Wikipedia |
畑山 博(はたやま ひろし、1935年5月18日 - 2001年9月2日)は、東京府出身の小説家、文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本大学第一高等学校出身 全国の日本大学第一高等学校の出身者 | ||
571 | 小山明子 千葉県 横浜市 出身 | Wikipedia |
小山 明子 (こやま あきこ、1935年(昭和10年)1月27日 - ) は、日本の女優。千葉県生まれで神奈川県横浜市鶴見区育ち。戸籍名は大島 明子 (おおしま あきこ)。旧姓・臼井。夫は映画監督の大島渚。叔父は社会運動史研究者の小山弘健。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
神奈川県立鶴見高等学校出身 全国の神奈川県立鶴見高等学校の出身者 | ||
572 | 池上岑夫 長野県 伊那市 出身 | Wikipedia |
池上 岑夫(いけがみ みねお、1935年6月9日 - )は、日本の言語学者、ポルトガル語、ロマンス語の研究者、東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 全国の伊那市出身者 | ||
東京外国語大学出身 長野県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
573 | 関口安義 埼玉県 出身 | Wikipedia |
関口 安義(せきぐち やすよし、1935年9月23日 - )は、日本近代文学の研究者。都留文科大学名誉教授。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
文教大学出身 埼玉県出身の文教大学の出身者 全国の文教大学の出身者 | ||
埼玉県立春日部高等学校出身 全国の埼玉県立春日部高等学校の出身者 | ||
574 | 中野三敏 福岡県 出身 | Wikipedia |
中野 三敏(なかの みつとし、1935年(昭和10年)11月24日 - )は、日本の日本文学研究者。江戸から明治期の近世文学を中心に研究。九州大学名誉教授(元文学部長)。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
早稲田大学出身 福岡県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
正則高等学校出身 全国の正則高等学校の出身者 | ||
575 | 前田憲二 大阪府 出身 | Wikipedia |
前田 憲二(まえだ けんじ、1935年12月5日 - )は、大阪府出身の映画監督、民族研究者。NPO法人ハヌルハウス代表。1960年代後半より日本や朝鮮半島の祭事を研究し映画を製作しており、テレビも含め250本ほどのドキュメンタリーを制作した。2013年に渡韓し、日本が朝鮮半島を侵略するために20万?30万人の善良な朝鮮市民を虐殺したという観点から東学農民運動をドキュメンタリー映画として撮影することを発表。「今回のドキュメンタリーがわい曲された日本の歴史認識を正すことに貢献できると信じている。日本の子孫に100年を超えて伝えられたらいい。」と意気込みを語っている[2]。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
576 | 桂敬一 東京都 出身 | Wikipedia |
桂 敬一(かつら けいいち、1935年 - )は、日本のマスコミ研究者[3][4]。専攻は社会情報学、マス・メディア産業論、ジャーナリズム論[5]。元日本ジャーナリスト会議代表委員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京外国語大学出身 東京都出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
577 | 入江隆則 | Wikipedia |
入江 隆則(いりえ たかのり、1935年9月19日 - )は、日本の文学研究者・評論家。明治大学名誉教授。専門は英米文学・比較文化論。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立寝屋川高等学校出身 全国の大阪府立寝屋川高等学校の出身者 | ||
578 | 森田稔 | Wikipedia |
森田 稔(もりた みのる、1935年6月19日 - )は、日本のロシア音楽研究者、宮城教育大学名誉教授。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
広島大学附属福山高等学校出身 全国の広島大学附属福山高等学校の出身者 | ||
579 | 倉塚曄子 東京都 出身 | Wikipedia |
倉塚曄子(くらつか あきこ、1935年1月25日 - 1984年7月17日)は、日本の女性史研究者。夫は宗教学者の倉塚平。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
首都大学東京出身 東京都出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 |
スポンサーリンク
580 | 森啓 徳島県 出身 | Wikipedia |
森 啓(もり けい、1935年 - )は、日本の自治体学の研究者であり、自治体学会の創設者の1人。現在、北海学園大学法科大学院講師・北海学園大学開発研究所特別研究員。専門は、自治体学、自治体政策論。 | ||
全国の徳島県出身者 | ||
中央大学出身 徳島県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
581 | 清水礼子 | Wikipedia |
清水 礼子(しみず れいこ、禮子、1935年7月 - 2006年3月4日)は、日本の哲学者、哲学史研究者、青山学院大学文学部名誉教授。社会学者・評論活動で著名だった清水幾太郎の長女。子に、明治大学教授の清水真木。 | ||
青山学院大学出身 全国の青山学院大学の出身者 | ||
582 | 柏原啓一 東京都 出身 | Wikipedia |
柏原 啓一(かしわばら けいいち、1935年5月1日 - )は、日本の哲学研究者、東北大学名誉教授。俳人として柏原眠雨。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
583 | 清水廣一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
清水 廣一郎(しみず こういちろう、1935年 - 1988年4月29日)は、日本の歴史学者、イタリア史研究者。元一橋大学教授。専攻はイタリア中世社会経済史。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
584 | 松岡享子 | Wikipedia |
松岡 享子(まつおか きょうこ、1935年 - )は、日本の翻訳家、児童文学研究者。ビバリー・クリアリーの「ゆかいなヘンリーくんシリーズ」(学習研究社)や、マイケル・ボンドの「くまのパディントンシリーズ」(福音館書店)の翻訳で知られる。 | ||
神戸女学院大学出身 全国の神戸女学院大学の出身者 | ||
585 | 松岡享子 | Wikipedia |
松岡 享子(まつおか きょうこ、1935年3月12日 - )は、日本の翻訳家、児童文学研究者。ビバリー・クリアリーの「ゆかいなヘンリーくんシリーズ」(学習研究社)や、マイケル・ボンドの「くまのパディントンシリーズ」(福音館書店)の翻訳で知られる。 | ||
神戸女学院大学出身 全国の神戸女学院大学の出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
586 | 前田陽一 | Wikipedia |
前田陽一(まえだ よういち、1934年12月14日 - 1998年5月3日)は日本の映画監督。兵庫県龍野市出身。フランス文学研究者の前田陽一とは別人。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
587 | 大久保治男 | Wikipedia |
大久保 治男(おおくぼ はるお、1934年 - )は、日本の法学者。井伊氏および彦根藩の研究者でもある。駒澤大学名誉教授。武蔵野学院大学名誉学長。 | ||
中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
588 | 宮田恭子 石川県 出身 | Wikipedia |
宮田 恭子(みやた きょうこ、1934年7月15日 - )は、英文学者、ジェイムズ・ジョイス研究者、元玉川大学教授。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
589 | 鳥海靖 東京都 出身 | Wikipedia |
鳥海 靖(とりうみ やすし、1934年1月21日 - )は、日本の歴史学者。日本近現代史研究者。東京大学名誉教授。立憲政治体制や歴史の相互理解を研究している。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
スポンサーリンク
590 | 多田博一 東京都 出身 | Wikipedia |
多田 博一(ただ ひろかず、1934年 - )は、日本の経済学者、アジア経済の研究者、大東文化大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
591 | 菊田幸一 滋賀県 長浜市 出身 | Wikipedia |
菊田 幸一(きくた こういち、1934年12月15日 - )は、日本の法学者、弁護士(登録番号:31228、第二東京弁護士会所属)。専門は刑事法、刑法学、犯罪学(刑事政策)。学位は法学博士(明治大学・1967年)。明治大学名誉教授。監獄人権センター副会長。特定非営利活動法人「犯罪と非行協議会」理事長。毎年、犯罪学(刑事政策)の分野で功績を出した若手の研究者に対して「菊田クリミノロジー賞」を授与している。滋賀県長浜市出身。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の長浜市出身者 | ||
中央大学出身 滋賀県出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
滋賀県立長浜北高等学校出身 全国の滋賀県立長浜北高等学校の出身者 | ||
592 | 森本芳樹 東京都 出身 | Wikipedia |
森本 芳樹(もりもと よしき、1934年 - 2012年5月29日)は、西洋史学者、九州大学名誉教授。父と母は数学者の森本清吾、治枝。兄は天文学者の森本雅樹。息子はイスラム史の研究者、森本一夫。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
593 | 小川陽一 新潟県 出身 | Wikipedia |
小川 陽一(おがわ よういち、1934年 - )は、中国古典文学研究者、東北大学名誉教授。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
594 | 柴垣和夫 東京都 出身 | Wikipedia |
柴垣 和夫(しばがき かずお、1934年1月21日 - )は、日本の経済学者・マルクス経済学研究者。東京大学名誉教授、武蔵大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
595 | 山崎正和 | Wikipedia |
山崎 正和(やまざき まさかず、1934年〈昭和9年〉3月26日 - )は、日本の劇作家、評論家、演劇研究者。サントリー文化財団副理事長、大阪大学名誉教授、経済産業省参与。文化功労者。日本芸術院会員。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
京都府立鴨沂高等学校出身 全国の京都府立鴨沂高等学校の出身者 | ||
596 | 松田存 | Wikipedia |
松田 存(まつだ たもつ、1934年(昭和9年) - )は、日本の能楽研究者、二松學舍大学名誉教授。 1958年二松學舍大学文学部国文科卒、70年同大学院修士課程修了、同大学講師、助教授、教授。2005年定年。 | ||
二松學舍大学出身 全国の二松學舍大学の出身者 | ||
597 | 小島麗逸 長野県 出身 | Wikipedia |
小島 麗逸(こじま れいいつ、1934年1月23日- )は、日本の経済学者、中国研究者。大東文化大学名誉教授。中国の経済建設、日本植民史、アジア経済を研究。アジア経済研究所調査研究部次長を経て、学校法人大東文化学園理事、北京大学光華管理学院客員教授、現代中国学会理事などを務めた。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
一橋大学出身 長野県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
長野県飯田高等学校出身 全国の長野県飯田高等学校の出身者 | ||
598 | 藤本隆志 東京都 出身 | Wikipedia |
藤本 隆志(ふじもと たかし、1934年6月5日 - )は日本の哲学研究者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
国際基督教大学出身 東京都出身の国際基督教大学の出身者 全国の国際基督教大学の出身者 | ||
599 | 桝井寿郎 | Wikipedia |
桝井 寿郎(ますい としろう、1934年5月24日 - 2011年6月19日)は、日本文学研究者、作家、梅花短期大学名誉教授。 大阪市に生まれる。1953年清水谷高等学校卒。川端康成の指導を受ける。57年甲南大学経済学部から文学部国文科に転じ、58年卒業。朝日新聞大阪本社嘱託、淀川製鋼所、寿屋代表取締役。87年梅花短大教授、2002年定年退職。 | ||
大阪府立清水谷高等学校出身 全国の大阪府立清水谷高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
600 | 川名登 千葉県 出身 | Wikipedia |
川名登(かわな のぼる、1934年6月[1] - 2011年6月11日[1])は、日本の経済史学者、河川水運史研究者、千葉経済大学名誉教授。 | ||
全国の千葉県出身者 | ||
千葉大学出身 千葉県出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
601 | 渡邊文麿 山口県 出身 | Wikipedia |
渡邊 文麿(わたなべ ふみまろ、1934年3月 - 1990年3月7日)は、パーリ仏教研究者(Ph.D)である。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
龍谷大学出身 山口県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
602 | 山形和美 | Wikipedia |
山形 和美(やまがた かずみ、男性、1934年3月 - )は、日本の文学研究者。専門は、近代イギリス文学、日本・欧米比較文学及び文学理論、日本近代キリスト教文学。 | ||
西南学院大学出身 全国の西南学院大学の出身者 | ||
603 | 篠沢秀夫 | Wikipedia |
篠沢 秀夫(しのざわ ひでお、1933年6月6日 - )は、東京都大田区出身のフランス文学者、学習院大学名誉教授。モーリス・ブランショの翻訳者、研究者としても知られる。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
604 | 石川英輔 | Wikipedia |
石川 英輔(いしかわ えいすけ、1933年9月30日 - )は、日本の作家、SF作家、江戸文化研究者、写真・印刷技術研究者。 | ||
首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 | ||
東京都立石神井高等学校出身 全国の東京都立石神井高等学校の出身者 | ||
605 | 青木正美 東京都 出身 | Wikipedia |
青木 正美(あおき まさみ、男性、1933年4月22日 - )は、古書店主、日本近代文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立上野高等学校出身 全国の東京都立上野高等学校の出身者 | ||
606 | 渡邊守章 東京都 出身 | Wikipedia |
渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、日本の演出家、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
607 | 尹学準 | Wikipedia |
尹 学準(ユン ハクジュン、1933年3月6日[1]-2003年1月12日)は日本の文学研究者、翻訳家。元法政大学国際文化学部教授、専門は朝鮮文学・日朝比較文化論。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
608 | 鰺坂真 鹿児島県 出身 | Wikipedia |
鰺坂 真(あじさか まこと、1933年 - )は、日本の哲学研究者。関西大学名誉教授。専門はドイツ古典哲学、ヘーゲル哲学。 | ||
全国の鹿児島県出身者 | ||
関西大学出身 鹿児島県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
609 | 藤竹暁 東京都 出身 | Wikipedia |
藤竹 暁(ふじたけ あきら、1933年1月1日 - )は、日本の社会学者、マス・コミュニケーション研究者、学習院大学名誉教授。NHK放送文化研究所、学習院大学で長く活躍した。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
学習院大学出身 東京都出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 |
スポンサーリンク
610 | 中村喜和 長野県 出身 | Wikipedia |
中村 喜和(なかむら よしかず、1933年1月16日 - )は、日本の文学研究者。専門はロシア中世文学、ロシア文化史、日ロ文化交流史。一橋大学名誉教授。金子幸彦門下。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
一橋大学出身 長野県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
長野県屋代高等学校出身 全国の長野県屋代高等学校の出身者 | ||
611 | 許萬元 | Wikipedia |
許萬元(ホ・マンウォン、???、1933年-2005年8月25日) は朝鮮済州道出身の弁証法研究者。立命館大学文学部教授。 | ||
首都大学東京出身 出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
612 | 米倉巌 長野県 出身 | Wikipedia |
米倉 巌(よねくら いわお、1933年(昭和8年) - )は、日本の詩人、日本近代文学研究者、日本大学名誉教授。 長野県諏訪市生まれ。長野県諏訪清陵高等学校を経て、東京都立大学大学院修士課程修了、帝塚山学院大学文学部助教授、教授、1987年、日本大学芸術学部教授、2004年に定年、名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
613 | 宇佐美滋 | Wikipedia |
宇佐美 滋(うさみ しげる、1933年1月2日 - 2013年4月24日)は、日本の国際関係論研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
614 | 太田朋子 愛知県 出身 | Wikipedia |
太田 朋子(おおた ともこ、1933年9月7日 - )は日本の遺伝学者。木村資生による、遺伝子の「分子進化の中立説」(Kimura 1968,1969)発表後、木村資生と共同で中立進化説の基礎固めを行い、その業績によりクラフォード賞を受賞した。愛知県西加茂郡三好町(現・みよし市)生まれ。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
東京大学出身 愛知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
愛知県立豊田西高等学校出身 全国の愛知県立豊田西高等学校の出身者 | ||
615 | 渡辺守章 東京都 出身 | Wikipedia |
渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、演出家、演劇研究者、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
616 | 山中龍夫 愛知県 出身 | Wikipedia |
山中 龍夫(やまなか たつお、1933年11月13日 - )は、日本の宇宙工学研究者。工学博士。横浜国立大学教授などを歴任した。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
横浜国立大学出身 愛知県出身の横浜国立大学の出身者 全国の横浜国立大学の出身者 | ||
愛知県立津島高等学校出身 全国の愛知県立津島高等学校の出身者 | ||
617 | 溝口雄三 | Wikipedia |
溝口 雄三(みぞぐち ゆうぞう、1932年(昭和7年)7月30日 - 2010年(平成22年)7月13日 )は、中国思想史研究者、東京大学名誉教授。文学博士(九州大学、1981年(昭和56年))。愛知県名古屋市生まれ。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
618 | 森川昭 神奈川県 出身 | Wikipedia |
森川 昭(もりかわ あきら、1932年8月29日 - )は、近世日本文学研究者、東京大学文学部名誉教授。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
神奈川県立厚木高等学校出身 全国の神奈川県立厚木高等学校の出身者 | ||
619 | 尾原昭夫 島根県 出身 | Wikipedia |
尾原昭夫(おばら あきお、1932年6月30日- )は、わらべうた研究家。 | ||
全国の島根県出身者 |
スポンサーリンク
620 | 杉浦康平 東京都 出身 | Wikipedia |
杉浦 康平(すぎうら こうへい、1932年9月8日 - )は日本のグラフィックデザイナー、アジアの図像学研究者、神戸芸術工科大学名誉教授、現在、同大学アジアンデザイン研究所(RIAD)所長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京芸術大学出身 東京都出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
621 | 鶴田欣也 東京都 出身 | Wikipedia |
鶴田 欣也(つるた きんや、1932年8月23日 - 1999年11月8日)は、日本出身の日本文学研究者。ブリティッシュコロンビア大学(UBC)教授を務めた。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
上智大学出身 東京都出身の上智大学の出身者 全国の上智大学の出身者 | ||
622 | 大野和雄 北海道 出身 | Wikipedia |
大野 和雄(おおの かずお、1932年〈昭和7年〉 - 2003年〈平成15年〉)は、日本の経営学者。専門は、マーケティングの研究者。函館大学名誉教授・元函館大学学長。北海道函館市出身 | ||
全国の北海道出身者 | ||
日本大学出身 北海道出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
623 | 岩田靖夫 東京都 出身 | Wikipedia |
岩田靖夫(いわた やすお、1932年4月25日 - 2015年1月28日)は、日本の哲学研究者、文化功労者。東北大学・ 仙台白百合女子大学名誉教授。古代ギリシャ哲学専攻。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
624 | 白石悌三 | Wikipedia |
白石 悌三(しらいし ていぞう、1932年12月20日 - 1999年7月5日)は、近世文学研究者、福岡大学名誉教授。 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
625 | 津金澤聰廣 群馬県 出身 | Wikipedia |
津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
桃山学院大学出身 群馬県出身の桃山学院大学の出身者 全国の桃山学院大学の出身者 | ||
群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
626 | 藤原宰太郎 広島県 出身 | Wikipedia |
藤原 宰太郎(ふじわら さいたろう、1932年 - )は、日本の小説家、推理作家・研究者。広島県尾道市出身。本名宰(おさむ)。広島県立尾道北高等学校?早稲田大学ロシア文学科卒業。推理研究家として多くの著作を刊行、他にも様々な活躍を続けている。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
広島県立尾道北高等学校出身 全国の広島県立尾道北高等学校の出身者 | ||
627 | 山内祥史 香川県 観音寺市 出身 | Wikipedia |
山内祥史(やまのうち しょうし、1932年6月19日 - 2017年4月3日 )は、日本の近代文学研究者。専門は太宰治の書誌研究。 元神戸女学院大学学長、神戸海星女子学院大学学長。神戸女学院大学・神戸海星女子学院大学名誉教授。 | ||
全国の香川県出身者 全国の観音寺市出身者 | ||
関西学院大学出身 香川県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
香川県立観音寺第一高等学校出身 全国の香川県立観音寺第一高等学校の出身者 | ||
628 | 小林惺 | Wikipedia |
小林 惺(こばやし さとし、1932年 - 2008年3月)は、日本のイタリア語学者・イタリア文学研究者。専攻はイタリア語・比較文化。1960年東京外国語大学イタリア語学科卒業。1962年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻入学、1970年同博士課程単位取得退学。武蔵野音楽大学教授を務め、定年後名誉教授。パーキンソン病に苦しみながら、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ『山猫』のイタリア語原典から訳書を刊行直後に没した。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
栃木県立大田原高等学校出身 全国の栃木県立大田原高等学校の出身者 | ||
629 | 津金沢聡広 群馬県 出身 | Wikipedia |
津金沢 聡広(津金澤 聰廣、つがねさわ としひろ、1932年11月8日 - )は、日本の社会学者、メディア研究者、関西学院大学名誉教授、関西学院大学博士(社会学)。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
関西学院大学出身 群馬県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
630 | 乾裕幸 和歌山県 出身 | Wikipedia |
乾 裕幸(いぬい ひろゆき、1932年1月19日 - 2000年9月22日)は、俳諧研究者、元関西大学教授。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
高野山大学出身 和歌山県出身の高野山大学の出身者 全国の高野山大学の出身者 | ||
631 | 奈良毅 秋田県 出身 | Wikipedia |
奈良 毅(なら つよし、1932年12月11日 - 2014年1月20日 )は、日本のベンガル語学・文学研究者。東京外国語大学名誉教授。公益財団法人日印協会顧問[1] | ||
全国の秋田県出身者 | ||
東京外国語大学出身 秋田県出身の東京外国語大学の出身者 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
632 | 佐々木英也 岩手県 奥州市 出身 | Wikipedia |
佐々木 英也(ささき ひでや、1932年 - )は日本の西洋美術研究者、東京芸術大学名誉教授。 | ||
全国の岩手県出身者 全国の奥州市出身者 | ||
東京芸術大学出身 岩手県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
岩手県立水沢高等学校出身 全国の岩手県立水沢高等学校の出身者 | ||
633 | 亀井俊介 岐阜県 出身 | Wikipedia |
亀井 俊介(かめい しゅんすけ、1932年8月14日 - )は日本の比較文学者、アメリカ文学者、アメリカ大衆文化研究者、東京大学教養学部名誉教授、岐阜女子大学教授。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
岐阜県立中津高等学校出身 全国の岐阜県立中津高等学校の出身者 | ||
634 | 渡邊二郎 東京都 出身 | Wikipedia |
渡邊 二郎(わたなべ じろう、1931年10月15日 - 2008年2月12日)は日本の哲学者、ドイツ哲学の研究者。東京都出身。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。専攻は、西洋近現代哲学、現象学。東京大学で博士号(文学、1963年)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
635 | 桜井毅 東京都 出身 | Wikipedia |
桜井 毅(さくらい つよし、1931年7月13日 - )は、日本の経済学者・マルクス経済学研究者。武蔵大学名誉教授。経済学博士。「櫻井毅」とも表記することがある。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
武蔵高等学校出身 全国の武蔵高等学校の出身者 | ||
636 | 平川祐弘 | Wikipedia |
平川 祐弘(ひらかわ すけひろ、1931年7月11日 - )は、日本の比較文学研究者、評論家。東京大学名誉教授、国家基本問題研究所理事。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
637 | 山田康之 大阪府 出身 | Wikipedia |
山田 康之(やまだ やすゆき、1931年10月31日 - )は、日本の農学者。京都大学名誉教授。植物分子細胞生物学の研究者である。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
京都大学出身 大阪府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
六甲学院高等学校出身 全国の六甲学院高等学校の出身者 | ||
638 | 沢田昭二 | Wikipedia |
沢田 昭二(さわだ しょうじ、1931年 - )は日本の物理学者。素粒子の理論物理学者。広島県広島市出身。名古屋大学名誉教授。素粒子物理学の研究者として小川修三に師事し、素粒子論の研究に携わる[1]。坂田昌一が発表した坂田模型における対称性に関する沢田-米沢質量公式などの研究を行う[2]。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 | ||
639 | 木村克美 | Wikipedia |
木村 克美(きむら かつみ、1931年 - )は、分子科学の分野で著名な研究者。分子科学研究所名誉教授。愛知県岡崎市出身。レーザー光を利用して分子の電子状態やイオン化ポテンシャル等の精密測定を行った。実兄の木村資生(きむら もとお)も研究者で、世界的な集団遺伝学者である。 | ||
名古屋大学出身 全国の名古屋大学の出身者 |
スポンサーリンク
640 | 高橋俊夫 | Wikipedia |
高橋 俊夫(たかはし としお、1931年9月12日 - )は、日本の文学者。近世から近代にかけての日本文学の研究者。元清和女子短期大学教授。 | ||
法政大学出身 全国の法政大学の出身者 | ||
641 | 高橋和巳 | Wikipedia |
高橋 和巳(たかはし かずみ、1931年8月31日 - 1971年5月3日)は、日本の小説家で中国文学者。夫人は小説家の高橋たか子。中国文学者として、中国古典を現代人に語る事に努める傍ら、現代社会の様々な問題について発言し、全共闘世代の間で多くの読者を得た。左翼的な思想の持ち主ではあったが、三島由紀夫と交流するなどの人間的な幅の広さがあった。自然科学にも関心が深く、特に、相対性理論に関する造詣が深かった。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立今宮高等学校出身 全国の大阪府立今宮高等学校の出身者 | ||
642 | 中山和子 長野県 諏訪市 出身 | Wikipedia |
中山 和子(なかやま かずこ、1931年10月16日 - )は、日本近代文学研究者、明治大学名誉教授。旧姓は永井。 | ||
全国の長野県出身者 全国の諏訪市出身者 | ||
明治大学出身 長野県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
長野県諏訪二葉高等学校出身 全国の長野県諏訪二葉高等学校の出身者 | ||
643 | 望月喜市 | Wikipedia |
望月 喜市(もちづき きいち、1931年4月1日- )は、日本の経済学者、ソ連・ロシア研究者。北海道大学名誉教授、ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所名誉教授。NPO法人ロシア極東研理事。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
静岡県立静岡高等学校出身 全国の静岡県立静岡高等学校の出身者 | ||
644 | 芳賀徹 山形県 出身 | Wikipedia |
芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。国際日本文化研究センター・東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
山形県立山形南高等学校出身 全国の山形県立山形南高等学校の出身者 | ||
645 | 毛見虎雄 | Wikipedia |
毛見 虎雄(けみ とらお、昭和6年(1931年) - 平成22年(2010年))は、日本の建築研究者。建築学者。工学者。工学教育者。元足利工業大学教授。工学博士。 | ||
日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
646 | 今尾哲也 | Wikipedia |
今尾 哲也(いまお てつや、1931年 - 2013年2月6日)は、近世演劇研究者、玉川大学名誉教授。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
647 | 大高順雄 大阪府 出身 | Wikipedia |
大高 順雄(おおたか よりお、1931年 - )は、フランス中世文学研究者、大阪大学名誉教授。 | ||
全国の大阪府出身者 | ||
岡山大学出身 大阪府出身の岡山大学の出身者 全国の岡山大学の出身者 | ||
648 | 須田稔 京都府 向日市 出身 | Wikipedia |
須田 稔(すだ みのる、1931年11月5日 - )は、日本の文学研究者、米文学者。立命館大学名誉教授。専門はアフリカン・アメリカン・スタディーズ研究者。憲法9条メッセージプロジェクト共同代表。非核の政府を求める京都の会常任世話人。京都府生まれ。 | ||
全国の京都府出身者 全国の向日市出身者 | ||
京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
京都府立桂高等学校出身 全国の京都府立桂高等学校の出身者 | ||
649 | 吉田新一 | Wikipedia |
吉田 新一(よしだ しんいち、1931年 - )は、日本の児童文学研究者、翻訳家。日本におけるビアトリクス・ポター研究の第一人者で、海外児童文学作品の翻訳も精力的に行った。教え子に桂宥子がいる。 | ||
立教大学出身 全国の立教大学の出身者 |
スポンサーリンク
650 | 常盤新平 | Wikipedia |
常盤 新平(ときわ しんぺい、1931年〈昭和6年〉3月1日 - 2013年〈平成25年〉1月22日)は、日本の作家、翻訳家であり、アメリカ文化研究者である。別名に、大原寿人(おおはらとしひと)。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
宮城県仙台第二高等学校出身 全国の宮城県仙台第二高等学校の出身者 | ||
651 | 山田喜紹 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
山田 喜紹(やまだ よしつぐ、1931年 - )は、日本のウイルス学者、エイズ研究者。信州大学医療技術短期大学部名誉教授。医学博士。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
信州大学出身 長野県出身の信州大学の出身者 全国の信州大学の出身者 | ||
長野県松本県ヶ丘高等学校出身 全国の長野県松本県ヶ丘高等学校の出身者 | ||
652 | 奥野正男 | Wikipedia |
奥野 正男(おくの まさお、1931年11月15日 - )は、日本の考古学者、古代学者。北海道札幌市生まれ。元宮崎公立大学教授。筑紫古代文化研究所代表。邪馬台国九州説を唱えて多数の著書を著す。 | ||
北海道美唄尚栄高等学校出身 全国の北海道美唄尚栄高等学校の出身者 | ||
653 | 中川浩一 東京都 出身 | Wikipedia |
中川 浩一(なかがわ こういち、1931年7月17日 - 2008年8月19日)は、日本の地理学者、茨城大学名誉教授。専門は交通地理学、産業考古学。夏目漱石や森鴎外の研究者でもある。鉄道ファンとしても知られ、鉄道ピクトリアルの編集委員を務めていた。東京市出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京教育大学出身 東京都出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
東京都立西高等学校出身 全国の東京都立西高等学校の出身者 | ||
654 | 坂井洲二 新潟県 出身 | Wikipedia |
坂井洲二(さかい しゅうじ、1930年-) 日本の民俗学者 、ドイツ民俗学研究者、現在関西医科大学名誉教授。 新潟県生まれ、北海道大学卒業、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1970年頃ドイツへ留学し、民俗学の改革者として知られるヘルマン・バウジンガーの活動に間近に接して、その研究方法を日本へ紹介した。ドイツ民俗学の手法を実地に試みる研究を行っている。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
北海道大学出身 新潟県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
655 | 竹田晃 東京都 出身 | Wikipedia |
竹田 晃(たけだ あきら、1930年11月26日 - )は、日本の中国文学研究者。東京大学教養学部名誉教授。明海大学名誉教授。六朝の志怪小説、唐代伝奇小説が専門。元東京大学運動会硬式野球部監督。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
656 | 石原守一 東京都 出身 | Wikipedia |
石原 守一(いしはら もりかず、1930年6月29日 - 2012年9月18日)は、日本の科学者、歴史情報研究者[3][4]。専門は理論生物学など。統計遺伝学に於いての数少ない理論家[5]。理系文系にまたがる幅広い研究領域を持つ研究者。理学博士・農学博士・工学博士。東京生まれ[6]。1984年6月19日より母方の石原姓を名乗る[6][7]。出生名は志方 守一(しかた もりかず)[6]。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
京都大学出身 東京都出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
埼玉県立浦和高等学校出身 全国の埼玉県立浦和高等学校の出身者 | ||
657 | 池田宏之助 奈良県 出身 | Wikipedia |
池田宏之助(いけだ ひろのすけ、1930年)は、日本の工学者・研究者。工学博士(大阪大学)。燃料電池・水素基盤技術懇談会会長。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
近畿大学出身 奈良県出身の近畿大学の出身者 全国の近畿大学の出身者 | ||
658 | 綾部恒雄 | Wikipedia |
綾部 恒雄(あやべ つねお、1930年 - 2007年8月6日)は、日本の人類学者。文学博士。文化人類学、宗教人類学、東南アジア及び北アメリカ地域の研究者。 | ||
城西国際大学出身 出身の城西国際大学の出身者 全国の城西国際大学の出身者 | ||
659 | 橋本達雄 新潟県 出身 | Wikipedia |
橋本 達雄(はしもと たつお、1930年2月16日 - 2013年12月10日 )は、古代日本文学研究者、専修大学名誉教授。 | ||
全国の新潟県出身者 | ||
専修大学出身 新潟県出身の専修大学の出身者 全国の専修大学の出身者 |
スポンサーリンク
660 | 増田正造 東京都 出身 | Wikipedia |
増田 正造(ますだ しょうぞう、1930年1月3日- )は日本の能楽研究者、武蔵野大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
661 | 荒井献 秋田県 大仙市 出身 | Wikipedia |
荒井 献(あらい ささぐ、1930年5月6日 - )は、日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者である。神学博士(ドイツ・エアランゲン=ニュルンベルク大学)、東京大学及び恵泉女学園大学名誉教授。日本学士院会員。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の大仙市出身者 | ||
東京大学出身 秋田県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
秋田県立秋田高等学校出身 全国の秋田県立秋田高等学校の出身者 | ||
662 | 元木健 | Wikipedia |
元木 健(もとき けん、1930年3月31日 - )は、日本の教育学者、同和教育研究者、大阪大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
663 | 小川和佑 東京都 出身 | Wikipedia |
小川 和佑(おがわ かずすけ、1930年4月29日 - 2014年9月20日)は、日本の文芸評論家、日本近代文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
664 | 伴悦 長野県 出身 | Wikipedia |
伴悦(ばん えつ、1930年5月12日- )は、日本近代文学研究者。 長野県松本市生まれ。1953年早稲田大学第二文学部卒、56年同大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。中学校教諭となる。1966年、矢島道弘、島田昭男、荻久保泰幸らと無頼文学会を創設。1973年明星学園高等学校教諭、1983年龍谷大学教授、1987年文部省教科書調査官、90年退官、国士舘大学文学部教授。2001年定年退職。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
665 | 松澤弘陽 | Wikipedia |
松沢 弘陽(まつざわ ひろあき、1930年(昭和5年) - )は、日本の政治学者。政治思想史の研究者。北海道大学名誉教授。「松澤 弘陽」とも表記される。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
666 | 小嶋勇介 | Wikipedia |
小嶋 勇介(こじま ゆうすけ、1930年 - )は、マスコミ論研究者。 | ||
西南学院大学出身 出身の西南学院大学の出身者 全国の西南学院大学の出身者 | ||
667 | 出牛正芳 東京都 出身 | Wikipedia |
出牛 正芳(でうし まさよし、1930年11月17日 - )は、日本のマーケティング研究者。東京都出身。 学校法人専修大学前理事長。専修大学名誉教授、商学博士(中央大学より)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
668 | 菊地昌典 東京都 出身 | Wikipedia |
菊地 昌典(きくち まさのり、1930年2月17日 - 1997年5月22日)は、日本のソ連研究者。東京大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立北園高等学校出身 全国の東京都立北園高等学校の出身者 | ||
669 | 水島一也 東京都 出身 | Wikipedia |
水島 一也(みずしま かずや、1930年11月12日 - )は、日本の経営学者。保険、リスクマネジメントの研究者。商学博士(神戸大学、1965年)。神戸大学名誉教授。元保険審議会会長。作家で精神科医の加賀乙彦は、名古屋陸軍幼年学校時代の1年先輩。旧東京府(現東京都)生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
670 | 大隅清治 群馬県 出身 | Wikipedia |
大隅 清治(おおすみ せいじ、1930年 - )は、日本の水産動物研究者・評論家。特に鯨類の権威。農学博士。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
671 | 原田敬一 | Wikipedia |
原田 敬一(はらだ けいいち、1929年2月11日 - 2012年12月6日)は、日本のアメリカ文学研究者。ヘミングウェイを研究、サリンジャーの研究・翻訳も行なった。日本基督教団の信徒である。 | ||
同志社大学出身 全国の同志社大学の出身者 | ||
東海高等学校出身 全国の東海高等学校の出身者 | ||
672 | 中西進 東京都 出身 | Wikipedia |
中西 進(なかにし すすむ、1929年8月21日 - )は、日本文学者、比較文学者、万葉学者、奈良県立万葉文化館名誉館長、池坊短期大学学長、国際日本文化研究センター・京都市立芸術大学・大阪女子大学各名誉教授、高志の国文学館館長。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立武蔵丘高等学校出身 全国の東京都立武蔵丘高等学校の出身者 | ||
673 | 長田順行 広島県 呉市 出身 | Wikipedia |
長田 順行(ながた じゅんこう、本名:木谷順行、1929年4月4日 ‐ 2007年8月31日)は広島県呉市出身の作家、海上自衛官、暗号研究者。日本暗号協会会長(1986年8月?)。 | ||
全国の広島県出身者 全国の 呉市出身者 | ||
広島大学出身 広島県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
674 | 武石彰夫 東京都 出身 | Wikipedia |
武石 彰夫(たけいし あきお、1929年 - )は、東京生まれの、日本の仏教文学の研究者。高知大学教授・仏教文化研究所代表。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
675 | 李進熙 | Wikipedia |
李 進熙(り じんひ、イ・ジンヒ、???、1929年 - 2012年4月15日)は慶尚南道出身の在日コリアンの歴史研究者・著述家。1984年に韓国籍を取得。和光大学名誉教授。文学博士(明治大学)。専門は考古学、古代史、日朝関係史。その論考については今日では学術的には否定的に扱われることが多い。 | ||
明治大学出身 全国の明治大学の出身者 | ||
676 | 七田眞 島根県 出身 | Wikipedia |
七田 眞(しちだ まこと、1929年7月28日 - 2009年4月22日)は日本の教育研究家。 | ||
全国の島根県出身者 | ||
677 | 小沢昭一 | Wikipedia |
小沢 昭一(おざわ しょういち、本名:小澤 昭一(読み同じ)、1929年(昭和4年)4月6日 - 2012年(平成24年)12月10日)は日本の俳優、タレント、俳人、エッセイスト、芸能研究者、元放送大学客員教授。日本新劇俳優協会会長。俳号は小沢 変哲。劇団「しゃぼん玉座」主宰。見世物学会顧問。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
678 | 鳥越信 | Wikipedia |
鳥越 信(とりごえ しん、1929年12月4日 - 2013年2月14日)は、日本の児童文学研究者、児童文学者。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
福岡県立嘉穂高等学校出身 全国の福岡県立嘉穂高等学校の出身者 | ||
679 | 越智治雄 東京都 出身 | Wikipedia |
越智 治雄(おち はるお、1929年10月27日 - 1983年6月24日)は、日本近代文学研究者、元東京大学教養学部教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
680 | 岩田弘 三重県 出身 | Wikipedia |
岩田 弘(いわた ひろし、1929年2月22日 - 2012年1月31日)は、日本の経済学者・マルクス経済学研究者。立正大学名誉教授。日本の代表的なマルクス経済学者である宇野弘蔵に師事し、宇野経済学に依拠しつつ世界資本主義論と呼ばれる独自の理論を構築した。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
名古屋大学出身 三重県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
681 | 谷口幸男 | Wikipedia |
谷口 幸男(たにぐち ゆきお、1929年7月 - )は、日本の文学者、文学研究者、民俗学者、翻訳家。専門はドイツ文学および北欧文学。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
682 | 新井直之 | Wikipedia |
新井 直之(あらい なおゆき、1929年9月21日 - 1999年5月13日)は、日本のジャーナリスト、ジャーナリズム研究者。 | ||
東京大学出身 出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
683 | 谷川敏朗 新潟県 新潟市(旧西蒲原郡白根市) 出身 | Wikipedia |
谷川 敏朗(たにかわ としろう、1929年(昭和4年) - 2009年1月21日)は教育者、良寛研究者。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の新潟市(旧西蒲原郡白根市)出身者 | ||
東北大学出身 新潟県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
684 | 近藤公夫 | Wikipedia |
近藤 公夫(こんどう きみお、1929年2月5日 - )は、日本の造園家。造園研究者。環境デザイナー。奈良女子大学名誉教授。農学博士。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
685 | 玉井敬之 | Wikipedia |
玉井 敬之(たまい たかゆき、1929年 - )は、日本近代文学研究者。 | ||
関西大学出身 全国の関西大学の出身者 | ||
686 | 岡野加穂留 東京都 中央区 出身 | Wikipedia |
岡野 加穂留(おかの かおる、1929年6月22日 - 2006年6月7日 )は、政治学者、明治大学名誉教授、第11代明治大学学長。専門は、比較政治学、政治制度論、比較憲法学。日本におけるデモクラシー研究の第一人者。研究者仲間に早稲田大学名誉教授の内田満や慶應義塾大学名誉教授の堀江湛らがいる。郵便局ファンの会会長。 | ||
全国の東京都出身者 全国の中央区出身者 | ||
明治大学出身 東京都出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
東京都立第三商業高等学校出身 全国の東京都立第三商業高等学校の出身者 | ||
687 | 高野斗志美 北海道 鷹栖町 出身 | Wikipedia |
高野斗志美(たかの としみ、男性、1929年 - 2002年7月9日)は北海道鷹栖村(現鷹栖町)生まれの、日本人の文芸評論家、新日本文学会会員。東北大学文学部卒、旭川北高等学校ほか北海道立高校教員を経て、旭川大学教授。1980年旭川大学学長代行(?1982年)、元旭川大学長、旭川大学名誉教授。三浦綾子と親交が深く、三浦作品の13編に解説を寄せるなど三浦文学の研究者。1998年3月、三浦綾子記念文学館の初代館長就任。1999年旭川市文化賞受賞。安部公房、倉橋由美子なども多く論じた。 | ||
全国の北海道出身者 全国の鷹栖町出身者 | ||
東北大学出身 北海道出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
688 | 新田義弘 石川県 出身 | Wikipedia |
新田 義弘(にった よしひろ、1929年1月21日- )は、日本の哲学研究者、東洋大学名誉教授。専攻は現象学、解釈学。 | ||
全国の石川県出身者 | ||
東北大学文学出身 石川県出身の東北大学文学の出身者 全国の東北大学文学の出身者 | ||
石川県立金沢桜丘高等学校出身 全国の石川県立金沢桜丘高等学校の出身者 | ||
689 | 柳父章 東京都 出身 | Wikipedia |
柳父 章(やなぶ あきら、1928年6月12日 - )は、翻訳語研究者、比較文化論研究者。本名・章新。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
桃山学院大学出身 東京都出身の桃山学院大学の出身者 全国の桃山学院大学の出身者 |
スポンサーリンク
690 | 大牧冨士夫 岐阜県 出身 | Wikipedia |
大牧 冨士夫(おおまき ふじお、1928年 - )は、日本の文学研究者・郷土史研究者・小説家。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
691 | 泉治典 | Wikipedia |
泉 治典(いずみ はるのり、1928年 - 2011年6月1日)は、日本の哲学・聖書研究者、東洋大学名誉教授。 | ||
首都大学東京出身 全国の首都大学東京の出身者 | ||
692 | 山田博光 長野県 出身 | Wikipedia |
山田博光(やまだ ひろみつ、1928年5月10日 - )は、日本近代文学研究者、帝塚山学院大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
693 | 田中彰 山口県 墨田区 出身 | Wikipedia |
田中 彰(たなか あきら、1928年3月20日 - 2011年11月9日)は、日本の歴史学者。北海道大学名誉教授。専門は、日本近代史。 | ||
全国の山口県出身者 全国の墨田区出身者 | ||
法政大学出身 山口県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
山口県立徳山高等学校出身 全国の山口県立徳山高等学校の出身者 | ||
694 | 篠田浩一郎 東京都 出身 | Wikipedia |
篠田 浩一郎(しのだ こういちろう、1928年2月18日 - )は日本の大学人、フランス文学研究者、記号学者。東京外国語大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
695 | 竹盛天雄 広島県 出身 | Wikipedia |
竹盛 天雄(たけもり てんゆう、1928年8月23日 - )は、日本近代文学の研究者。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
早稲田大学出身 広島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
696 | 阪下圭八 東京都 出身 | Wikipedia |
阪下 圭八(さかした けいはち、1927年11月23日 - 2012年)は、日本文学研究者、東京経済大学名誉教授。専門は古代日本文学。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
697 | 所雄章 | Wikipedia |
所 雄章(ところ たけふみ、1927年 - 2012年)は、日本の哲学研究者、中央大学名誉教授。デカルト研究が専門。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
698 | 川手昭二 東京都 出身 | Wikipedia |
川手昭二(かわて しょうじ、1927年 - )は、日本の都市計画家・都市設計家。建築家。建築研究者。都市研究家。工学博士。筑波大学名誉教授。創設期の日本住宅公団で多摩ニュータウンや港北ニュータウン建設に携わる。また、筑波大学等で都市設計方面の人材育成にも携わる。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
699 | 篠田一士 岐阜県 出身 | Wikipedia |
篠田 一士(しのだ はじめ、1927年(昭和2年)1月23日 - 1989年(平成元年)4月13日)は、日本の文学研究者、文芸評論家、翻訳家である。早稲田大学教授で社会学者の篠田徹は子息である。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
岐阜県立岐阜高等学校出身 全国の岐阜県立岐阜高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
700 | 杉本つとむ 神奈川県 横浜市 出身 | Wikipedia |
杉本 つとむ(すぎもと つとむ、1927年(昭和2年) - )は、日本の言語史研究者、早稲田大学名誉教授。 本名・杉本孜。 | ||
全国の神奈川県出身者 全国の横浜市出身者 | ||
早稲田大学出身 神奈川県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
701 | 杉村隆 東京都 出身 | Wikipedia |
杉村 隆(すぎむら たかし、1926年4月20日 - )は、日本の基礎医学研究者。国立がんセンター名誉総長、東邦大学名誉学長。国立がんセンター在職時に東京大学医科学研究所教授を併任。文化勲章受章者。日本学士院院長(第25代)、米国・スウェーデン・オランダ学士院外国会員。山形県鶴岡市および東京都武蔵野市名誉市民。癌医学界の重鎮として長年にわたって活躍している。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
京華高等学校出身 全国の京華高等学校の出身者 | ||
702 | 桑原三郎 群馬県 沼田市 出身 | Wikipedia |
桑原 三郎(くわばら さぶろう、1926年12月20日 - 2009年1月21日)は日本の教育者、児童文学者、文学博士。日本児童文芸家協会顧問、慶應義塾福澤研究センター顧問。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の沼田市出身者 | ||
慶應義塾大学出身 群馬県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
群馬県立沼田高等学校出身 全国の群馬県立沼田高等学校の出身者 | ||
703 | 槌田満文 東京都 出身 | Wikipedia |
槌田 満文(つちだ みつふみ、1926年12月3日 - 2011年5月31日)は、ジャーナリスト、日本近代文学の研究者、武蔵野大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
筑波大学附属高等学校出身 全国の筑波大学附属高等学校の出身者 | ||
704 | 萱野茂 北海道 平取町 出身 | Wikipedia |
萱野 茂(かやの しげる、1926年6月15日 - 2006年5月6日)は、日本のアイヌ文化研究者(博士(学術))であり、彼自身もアイヌ民族である。アイヌ文化、およびアイヌ語の保存・継承のために活動を続けた。二風谷アイヌ資料館(シシリムカ二風谷アイヌ資料館)を創設し、館長を務めた。政治活動面ではアイヌ初の日本の国会議員(1994年から1998年まで参議院議員)。在任中には、「日本にも大和民族以外の民族がいることを知って欲しい」という理由で、委員会において史上初のアイヌ語による質問を行ったことでも知られる。 | ||
全国の北海道出身者 全国の平取町出身者 | ||
705 | 都築忠七 | Wikipedia |
都築 忠七 (つづき ちゅうしち、1926年9月18日 - ) は日本の社会思想史研究者。一橋大学名誉教授、オックスフォード大学博士、ケンブリッジ大学博士。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
愛知県立愛知商業高等学校出身 全国の愛知県立愛知商業高等学校の出身者 | ||
706 | 瀬在良男 長野県 千曲市 出身 | Wikipedia |
瀬在 良男(せざい よしお、1926年(大正15年)2月20日 - 2001年(平成13年)4月15日)は日本の哲学研究者。日本大学第9代総長。 | ||
全国の長野県出身者 全国の千曲市出身者 | ||
日本大学出身 長野県出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 | ||
長野県屋代高等学校出身 全国の長野県屋代高等学校の出身者 | ||
707 | 相馬庸郎 新潟県 胎内市 出身 | Wikipedia |
相馬 庸郎(そうま つねお、1926年8月30日 - )はの日本の日本文学研究者。元神戸大学教授。専門は日本近代文学。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の胎内市出身者 | ||
東京都立大学出身 新潟県出身の東京都立大学の出身者 全国の東京都立大学の出身者 | ||
新潟県立新発田高等学校出身 全国の新潟県立新発田高等学校の出身者 | ||
708 | 田中浩 佐賀県 出身 | Wikipedia |
田中 浩(たなか ひろし、1926年 - )は、日本の政治学研究者。専門は、政治思想史。トマス・ホッブズ、カール・シュミット、長谷川如是閑、この3人の思想史的研究を柱として、現代政治史や福祉国家論などにも業績を持つ。一橋大学名誉教授。法学博士(名古屋大学)。 | ||
全国の佐賀県出身者 | ||
東京教育大学出身 佐賀県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
709 | 服部正 東京都 出身 | Wikipedia |
服部 正(はっとり まこと、1926年8月7日 - 1983年)は、日本の建築構造エンジニア。工学研究者。建築物の構造計算にコンピュータを日本で初めて導入した。また、大学の研究を構造設計事務所・技術コンサルタントとして企業した人物。工学博士。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 |
スポンサーリンク
710 | 米川哲夫 | Wikipedia |
米川 哲夫(よねかわ てつお、1925年1月3日 - )は、ロシア文学、ロシア近代史の研究者、東京大学教養学部名誉教授。 | ||
東京外国語大学出身 全国の東京外国語大学の出身者 | ||
711 | 門脇卓爾 鳥取県 大山町 出身 | Wikipedia |
門脇 卓爾(かどわき たくじ、大正14年(1925年)2月22日 - 平成24年(2012年)12月28日)は日本の哲学者。学習院大学名誉教授。米子日独協会会長。カント哲学の研究者。ボン大学より学位「Doktor der Philosophie」を取得。宗教家・実業家門脇章太郎の長男。門脇家第11代当主。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の大山町出身者 | ||
学習院大学出身 鳥取県出身の学習院大学の出身者 全国の学習院大学の出身者 | ||
712 | 増渕興一 北海道 出身 | Wikipedia |
増渕 興一(ますぶち こういち、1924年 - 2016年 )は、日本の溶接研究者、工学者。アメリカ合衆国・マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は溶接。2016年現在、同大学では唯一の日本人終身待遇名誉教授である。 | ||
全国の北海道出身者 | ||
東京帝国大学出身 北海道出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
成蹊高等学校出身 全国の成蹊高等学校の出身者 | ||
713 | 丸山弘志 | Wikipedia |
丸山 弘志(まるやま ひろし、1924年(大正13年)7月15日 - 2007年(平成19年)10月10日)は、日本の運輸官僚、超電導リニア研究者、鉄道技術者、鉄道工学者、交通工学者、安全工学者、生産工学者、機械工学者、精密工学者、工学博士。元日本国有鉄道鉄道技術研究所所長、元科学技術庁参与、元文部科学省参与、元材料技術研究協会理事、元研友社顧問、元日本規格協会評議員、日本機械学会名誉員、東京理科大学名誉教授。弟の桑名昭治は桑名病院2代目院長。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
新潟県立新潟高等学校出身 全国の新潟県立新潟高等学校の出身者 | ||
714 | 外間守善 沖縄県 那覇市 出身 | Wikipedia |
外間 守善(ほかま しゅぜん、1924年(大正13年)12月6日 - 2012年(平成24年)11月20日)は、日本の言語学者、沖縄学の研究者。沖縄学研究所所長、法政大学名誉教授。伊波普猷の後継者として、琉球文学・文化研究の第一人者。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の那覇市出身者 | ||
國學院大學出身 沖縄県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
715 | 堀敏一 静岡県 出身 | Wikipedia |
堀 敏一(ほり としかず、1924年6月3日- 2007年5月29日)は日本の東洋史学者。明治大学名誉教授、東洋文庫研究員。『世界史の基本法則』の唐代担当、『均田制の研究』など西嶋定生と共に東京学派を代表する研究者として活躍し、退任後は『漢の劉邦-ものがたり漢帝国成立史』など一般向けの著書を多く出した。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
東京大学出身 静岡県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
716 | 分銅惇作 秋田県 出身 | Wikipedia |
分銅 惇作(ふんどう じゅんさく、1924年9月23日 - 2009年1月29日)は、近代日本文学研究者。秋田県南秋田郡五城目町出身。旧制秋田中学校(現在の秋田県立秋田高等学校)等を経て東京文理科大学卒業、高校教諭、東京教育大学教授、実践女子大学教授、同大学長(1993年)。のち名誉教授。99年秋、勲三等瑞宝章受勲。旺文社大学受験ラジオ講座の講師もされた。 | ||
全国の秋田県出身者 | ||
東京教育大学出身 秋田県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
秋田県立秋田高等学校出身 全国の秋田県立秋田高等学校の出身者 | ||
717 | 猪股静弥 大分県 出身 | Wikipedia |
猪股 静弥(いのまた しずや、1924年(大正13年)8月12日 - 2009年(平成21年)9月8日)は日本の文学研究者、歌人。帝塚山短期大学名誉教授、専門は上代文学(万葉集)、寧楽短歌会代表。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
法政大学出身 大分県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
718 | 関楠生 | Wikipedia |
関 楠生(せき くすお、1924年7月15日 - 2014年7月3日[1])は、日本のドイツ文学者、超常現象研究者。東京大学教養学部名誉教授。父は当時静岡高等学校教授のドイツ文学者・関泰祐。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
719 | 小田切進 東京都 出身 | Wikipedia |
小田切 進(おだぎり すすむ、1924年9月13日 - 1992年12月20日)は、日本近代文学の研究者。立教大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
720 | 猿谷要 | Wikipedia |
猿谷 要(さるや かなめ、1923年7月19日 - 2011年1月3日)は、日本のアメリカ史研究者。東京女子大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
721 | 牟田口義郎 神奈川県 出身 | Wikipedia |
牟田口 義郎(むたぐち よしろう、1923年5月11日 - 2011年1月22日)は、歴史家・中東地域研究者、元朝日新聞記者。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
東京大学出身 神奈川県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
神奈川県立横須賀高等学校出身 全国の神奈川県立横須賀高等学校の出身者 | ||
722 | 重松泰雄 愛媛県 出身 | Wikipedia |
重松 泰雄(しげまつ やすお、1923年1月6日-1999年6月19日)は、日本の日本近代文学研究者。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
九州大学出身 愛媛県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
723 | 内田芳明 東京都 出身 | Wikipedia |
内田 芳明(うちだ よしあき、1923年 -2014年 )は社会思想研究者。大塚久雄と親しく、マックス・ヴェーバー『古代ユダヤ教』の翻訳・研究により1999年にレッシングドイツ連邦政府翻訳賞受賞。元比較法文化学会会長、日本景観学会名誉会員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
一橋大学出身 東京都出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
724 | 竹内実 | Wikipedia |
竹内 実(たけうち みのる、1923年6月12日 - 2013年7月30日)は、研究者(中国文学、現代中国社会)、京都大学名誉教授、立命館大学国際関係学部元教授。 | ||
中央大学出身 全国の中央大学の出身者 | ||
725 | 土屋哲 和歌山県 出身 | Wikipedia |
土屋 哲(つちや さとる、1923年9月19日 - 2007年3月25日)は、アフリカ文学・カリブ海文学研究者、明治大学・ナイロビ大学名誉教授。本名読み・てつ。 | ||
全国の和歌山県出身者 | ||
東京大学出身 和歌山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
726 | 岡保生 三重県 出身 | Wikipedia |
岡 保生(おか やすお、1923年3月31日 - 1999年2月4日)は、日本近代文学研究者。三重県伊勢市生まれ。1945年早稲田大学国文科卒。昭和女子大学教授、青山学院大学教授を務め、青学名誉教授。尾崎紅葉、小栗風葉など硯友社の作家の実証的な研究を行った。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
青山学院大学出身 三重県出身の青山学院大学の出身者 全国の青山学院大学の出身者 | ||
727 | 加島祥造 | Wikipedia |
加島 祥造(かじま しょうぞう、1923年1月12日 - 2015年12月25日)は、日本の詩人、アメリカ文学研究者、翻訳家、随筆家、タオイスト、墨彩画家。詩作のみならず、アメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より漢詩を経て老荘思想に大きな影響を受け、文筆のみならず絵画なども含めた幅広い創作活動や執筆活動を通して、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとしての一貫した姿勢を私生活でも死去するまで徹底した。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
東京都立第三商業高等学校出身 全国の東京都立第三商業高等学校の出身者 | ||
728 | 小林太三郎 | Wikipedia |
小林 太三郎(こばやし たさぶろう、1923年(大正12年)11月13日 - 2012年(平成24年)9月20日は、日本の経営学者。欧米やアジアの大学には日本と違って広告学部や広告学科があり、多くの研究者がいるが、広告研究においては日本の第一人者。商学博士、早稲田大学名誉教授(大学院商学研究科、商学部)。広告研究で博士号を取り、大学院で広告研究の講義をし、広告研究のゼミナールを持った日本最初の人物。著書である『広告管理の理論と実際』同文舘(1968)は669ページに及ぶ大著。露出、認知、態度といった消費者行動の段階を明確に定義づけ、学会業界で使用する広告関連用語の標準化に貢献した。また、多くの広告研究者を世に送り出した(亀井昭宏、小林保彦、嶋村和恵、中山勝己、清水公一、松井陽通、石崎徹、小泉眞人)。日本広告学会設立に尽力し、長年会長を務め、日本学術会議会員として活躍した。アメリカ広告学会、アメリカ・マーケティング協会、アメリカ・ダイレクトメール/マーケティング協会(AMA)、アメリカ広告調査財団(ARF)会員。ミシガン州立大学ゴードン・E・ミラクルは友人。IAA世界広告会議が東京で開催された折、司会を務め、慰労のため東宮御所に招かれる。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
群馬県立高崎商業高等学校出身 全国の群馬県立高崎商業高等学校の出身者 | ||
729 | 金井清光 長野県 松本市 出身 | Wikipedia |
金井 清光(かない きよみつ、1922年7月28日 - 2009年4月7日)は、日本の国文学者、時衆研究者。鳥取大学名誉教授。 | ||
全国の長野県出身者 全国の松本市出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
長野県松本深志高等学校出身 全国の長野県松本深志高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
730 | 橋川文三 | Wikipedia |
橋川 文三(はしかわ ぶんそう/ぶんぞう、1922年1月1日 - 1983年12月17日)は、日本の政治学研究者、政治思想史研究者、評論家。明治大学政治経済学部教授を務めた。名は「ぶんそう」「ぶんぞう」双方の読みがある。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
広島大学附属高等学校出身 全国の広島大学附属高等学校の出身者 | ||
731 | 今道友信 山形県 出身 | Wikipedia |
今道 友信(いまみち とものぶ、1922年11月19日 - 2012年10月13日)は、日本の美学者・中世哲学研究者である。東京大学名誉教授、国際形而上学会会長、国際美学会終身委員兼名誉会長、国際エコエティカ学会名誉会長。元哲学美学比較研究国際センター所長。日本美容専門学校校長。日本アスペン研究所特別顧問。離婚歴があり、ギタリストで元BARBEE BOYSのメンバー・いまみちともたか、ピアニストの川口信子は実子。現在の妻、ドイツ人のクリスティネとの間には、ドイツ在住の今道友紀子とニューヨーク市立大学で心理学を助教授として教える、今道友昭がいる。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
732 | 野村実 滋賀県 出身 | Wikipedia |
野村 実(野村 實 のむら みのる、1922年(大正11年)4月16日 - 2001年(平成13年)5月18日)は、日本の海軍軍人、軍事史研究者。専門は日本海軍史。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
慶應義塾大学出身 滋賀県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
滋賀県立彦根東高等学校出身 全国の滋賀県立彦根東高等学校の出身者 | ||
733 | 山田晶 長野県 諏訪市 出身 | Wikipedia |
山田 晶(やまだ あきら、1922年(大正11年)3月7日 - 2008年2月29日)は、日本の哲学研究者で、西洋中世哲学研究の第一人者であった。 | ||
全国の長野県出身者 全国の諏訪市出身者 | ||
734 | 大沢文夫 大阪府 池田市 出身 | Wikipedia |
大沢 文夫(おおさわ ふみお、大澤 文夫、Oosawa, Fumio、1922年12月10日 - )は、日本の生物物理学者。戦後、学問研究では異端とも思える状況の中で、物理学者の立場から生物の研究を開始した。海外の研究に依存しないで日本で独自の研究を展開し、世界的な研究をした。直接の弟子が数百人と多く、弟子以外にも多くの研究者に多大な影響を与えた。日本の生物物理学の創設・開拓・牽引者。名古屋大学名誉教授/大阪大学名誉教授。小谷正雄の直弟子。寺田寅彦の孫弟子。理学博士。作家富士正晴の義弟。 | ||
全国の大阪府出身者 全国の池田市出身者 | ||
東京帝国大学出身 大阪府出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
愛知県立瑞陵高等学校出身 全国の愛知県立瑞陵高等学校の出身者 | ||
735 | 鍵田忠三郎 奈良県 出身 | Wikipedia |
鍵田 忠三郎(かきた ちゅうざぶろう、1922年7月25日 - 1994年10月26日)は、日本の政治家。奈良市長、自由民主党衆議院議員(1期)。地震雲の研究者。剣道家でもあり、奈良県剣道連盟会長、奈良県なぎなた連盟会長も務めた。奈良県奈良市生まれ。鍵田忠兵衛は次男。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
拓殖大学出身 奈良県出身の拓殖大学の出身者 全国の拓殖大学の出身者 | ||
736 | 鶴見俊輔 | Wikipedia |
鶴見 俊輔(つるみ しゅんすけ、1922年〈大正11年〉6月25日 - 2015年〈平成27年〉7月20日)は、日本の哲学者、評論家、政治運動家、大衆文化研究者。アメリカのプラグマティズムの日本への紹介者のひとりで、都留重人、丸山眞男らとともに戦後の進歩的文化人を代表する1人とされる。 | ||
ハーバード大学出身 全国のハーバード大学の出身者 | ||
東京都立小石川高等学校出身 全国の東京都立小石川高等学校の出身者 | ||
737 | 野村實 滋賀県 彦根市 出身 | Wikipedia |
野村 実(野村 實 のむら みのる、1922年(大正11年)4月16日 - 2001年(平成13年)5月18日)は、日本の海軍軍人、軍事史研究者。専門は日本海軍史。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の彦根市出身者 | ||
738 | 佐伯彰一 富山県 出身 | Wikipedia |
佐伯 彰一(さえき しょういち、1922年〈大正11年〉4月26日 - 2016年〈平成28年〉1月1日)は、日本のアメリカ文学者、東京大学名誉教授、比較文学研究者、文芸評論家。 | ||
全国の富山県出身者 | ||
東京大学出身 富山県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
739 | 楠山春樹 東京都 出身 | Wikipedia |
楠山 春樹(くすやま はるき、1922年 - 2011年10月30日[1])は、中国古典研究者、文学博士。早稲田大学名誉教授。主に道教と老子の研究で知られ、一般向けの紹介書なども数多く手掛けた。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
740 | 宮下章 長野県 出身 | Wikipedia |
宮下章(みやした あきら、1922年 - 2002年)は、食文化研究者。長野県伊那谷生まれ。 大倉高商(現・東京経済大学)卒業。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東京経済大学出身 長野県出身の東京経済大学の出身者 全国の東京経済大学の出身者 | ||
741 | 紅野敏郎 兵庫県 出身 | Wikipedia |
紅野 敏郎(こうの としろう、1922年6月19日 - 2010年10月1日[1])は、日本近代文学の研究者、早稲田大学名誉教授。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
早稲田大学出身 兵庫県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
742 | 市倉宏祐 | Wikipedia |
市倉 宏祐(いちくら ひろすけ、1921年 - 2012年7月24日)は、日本の哲学者。現代フランス哲学の研究者。専修大学名誉教授。 | ||
専修大学出身 全国の専修大学の出身者 | ||
743 | 江口良友 北海道 小樽市 出身 | Wikipedia |
江口 良友(えぐち よしとも、1921年(大正10年) - )は、日本の工学者・農学者・元軍人。農学博士(北海道大学)。専門は、微生物工学。北海道におけるバイオ研究の大家。特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会顧問。静修短期大学元学長。北海道小樽市出身 | ||
全国の北海道出身者 全国の小樽市出身者 | ||
北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
744 | 塩田庄兵衛 高知県 出身 | Wikipedia |
塩田 庄兵衛(しおた しょうべえ、1921年4月15日[1] - 2009年3月20日)は、日本の経済学者、社会運動史・労働運動史研究者。学位は経済学博士(立命館大学、1987年)[2]。昭和34年労働運動史研究会を設立。40年日本科学者会議常任幹事。平和・大衆運動にも参加した。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
首都大学東京出身 高知県出身の首都大学東京の出身者 全国の首都大学東京の出身者 | ||
745 | 安藤英治 東京都 出身 | Wikipedia |
安藤 英治(あんどう ひではる、1921年3月3日 - 1998年12月17日)は、日本の社会学者。成蹊大学名誉教授。マックス・ヴェーバーの研究者であった。東京出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
巣鴨高等学校出身 全国の巣鴨高等学校の出身者 | ||
746 | 宮坂宥勝 長野県 出身 | Wikipedia |
宮坂 宥勝(みやさか ゆうしょう、1921年5月20日 - 2011年1月11日)は、日本の仏教学者・インド哲学研究者、名古屋大学名誉教授、真言宗智山派管長。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東北大学出身 長野県出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
747 | 山田英世 長野県 出身 | Wikipedia |
山田英世(やまだ ひでよ、1921年1月30日 - 1982年4月17日)は、日本の哲学研究者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
748 | 中川正文 奈良県 出身 | Wikipedia |
中川 正文(なかがわ まさふみ、1921年1月11日 - 2011年10月13日)は、日本の児童文学作家、児童文化研究者。財団法人大阪国際児童文学館特別顧問、京都女子大学名誉教授、大阪府立国際児童文学館名誉館長。 | ||
全国の奈良県出身者 | ||
龍谷大学出身 奈良県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
749 | 尾形仂 東京都 出身 | Wikipedia |
尾形 仂(おがた つとむ、1920年1月28日 - 2009年3月26日)は、日本の国文学者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京文理科大学出身 東京都出身の東京文理科大学の出身者 全国の東京文理科大学の出身者 | ||
東京都立上野高等学校出身 全国の東京都立上野高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
750 | 早石修 | Wikipedia |
早石 修(はやいし おさむ、1920年1月8日 - 2015年12月17日)は、日本の医師、医学者。専門は生化学、医化学。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所理事長。医学博士(1949年、大阪大学)。アメリカ合衆国カリフォルニア州生まれ。京都大学医学部医化学教室の主任教授として、多くの研究者を育てたことで知られる。 | ||
大阪大学出身 全国の大阪大学の出身者 | ||
大阪府立北野高等学校出身 全国の大阪府立北野高等学校の出身者 | ||
751 | 佐藤春郎 東京都 出身 | Wikipedia |
佐藤 春郎(さとう はるお、1920年5月18日 - 2002年7月18日)は、がんの基礎研究者。専門は、病理学、実験腫瘍学。東北大学名誉教授。勲三等旭日中綬章。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東北大学出身 東京都出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
752 | 諏訪彰 長野県 出身 | Wikipedia |
諏訪 彰(すわ あきら、1919年11月18日 - 1999年3月12日)は、日本の地震学・火山学研究者。長く気象庁に勤務し、地震観測所長などを務めた。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
753 | 奈良林祥 東京都 出身 | Wikipedia |
奈良林 祥(ならばやし やすし、1919年(大正8年)4月22日?2002年(平成14年)9月12日)は、日本の医学者・医学博士。性の研究者。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京医科大学出身 東京都出身の東京医科大学の出身者 全国の東京医科大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
754 | 広末保 高知県 出身 | Wikipedia |
廣末 保(ひろすえ たもつ、1919年12月18日 - 1993年10月26日)は、近世文学研究者、演劇評論家。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
東京大学出身 高知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
755 | 水田洋 | Wikipedia |
水田 洋(みずた ひろし、1919年9月3日 - )は、日本の思想史家。日本の社会思想史研究の代表的人物で、世界でのアダム・スミス研究推進者の一人。1998年12月日本学士院会員に就任。18世紀スコットランド研究国際学会 (Eighteenth-Century Scottish Studies Society) 生涯業績賞を2001年に受賞[3]。名古屋大学名誉教授、名古屋大学高等研究院アカデミー会員。水田からの寄付金により名古屋大学では「水田賞」を設置し、人文・社会科学(思想史)の若手研究者を表彰している[4][5]。 | ||
一橋大学出身 全国の一橋大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
756 | 丹羽基二 栃木県 佐野市 出身 | Wikipedia |
丹羽 基二(にわ もとじ、1919年9月5日 - 2006年8月7日)は、日本の民俗学者、苗字・家紋研究家。オリエンタル大学名誉教授、文学博士。日本家系図学会会長。 | ||
全国の栃木県出身者 全国の佐野市出身者 | ||
國學院大學出身 栃木県出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
757 | 福永光司 大分県 出身 | Wikipedia |
福永 光司(ふくなが みつじ、1918年7月26日 - 2001年12月20日)は、日本の中国思想史の研究者、特に老荘思想・道教研究の第一人者であった。京都大学名誉教授。大分県中津市出身。1942年京都帝国大学文学部哲学科卒業。東京大学文学部教授、京都大学人文科学研究所長(1980年 - 1982年)、関西大学教授(1982年 - 1986年)、北九州大学教授を歴任。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
関西大学出身 大分県出身の関西大学の出身者 全国の関西大学の出身者 | ||
758 | 山口恵照 愛知県 出身 | Wikipedia |
山口 恵照(やまぐち えしょう、1918年 - )は、 日本の哲学研究者。大阪大学名誉教授、文学博士。インド哲学専攻。愛知県出身。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
京都大学出身 愛知県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
759 | 唐沢隆三 長野県 出身 | Wikipedia |
唐沢 隆三(からさわ りゅうぞう、1918年5月4日 - 2011年5月6日)は、社会運動研究者・俳人・自由律俳句研究者・作家。「唐沢柳三」の筆名も使用する。石川三四郎に師事する。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
北海道大学出身 長野県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
760 | 青木雄造 沖縄県 出身 | Wikipedia |
青木 雄造(あおき ゆうぞう、1917年2月15日 - 1982年7月4日)は、英国小説研究者、東京大学名誉教授。 | ||
全国の沖縄県出身者 | ||
東京大学出身 沖縄県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
761 | 島田虔次 広島県 三次市 出身 | Wikipedia |
島田 虔次(しまだ けんじ、1917年(大正6年)8月12日 - 2000年(平成12年)3月21日)は、日本の東洋史学者、京都大学名誉教授。1997年(平成9年)から日本学士院会員。1940年代から中国近世・近代思想史の研究を続け、その後の日本の中国近世・近代思想史研究を牽引した研究者である。 | ||
全国の広島県出身者 全国の三次市出身者 | ||
京都帝国大学出身 広島県出身の京都帝国大学の出身者 全国の京都帝国大学の出身者 | ||
広島県立三次高等学校出身 全国の広島県立三次高等学校の出身者 | ||
762 | 横道萬里雄 東京都 出身 | Wikipedia |
横道 萬里雄(よこみち まりお、1916年10月12日 - 2012年6月20日)は、能の研究者・演出家。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
763 | 小池喜孝 東京都 出身 | Wikipedia |
小池 喜孝(こいけ きこう[1] [2](別名よしたか[3]))、1916年(大正5年)9月11日 - 2003年(平成15年)11月28日)は、日本の教育者、編集者、歴史研究者。東京都出身。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
764 | 大山梓 | Wikipedia |
大山 梓(おおやま あずさ、1916年 - 1992年)は、日本の海軍軍人、研究者。軍人時代の階級は海軍主計大尉、学位は法学博士。広島大学教授、帝京大学法学部教授。大山巌の孫・大山柏の長男。 | ||
慶應義塾大学出身 出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
765 | 大村喜吉 | Wikipedia |
大村 喜吉(おおむら きよし、1916年4月21日 - 2003年2月19日)は、英語教育史の研究者、埼玉大学名誉教授。 | ||
群馬県立館林高等学校出身 全国の群馬県立館林高等学校の出身者 | ||
766 | 瀬田貞二 | Wikipedia |
瀬田 貞二(せた ていじ、1916年4月26日 - 1979年8月21日)は、日本の児童文学作家、翻訳家、児童文学研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
767 | 小田切秀雄 東京都 出身 | Wikipedia |
小田切 秀雄(おだぎり ひでお、1916年(大正5年)9月20日 - 2000年(平成12年)5月24日) は、日本の文芸評論家、近代文学研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
768 | 岡村俊民 広島県 出身 | Wikipedia |
岡村俊民(おかむら としたみ、1916年(大正5年)- )は、日本の農学者。農学博士(北海道大学)。北海道大学名誉教授。元北海道拓殖短期大学学長。広島県出身。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
北海道大学出身 広島県出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
広島県立広島国泰寺高等学校出身 全国の広島県立広島国泰寺高等学校の出身者 | ||
769 | 西澤文隆 | Wikipedia |
西澤 文隆(にしざわ ふみたか、1915年 - 1986年4月16日)は、日本の現代建築に大きな影響を与えた建築家であり、日本建築、茶室、庭園の研究者でもある。正確に調査されていなかった伝統的な神社仏閣の実測調査を行った。坂倉準三建築研究所において1番目の所員であり、坂倉準三死去に伴って、坂倉建築研究所の代表として活躍した。その作品たちは、コートハウス、屋上庭園といった、庭と生活空間を混在・共存させていく手法が多く用いられている。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 |
スポンサーリンク
770 | 金指正三 静岡県 出身 | Wikipedia |
金指 正三(かなさし しょうぞう、1914年(大正3年)6月14日 - 1989年4月24日)は、日本の歴史家。法学博士。法制史、海事慣習制度の研究者。 | ||
全国の静岡県出身者 | ||
明治大学出身 静岡県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
静岡県立富士高等学校出身 全国の静岡県立富士高等学校の出身者 | ||
771 | 井筒俊彦 東京都 出身 | Wikipedia |
井筒 俊彦(いづつ としひこ、1914年5月4日 - 1993年1月7日)は、文学博士、言語学者、イスラーム学者、東洋思想研究者、神秘主義哲学者。慶應義塾大学名誉教授。エラノス会議メンバー、日本学士院会員。語学の天才と称され、大部分の著作が英文で書かれていることもあり、日本国内でよりも、欧米において高く評価されている。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の 慶應義塾大学の出身者 全国の 慶應義塾大学の出身者 | ||
青山学院高等部出身 全国の青山学院高等部の出身者 | ||
772 | 高木豊 | Wikipedia |
高木 豊(たかぎ ゆたか、1914年7月7日 - 2005年5月14日)は日本の物理学者。特に強誘電体の研究者として有名である。東京工業大学、名古屋大学、大同工業大学(現在の大同大学)で教授を務めた。 | ||
東京工業大学出身 出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
773 | 高木豊 (物理学者) | Wikipedia |
高木 豊(たかぎ ゆたか、1914年7月7日 - 2005年5月14日)は日本の物理学者。特に強誘電体の研究者として有名である。東京工業大学、名古屋大学、大同工業大学(現在の大同大学)で教授を務めた。 | ||
名古屋大学出身 出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
774 | 茂在寅男 茨城県 出身 | Wikipedia |
茂在 寅男(もざい とらお、1914年2月10日 - 2013年5月31日)は、日本の工学博士(航海計器学)、作家、水中考古学(海洋考古学)研究者。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
茨城県立土浦第一高等学校出身 全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者 | ||
775 | 三戸サツヱ 広島県 出身 | Wikipedia |
三戸サツヱ(みとさつえ、1914年4月21日 - 2012年4月7日)は教師、研究者。小学校、中学校の教員をしながら、1948年から始まった京都大学の宮崎県串間市幸島(発音は本により、コウシマと、コージマがある)のサルの研究に加勢した。三戸はサル全数の個体識別を行い、戸籍を作り、サルがイモを洗って食べる習慣の発生と伝達など発見し、サル学の発展に貢献した。1970年から1984年にかけて、京都大学霊長類研究所研究員になった。著書の名義では三戸サツエの表記も使われる。 | ||
全国の広島県出身者 | ||
安田学園安田女子高等学校出身 全国の安田学園安田女子高等学校の出身者 | ||
776 | 郡司正勝 | Wikipedia |
郡司 正勝(ぐんじ まさかつ、1913年7月7日 - 1998年4月15日)は日本の歌舞伎研究家、演劇評論家。早稲田大学名誉教授。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
北海道札幌西高等学校出身 全国の北海道札幌西高等学校の出身者 | ||
777 | 和田繁二郎 | Wikipedia |
和田 繁二郎(わだ しげじろう、1913年(大正2年)2月26日 - 1999年(平成11年)7月)は、日本近代文学研究者、歌人。 | ||
立命館大学出身 全国の立命館大学の出身者 | ||
778 | 猪野謙二 | Wikipedia |
猪野 謙二(いの けんじ、1913年4月2日 - 1997年9月11日)は、文芸評論家、近代文学研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立新宿高等学校出身 全国の東京都立新宿高等学校の出身者 | ||
779 | 横松宗 大分県 出身 | Wikipedia |
横松宗(よこまつ たかし、1913年7月19日 - 2005年10月15日)は近代中国思想の研究者、教育学者。元八幡大学(現九州国際大学)学長。大分県中津市生まれ。魯迅、同郷の福沢諭吉の第一人研究者。 | ||
全国の大分県出身者 | ||
九州大学出身 大分県出身の九州大学の出身者 全国の九州大学の出身者 |
スポンサーリンク
780 | 内田祥文 | Wikipedia |
内田祥文(うちだ よしふみ、1913年 - 1946年)は、日本の建築家、建築研究者、都市研究家、都市計画家。工学博士。戦時下で木造建築の防災などに、戦後は戦災都市復興に取り組んだが、急逝した。 | ||
日本大学出身 全国の日本大学の出身者 | ||
781 | 北御門二郎 熊本県 湯前町 出身 | Wikipedia |
北御門 二郎(きたみかど じろう、1913年2月16日 - 2004年7月17日)は日本のレフ・トルストイ専門の翻訳家・文学研究者、農場経営者、平和主義者。トルストイの平和思想に共鳴し、農業を営みながら彼の作品を翻訳した。良心的兵役拒否をしたことでも知られる。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の湯前町出身者 | ||
熊本県立熊本高等学校出身 全国の熊本県立熊本高等学校の出身者 | ||
782 | 平石善司 | Wikipedia |
平石善司(ひらいし よしもり、1912年―2006年3月20日)は、哲学研究者、同志社大学名誉教授。 同志社大学文学部神学科卒業、広島文理科大学哲学科卒業。1961年「フィロンのロゴス論」で広島大学文学博士。同志社大学助教授、教授、1982年定年退任、名誉教授。 | ||
広島大学出身 全国の広島大学の出身者 | ||
783 | 源氏鶏太 富山県 富山市 出身 | Wikipedia |
源氏 鶏太(げんじ けいた、1912年(明治45年)4月19日 - 1985年(昭和60年)9月12日 )は、日本の小説家。富山市出身。旧制富山商業学校(現・富山県立富山商業高等学校)卒。本名、田中富雄。ペンネームの由来は「平家より源氏が好きなこと」と「『鶏』という字が好きで、『鶏太』とすると、昔の武士の名前のようになる」という理由。長男の田中継根はロシア文学研究者で東北大学名誉教授。 | ||
全国の富山県出身者 全国の富山市出身者 | ||
富山県立富山商業高等学校出身 全国の富山県立富山商業高等学校の出身者 | ||
784 | 牧田諦亮 滋賀県 出身 | Wikipedia |
牧田 諦亮(まきた たいりょう、明治45年(1912年) - 2011年)は、日本の中国仏教史研究者(文学博士)である。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
佛教大学出身 滋賀県出身の佛教大学の出身者 全国の佛教大学の出身者 | ||
785 | 玉村竹二 | Wikipedia |
玉村 竹二(たまむら たけじ、1911年10月9日 - 2003年11月11日)は、禅宗の研究者、東京大学史料編纂所教授であった。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
786 | 堀川直義 京都府 出身 | Wikipedia |
堀川直義(ほりかわ なおよし、1911年 - 2006年1月12日)は、日本のマスコミ研究者、成城大学名誉教授。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
787 | 何初彦 | Wikipedia |
何 初彦(が はつひこ、1911年5月4日 - 1997年7月19日)は、日本の新聞学研究者、東京大学名誉教授[3]。東京大学新聞研究所所長、上智大学教授などを歴任した[3]。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
788 | 中村幸彦 兵庫県 出身 | Wikipedia |
中村 幸彦(なかむら ゆきひこ、1911年7月15日 - 1998年5月7日)は、日本の近世文学研究者。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
京都大学出身 兵庫県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
兵庫県立洲本高等学校出身 全国の兵庫県立洲本高等学校の出身者 | ||
789 | 井関尚栄 福井県 出身 | Wikipedia |
井関 尚栄(いせき しょうえい、1911年11月14日 - 1986年3月17日)は日本の法医学者。ノーベル賞候補にも挙がった日本の法医学会が世に誇る研究者。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
金沢大学出身 福井県出身の金沢大学の出身者 全国の金沢大学の出身者 |
スポンサーリンク
790 | 前田陽一 群馬県 出身 | Wikipedia |
前田 陽一(まえだ よういち、1911年(明治44年)11月3日 - 1987年(昭和62年)11月22日)はフランス文学者、比較文学・哲学研究者。群馬県出身。父はGHQによる占領期に、文部大臣を務めた教育家の前田多門。妹は精神科医・翻訳家で、ハンセン病救済活動で著名な神谷美恵子。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
成城大学出身 群馬県出身の成城大学の出身者 全国の成城大学の出身者 | ||
791 | 棚瀬襄爾 岐阜県 出身 | Wikipedia |
棚瀬 襄爾(たなせ じょうじ、1910年2月22日 - 1964年12月10日)は、日本の民族宗教学者・アジア地域研究者。岐阜県出身。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
岐阜県立大垣北高等学校出身 全国の岐阜県立大垣北高等学校の出身者 | ||
792 | エドウィン・O・ライシャワー | Wikipedia |
エドウィン・オールドファザー・ライシャワー(英語: Edwin Oldfather Reischauer, 1910年10月15日 - 1990年9月1日)は、アメリカ合衆国の東洋史研究者である。ハーバード大学教授。1955年(昭和30年)から1963年(昭和38年)までハーバード燕京研究所所長、1961年(昭和36年)から1966年(昭和41年)まで、駐日アメリカ大使を務めた。大使退任後はハーバード大学日本研究所所長として歴史に限らず日本研究を推し進め、後進の指導にも尽力した。その功績から同研究所は1985年(昭和60年)にライシャワー日本研究所と改称されている。 | ||
ハーバード大学出身 全国のハーバード大学の出身者 | ||
明治学院東村山高等学校出身 全国の明治学院東村山高等学校の出身者 | ||
793 | 小野隆祥 青森県 出身 | Wikipedia |
小野 隆祥(おの りゅうしょう、1910年(明治43年) - 1986年(昭和61年)は、日本近代文学研究者。太宰治研究家の小野正文の兄。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
京都大学出身 青森県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
794 | 小野忠重 東京都 出身 | Wikipedia |
小野 忠重(おの ただしげ、1909年1月19日 - 1990年10月17日)は日本の版画家。版画史や古地図、浮世絵の研究者でもある。1932年から藤牧義夫らとともに「新版画集団」(その後、造形版画協会に名称変更)を結成。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
法政大学出身 東京都出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
795 | 荘司雅子 | Wikipedia |
荘司 雅子(しょうじ まさこ、1909年10月6日 - 1998年2月22日)は、日本の教育学者。台湾の生まれ。奈良女子高等師範(現奈良女子大学)を卒業後、広島文理科大学(現広島大学)教育学科に進学。そこで、ペスタロッチ研究者として知られる長田新に師事。彼女は、フリードリヒ・フレーベルと幼稚園教育学を研究テーマに選ぶ。 | ||
奈良女子大学出身 全国の奈良女子大学の出身者 | ||
796 | 打田峻一 | Wikipedia |
打田 峻一(うちだ しゅんいち、1909年 - )は、日本の法学者・弁護士・元国家公務員。専修大学名誉教授。多数の門下生(研究者)を育てる。 | ||
東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
797 | 森三樹三郎 京都府 出身 | Wikipedia |
森 三樹三郎(もり みきさぶろう、1909年8月14日 - 1986年8月29日)は、中国思想研究者。 | ||
全国の京都府出身者 | ||
京都大学出身 京都府出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
大阪府立高津高等学校出身 全国の大阪府立高津高等学校の出身者 | ||
798 | 小田切信男 北海道 釧路市 出身 | Wikipedia |
小田切 信男(おだぎり のぶお、1909年9月29日‐1982年6月13日)は、キリスト教徒の医師で、信徒伝道者、信徒神学者、聖書研究者。 | ||
全国の北海道出身者 全国の釧路市出身者 | ||
北海道大学出身 北海道出身の北海道大学の出身者 全国の北海道大学の出身者 | ||
799 | 朝倉季雄 東京都 出身 | Wikipedia |
朝倉 季雄(あさくら すえお、1909年6月29日 - 2001年4月11日)は、日本の文学研究者、フランス語学者・フランス文学者。東京大学名誉教授。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 |
スポンサーリンク
800 | 大岡昇平 | Wikipedia |
大岡 昇平(おおおか しょうへい、1909年(明治42年)3月6日 - 1988年(昭和63年)12月25日)は、日本の小説家・評論家・フランス文学の翻訳家・研究者。 | ||
成城大学出身 全国の成城大学の出身者 | ||
成城学園高等学校出身 全国の成城学園高等学校の出身者 | ||
801 | 柴田治三郎 青森県 青森市 出身 | Wikipedia |
柴田 治三郎(しばた じさぶろう、1909年2月17日 - 1998年7月27日)は、日本の文学研究者、ドイツ文学者、東北大学名誉教授。 | ||
全国の青森県出身者 全国の青森市出身者 | ||
東北帝国大学出身 青森県出身の東北帝国大学の出身者 全国の東北帝国大学の出身者 | ||
青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
802 | 飯島亮 | Wikipedia |
飯島 亮(いいじま りょう、1908年〈明治41年〉4月20日- 1990年〈平成2年〉)は、 日本の造園家。作庭家。庭園作家。造園研究者。造園指導者。造園教育者。 元千葉大学園芸学部教授。 農学博士。茨城県龍ケ崎市出身。 | ||
千葉大学出身 出身の千葉大学の出身者 全国の千葉大学の出身者 | ||
803 | 高津春繁 | Wikipedia |
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
兵庫県立神戸高等学校出身 全国の兵庫県立神戸高等学校の出身者 | ||
804 | 樫山欽四郎 長野県 小諸市 出身 | Wikipedia |
樫山 欽四郎(かしやま きんしろう、1907年5月1日 - 1977年8月7日)は、日本の哲学研究者。ドイツ近世哲学、実存哲学を研究した。 | ||
全国の長野県出身者 全国の小諸市出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
長野県上田高等学校出身 全国の長野県上田高等学校の出身者 | ||
805 | 本田安次 福島県 出身 | Wikipedia |
本田 安次(ほんだ やすじ、1906年3月18日 - 2001年2月19日)は、日本の芸能研究者。早稲田大学名誉教授。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
早稲田大学出身 福島県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
806 | 大村はま | Wikipedia |
大村 はま(おおむら はま、本名:大村 濱(読み同じ)、(英文 Ohmura Hama)1906年6月2日 - 2005年4月17日)は、日本の国語教育研究家である。西洋中世哲学、ドイツ哲学、キリスト教神学の研究者大村晴雄は実弟。 | ||
東京女子大学出身 全国の東京女子大学の出身者 | ||
横浜共立学園高等学校出身 全国の横浜共立学園高等学校の出身者 | ||
807 | 入鹿山且朗 鹿児島県 日置市日吉町 出身 | Wikipedia |
入鹿山 且朗(いるかやま かつろう、1906年(明治39年)- 1977年(昭和52年)9月27日)は、日本の医学者。公衆衛生疫学、食品衛生の研究者。熊本大学教授。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の日置市日吉町出身者 | ||
808 | 和田芳恵 北海道 長万部町 出身 | Wikipedia |
和田 芳恵(わだ よしえ、1906年4月6日 - 1977年10月5日 男性)は日本の小説家、編集者、文学研究者。樋口一葉研究をライフワークとした。代表作は『一葉の日記』(1943年)。 | ||
全国の北海道出身者 全国の長万部町出身者 | ||
中央大学出身 北海道出身の中央大学の出身者 全国の中央大学の出身者 | ||
809 | 伊藤信吉 群馬県 出身 | Wikipedia |
伊藤 信吉(いとう しんきち、1906年11月30日 ? 2002年8月3日)は、群馬県前橋市生まれの詩人で、近代文学研究者。 | ||
全国の群馬県出身者 |
スポンサーリンク
810 | 手塚英孝 山口県 光市 出身 | Wikipedia |
手塚 英孝(てづか ひでたか、1906年12月15日 - 1981年12月1日)は、日本の文学研究者、作家である。 | ||
全国の山口県出身者 全国の光市出身者 | ||
慶應義塾大学出身 山口県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
山口県立徳山高等学校出身 全国の山口県立徳山高等学校の出身者 | ||
811 | 高村象平 東京都 墨田区 出身 | Wikipedia |
高村 象平(たかむら しょうへい、1905年(明治38年)8月2日 - 1989年(平成元年)5月11日)は、第11代慶應義塾塾長、経済人類学研究者、ハンザ史研究者。中央教育審議会会長、日本学士院会員等を歴任。従三位勲一等瑞宝章。専攻はドイツ中世都市の研究、とくにドイツ・ハンザの研究。 | ||
全国の東京都出身者 全国の墨田区出身者 | ||
慶應義塾大学出身 東京都出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
812 | 宮澤清六 岩手県 花巻市 出身 | Wikipedia |
宮澤 清六(みやざわ せいろく、1904年4月1日 - 2001年6月12日)は、宮沢賢治の実弟。全集の校訂者として賢治研究に貢献した。 | ||
全国の岩手県出身者 全国の花巻市出身者 | ||
岩手県立盛岡第一高等学校出身 全国の岩手県立盛岡第一高等学校の出身者 | ||
813 | 相原信作 | Wikipedia |
相原 信作(あいはら しんさく、1904年9月24日 - 1996年7月6日)は、日本の哲学研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
814 | 蓮田善明 熊本県 植木町(現・熊本市) 出身 | Wikipedia |
蓮田 善明(はすだ ぜんめい、1904年(明治37年)7月28日 - 1945年(昭和20年)8月19日)は、日本の国文学者、国学研究者、文芸評論家、国語教員、詩人。出身は熊本県。広島文理科大学国語国文学科卒業。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の植木町(現・熊本市)出身者 | ||
広島大学出身 熊本県出身の広島大学の出身者 全国の広島大学の出身者 | ||
815 | 岩倉具栄 | Wikipedia |
岩倉 具栄(いわくら ともひで、1904年2月8日 - 1978年11月2日)は、東京府出身の英文学者、貴族院議員。法政大学教授。D・H・ローレンスの研究者。勲等は勲三等。その他の栄典は藍綬褒章。爵位は公爵(華族制度廃止まで)。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
816 | 田村實造 | Wikipedia |
田村 実造(たむら じつぞう、1904年5月25日 - 1999年2月24日)は、東洋史学者、京都大学名誉教授、元京都女子大学学長。 | ||
山口県立徳山高等学校出身 全国の山口県立徳山高等学校の出身者 | ||
817 | 木村秀政 東京都 出身 | Wikipedia |
木村 秀政(きむら ひでまさ、1904年4月13日 - 1986年10月10日)は、日本の航空機設計者。航空機研究者。工学者。航空工学教育者。東京帝国大学航空研究所(航研)教授、日本航空学会会長等を歴任。戦後は日本大学で後進の育成にあたり、1974年(昭和49年)から日本大学名誉教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 | ||
818 | 桑原武夫 福井県 出身 | Wikipedia |
桑原 武夫(くわばら たけお、1904年(明治37年)5月10日 - 1988年(昭和63年)4月10日)は、日本のフランス文学・文化研究者、評論家。文化勲章受章。人文科学における共同研究の先駆的指導者でもあった。 | ||
全国の福井県出身者 | ||
京都大学出身 福井県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
京都府立洛北高等学校出身 全国の京都府立洛北高等学校の出身者 | ||
819 | 磯村英一 | Wikipedia |
磯村 英一(いそむら えいいち、1903年1月10日 - 1997年4月5日)は、日本の都市社会学研究者。 | ||
東洋大学出身 全国の東洋大学の出身者 | ||
芝高等学校出身 全国の芝高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
820 | 美作太郎 熊本県 熊本市 出身 | Wikipedia |
美作 太郎(みまさか たろう、1903年9月17日 - 1989年7月3日)は昭和期の編集者、出版会社経営者、出版学研究者。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の熊本市出身者 | ||
821 | 窪川鶴次郎 静岡県 菊川市 出身 | Wikipedia |
窪川 鶴次郎(くぼかわ つるじろう、1903年2月25日 - 1974年6月15日)は、日本の文芸評論家。 | ||
全国の静岡県出身者 全国の菊川市出身者 | ||
静岡県立掛川西高等学校出身 全国の静岡県立掛川西高等学校の出身者 | ||
822 | 印南高一 長野県 飯田市 出身 | Wikipedia |
印南 高一(いんなみ こういち、1903年4月30日 - 2001年12月19日)は、日本の演出家、演劇研究者(大学教授)。印南 喬(いんなみ たかし)の筆名がある。本名の印南高一に、「いんなみ たかいち」のルビを振る著書もある。 | ||
全国の長野県出身者 全国の飯田市出身者 | ||
早稲田大学出身 長野県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
長野県飯田高等学校出身 全国の長野県飯田高等学校の出身者 | ||
823 | 久保寺逸彦 北海道 雄武町 出身 | Wikipedia |
久保寺 逸彦(くぼでら いつひこ、1902年9月10日 - 1971年11月5日)は、アイヌ文化およびアイヌ語の研究者。金田一京助の薫陶を受け、知里真志保、山田秀三と交友関係を持ち、ユーカラなどの口承文芸や宗教儀礼(儀式参照)の記録に多大な貢献を残した。墓所は多磨霊園。 | ||
全国の北海道出身者 全国の雄武町出身者 | ||
國學院大學出身 北海道出身の國學院大學の出身者 全国の國學院大學の出身者 | ||
北海道釧路湖陵高等学校出身 全国の北海道釧路湖陵高等学校の出身者 | ||
824 | 塩谷信男 山形県 出身 | Wikipedia |
塩谷 信男(しおや のぶお、1902年3月24日 - 2008年3月14日)は、日本の医師、心霊研究者。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京帝国大学出身 山形県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
宮城県白石高等学校出身 全国の宮城県白石高等学校の出身者 | ||
825 | 稲垣達郎 福井県 敦賀市 出身 | Wikipedia |
稲垣 達郎(いながき たつろう、1901年10月21日 - 1986年8月13日)は、日本近代文学の研究者である。 | ||
全国の福井県出身者 全国の敦賀市出身者 | ||
早稲田大学出身 福井県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
福井県立若狭高等学校出身 全国の福井県立若狭高等学校の出身者 | ||
826 | 岡村長之助 愛知県 出身 | Wikipedia |
岡村 長之助(おかむら ちょうのすけ、1901年6月2日 - 1990年代頃?)は、日本の古生物(化石)研究者、医師。愛知医科大学(名古屋大学の前身)卒。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
名古屋大学出身 愛知県出身の名古屋大学の出身者 全国の名古屋大学の出身者 | ||
827 | 青山なを | Wikipedia |
青山 なを(あおやま なお、1900年(明治33年)7月9日 - 1985年(昭和60年)8月1日)は、日本の文学博士で日本女性史の研究者。 | ||
東京女子大学出身 全国の東京女子大学の出身者 | ||
お茶の水女子大学附属高等学校出身 全国のお茶の水女子大学附属高等学校の出身者 | ||
828 | 小山冨士夫 岡山県 浅口郡玉島町(現・倉敷市) 出身 | Wikipedia |
小山 富士夫(こやま ふじお、1900年3月24日 - 1975年10月7日)は陶磁器研究者・陶芸家で、中国陶磁器研究の大家。岡山県浅口郡玉島町(現・倉敷市玉島)出身。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の浅口郡玉島町(現・倉敷市)出身者 | ||
829 | 多田文男 | Wikipedia |
多田 文男(ただ ふみお、1900年7月3日 - 1978年3月15日)は、日本の地理学者、地形学者。東京大学で長く教鞭を執り、定年退官後は、法政大学、駒澤大学の専任教員を務めた。活断層研究の先駆的研究者のひとりであり、応用地形学分野における河川地形と水害被害に関する研究を主導した。 東京市下谷区(現在の台東区西部)出身。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立戸山高等学校出身 全国の東京都立戸山高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
830 | 小山富士夫 岡山県 出身 | Wikipedia |
小山 富士夫(こやま ふじお、1900年3月24日 - 1975年10月7日)は、日本の陶磁器研究者・陶芸家で、中国陶磁器研究の大家。 | ||
全国の岡山県出身者 | ||
一橋大学出身 岡山県出身の一橋大学の出身者 全国の一橋大学の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
831 | 守随憲治 | Wikipedia |
守随 憲治(しゅずい けんじ、1899年3月10日 - 1983年2月7日)は、近世日本文学研究者、東京大学教養学部・実践女子大学名誉教授。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
832 | 片山敏彦 高知県 出身 | Wikipedia |
片山 敏彦(かたやま としひこ、1898年(明治31年)11月5日 - 1961年(昭和36年)10月11日)は、詩人、文学研究者、ドイツ文学者、フランス文学者。ロマン・ロラン、ヘッセ、リルケ、ハイネ、ゲーテらの翻訳も多く、『著作集』全10巻がある。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
東京大学出身 高知県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
833 | 富田正文 | Wikipedia |
富田 正文(とみた まさふみ、1898年(明治31年)8月20日 - 1993年(平成5年)8月27日)は、は日本の作家・編集者・福澤諭吉研究者。昭和期から平成期の慶應義塾大学職員・名誉博士。第55回日本学士院賞受章。 | ||
慶應義塾大学出身 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
834 | 近衛秀麿 | Wikipedia |
近衞 秀麿(このえ ひでまろ、1898年11月18日 - 1973年6月2日)は、日本の指揮者・作曲家。元子爵。正三位勲三等。元貴族院議員。異母兄に近衞文麿(政治家・元内閣総理大臣)、実弟に近衞直麿(雅楽研究者)、水谷川忠麿(春日大社宮司)がいる。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
835 | 鎌倉芳太郎 香川県 三木町 出身 | Wikipedia |
鎌倉 芳太郎(かまくら よしたろう、1898年(明治31年)10月19日 - 1983年(昭和58年)8月3日)は、沖縄の紅型・藍型等型絵染の研究者・伝承者。重要無形文化財「型絵染」保持者(人間国宝)。沖縄県の首里城再建などに尽力する。代表著書に『沖縄文化の遺宝』がある。石垣市名誉市民。三木町名誉町民。 | ||
全国の香川県出身者 全国の三木町出身者 | ||
東京芸術大学出身 香川県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
836 | 平野義太郎 | Wikipedia |
平野 義太郎(ひらの よしたろう、1897年3月5日 - 1980年2月8日)は、日本のマルクス主義法学者、中国研究者、平和運動家。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
開成高等学校出身 全国の開成高等学校の出身者 | ||
837 | 黒川利雄 北海道 三笠市 出身 | Wikipedia |
黒川 利雄(くろかわ としお、1897年1月15日 - 1988年2月21日)は、臨床医学研究者。東北大学医学部で教授・学部長を務めた。同大学第10代総長。専門は内科学、消化器病学、特に胃がんの診断学。財団法人宮城県対がん協会を設立し、日本初のがん集団検診(胃がん)を行った。医学博士。正三位。北海道三笠市(旧空知郡三笠山村大字幾春別)出身。子息に黒川雄二。 | ||
全国の北海道出身者 全国の三笠市出身者 | ||
東北大学出身 北海道出身の東北大学の出身者 全国の東北大学の出身者 | ||
838 | 神田喜一郎 | Wikipedia |
神田 喜一郎(かんだ きいちろう、1897年(明治30年)10月16日 - 1984年(昭和59年)4月10日)は、東洋学者、書誌学者。号を鬯盦、書室を佞古書屋と称した。息子は東洋学者、特に清史や満州族史の研究者となった神田信夫。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
839 | 亀井幸次郎 東京都 出身 | Wikipedia |
亀井 幸次郎(かめい こうじろう、1897年 - 1974年)は、日本の都市防災研究者。都市計画、都市政策と住宅地、火災予防など防災の研究を進めた人物。日本大学教授を歴任。工学博士。東京生まれ。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
日本大学出身 東京都出身の日本大学の出身者 全国の日本大学の出身者 |
スポンサーリンク
840 | 青山民吉 | Wikipedia |
青山 民吉(あおやま たみきち、1896年 - 1953年11月30日、正字では?山)は、日本の美術評論家、美学者、工芸研究者、装丁家、書店経営者。麻布中学校、第四高等学校 (旧制)一部法科独法、京都帝国大学文学部美学科卒。東西の美術に精通し、画集の出版等による紹介を行う。柳宗悦らによる民藝運動の同伴者となり、工藝美術の定義に関して啓発活動を行った[3]。また、有島生馬らによる一水會運動にも協力した。装丁家・美術評論家の青山二郎は弟。 | ||
京都大学出身 全国の京都大学の出身者 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
841 | 野村兼太郎 東京都 出身 | Wikipedia |
野村 兼太郎(のむら かねたろう、1896年3月20日 - 1960年6月22日)は、日本の経済学者。経済学博士、経済思想史研究者(江戸時代・経世論)、日本学士院会員。国文学研究資料館設立発起人。他、東洋貨幣協会名誉会員、社会経済史学会を創立し代表理事等を歴任。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
842 | 由木康 鳥取県 境港市 出身 | Wikipedia |
由木 康(ゆうき こう、1896年4月16日 - 1985年1月27日)は、日本の牧師、讃美歌作家。日本の讃美歌の発展の中心的な役割を果たし、賛美歌「きよしこの夜」の訳者として知られる。パスカルの研究家で「パンセ」を翻訳した。教育者・郷土史研究者足立正の次男。 | ||
全国の鳥取県出身者 全国の境港市出身者 | ||
関西学院大学出身 鳥取県出身の関西学院大学の出身者 全国の関西学院大学の出身者 | ||
843 | 加藤宗厚 愛知県 稲沢市 出身 | Wikipedia |
加藤 宗厚(かとう しゅうこう、1895年7月18日 - 1981年9月22日)は、日本の司書・曹洞宗僧侶。帝国図書館から国立図書館の館長を務めた勲三等を授与された人物。 渡辺重夫によれば、日本十進分類法の著名な研究者の一人。 戸籍上は、明治28年(1895年)7月18日生まれ。小学校へは、明治34年(1901年)4月に入学している。 | ||
全国の愛知県出身者 全国の稲沢市出身者 | ||
844 | 小池藤五郎 | Wikipedia |
小池 藤五郎(こいけ とうごろう、1895年1月30日 - 1982年11月4日)は、日本近世文学の研究者。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
845 | 今井兼次 | Wikipedia |
今井 兼次(いまい けんじ、1895年1月11日 - 1987年5月20日)は、日本の建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業。母校の教授を長く勤め、建築作品とともに教育者として研究室から優れた建築家、研究者を多数輩出した。 | ||
早稲田大学出身 全国の早稲田大学の出身者 | ||
日本学園高等学校出身 全国の日本学園高等学校の出身者 | ||
846 | 高田保 茨城県 出身 | Wikipedia |
高田 保(たかだ たもつ、1895年3月28日 - 1952年2月20日)は、茨城県出身の劇作家、随筆家。母方の従兄に近世文学研究者の山口剛がいる。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
早稲田大学出身 茨城県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
茨城県立土浦第一高等学校出身 全国の茨城県立土浦第一高等学校の出身者 | ||
847 | 北村徳太郎 (造園家) 山形県 出身 | Wikipedia |
北村 徳太郎(きたむら とくたろう、1895年 - 1964年5月8日)は、日本の造園技師・都市研究者・都市計画家で、東京大学農学部教授も歴任。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
848 | 柳田泉 青森県 出身 | Wikipedia |
柳田 泉(やなぎだ いずみ、男性、1894年(明治27年)4月27日 - 1969年(昭和44年)6月7日)は、明治文学研究者、翻訳家。 | ||
全国の青森県出身者 | ||
早稲田大学出身 青森県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
青森県立青森高等学校出身 全国の青森県立青森高等学校の出身者 | ||
849 | 水野敏雄 東京都 出身 | Wikipedia |
水野 敏雄(みずの としお、1893年 - 1981年)は、日本の教育学研究者、島根大学第4代学長。 | ||
全国の東京都出身者 |
スポンサーリンク
850 | 鷹部屋福平 | Wikipedia |
鷹部屋 福平(たかべや ふくへい、1893年3月9日 - 1975年4月24日)は、日本の工学者、アイヌ文化研究者。著書には橋梁や構造力学など力学関係のものが多い。北海道帝国大学、九州帝国大学、防衛大学校などで教授を務めた。 | ||
九州帝国大学出身 全国の九州帝国大学の出身者 | ||
愛知県立岡崎高等学校出身 全国の愛知県立岡崎高等学校の出身者 | ||
851 | 小林宗作 群馬県 東吾妻町 出身 | Wikipedia |
小林 宗作(こばやし そうさく、本名:金子宗作、1893年6月15日 - 1963年2月8日)は日本のリトミック研究者・幼児教育研究家。群馬県吾妻郡岩島村(現・東吾妻町)出身。東京音楽学校乙種師範科(現・東京芸術大学音楽学部)卒。 | ||
全国の群馬県出身者 全国の東吾妻町出身者 | ||
東京芸術大学出身 群馬県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
852 | 高橋亀吉 山口県 出身 | Wikipedia |
高橋 亀吉(たかはし かめきち、古い文書では「?橋龜吉」とも、1891年(明治24年)1月27日(戸籍上では1894年(明治27年)9月23日) - 1977年(昭和52年)2月10日)は、経済評論家・経済史研究者。石橋湛山と並ぶ、日本の民間エコノミストの草分け的存在である。新平価解禁派。文化功労者。 | ||
全国の山口県出身者 | ||
早稲田大学出身 山口県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
853 | 矢代幸雄 | Wikipedia |
矢代 幸雄(やしろ ゆきお、1890年11月5日 - 1975年5月25日)は、日本の美術史家、美術評論家である。音楽家矢代秋雄は長男。ギリシャ美術史研究者平山東子(矢代秋雄長女)は孫。妻の弟が木村健二郎。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
神奈川県立希望ヶ丘高等学校出身 全国の神奈川県立希望ヶ丘高等学校の出身者 | ||
854 | 高木八尺 東京都 出身 | Wikipedia |
高木 八尺(たかぎ やさか、1889年12月25日 - 1984年4月28日)は、日本の政治学者、アメリカ研究者、政治家。位階は従三位。勲等は勲一等。東京大学名誉教授、日本学士院会員。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
855 | 新関良三 山形県 出身 | Wikipedia |
新関 良三(にいぜき りょうぞう、1889年8月4日 - 1979年4月27日)は、ドイツ文学者、演劇研究者、文化功労者。 | ||
全国の山形県出身者 | ||
東京大学出身 山形県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
山形県立山形東高等学校出身 全国の山形県立山形東高等学校の出身者 | ||
856 | 小笠原登 愛知県 あま市 出身 | Wikipedia |
小笠原 登(おがさわら のぼる、1888年(明治21年)7月10日 - 1970年(昭和45年)12月12日)は日本の医学者(専攻は皮膚科学)でハンセン病(らい病)の研究者。元京都帝国大学助教授。 | ||
全国の愛知県出身者 全国のあま市出身者 | ||
857 | 今和次郎 青森県 弘前市 出身 | Wikipedia |
今 和次郎(こん わじろう、1888年(明治21年)7月10日 - 1973年(昭和48年)10月27日)は、民俗学研究者。 | ||
全国の青森県出身者 全国の弘前市出身者 | ||
東京芸術大学出身 青森県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
858 | 中島卯三郎 埼玉県 出身 | Wikipedia |
中島卯三郎(なかじま うさぶろう、1888年(明治21年) - 1971年(昭和46年))は、日本の造園家。造園教育者・研究者。皇室宮廷庭園に関与し、戦後は日本大学教授を歴任。埼玉県生まれ。旧姓高橋。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
859 | 吉田享二 兵庫県 出身 | Wikipedia |
吉田享二(よしだ きょうじ、1887年(明治20年) - 1951年(昭和26年))は、日本の建築家。建築研究者、工業教育者。 建築材料学の権威で、建築材料協会会長、日本建築学会会長などを歴任した。各地の都市計画にも携わる。兵庫県美方郡出身。 | ||
全国の兵庫県出身者 | ||
早稲田大学出身 兵庫県出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 |
スポンサーリンク
860 | 児島喜久雄 東京都 出身 | Wikipedia |
児島 喜久雄(こじま きくお、兒島喜久雄)1887年(明治20)10月10日 - 1950年(昭和25)7月5日)は、白樺派の画家、美学・美術史の研究者。特にレオナルド・ダ・ヴィンチの研究により知られている。東北帝国大学助教授を経て、東京帝国大学・東京大学教授。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
861 | 松田喜一 熊本県 下益城郡豊川村(現・宇城市松橋町) 出身 | Wikipedia |
松田 喜一(まつだ きいち、1887年(明治20年)12月1日 - 1968年(昭和43年)7月30日)は熊本県出身の日本の農業研究者・教育者・著述家である。農業試験場技師時代に松田式麦作法を考案するなど、革新的な食料増産技術の発展に貢献。 自ら日本初の民間農業実習所を開き48年間に亘り生徒を受け入れ後進育成に献身するなど、明治から昭和にかけて日本の農業発展に貢献した。また、全国各地に赴き講演を開き農業技術・精神の普及に尽くした。実習所で直接教育を受けた生徒は約三千六百名、講演で講習を受けた者は延べ約四万名に及ぶ。その傍ら雑誌『農友』を自ら執筆、50年間に亘り刊行し、その他50冊におよぶ著書も執筆した。『農友』は毎号皇室にも届けられ、昭和天皇の巡幸、各皇族の視察を受けた。藍綬褒章・勲四等瑞宝章受章、従五位。「昭和の農聖」と謳われた。 | ||
全国の熊本県出身者 全国の下益城郡豊川村(現・宇城市松橋町)出身者 | ||
熊本県立熊本農業高等学校出身 全国の熊本県立熊本農業高等学校の出身者 | ||
862 | 君島一郎 栃木県 黒羽町 出身 | Wikipedia |
君島 一郎(きみじま いちろう、1887年(明治20年)4月16日 - 1975年(昭和50年)4月25日)は、日本の銀行家、野球研究者。元朝鮮銀行副総裁。 | ||
全国の栃木県出身者 全国の黒羽町出身者 | ||
東京帝国大学出身 栃木県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
栃木県立宇都宮高等学校出身 全国の栃木県立宇都宮高等学校の出身者 | ||
863 | 青木文教 滋賀県 高島市 出身 | Wikipedia |
青木 文教(あおき ぶんきょう、 1886年(明治19年)9月28日 - 1956年(昭和31年)11月7日)は日本のチベット研究者で僧侶。チベット=西本願寺間の交換留学生としてチベットのラサ市に派遣され、ダライ・ラマ13世の教学顧問を務めた。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の高島市出身者 | ||
龍谷大学出身 滋賀県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
864 | 武内義雄 三重県 出身 | Wikipedia |
武内 義雄(たけうち よしお、1886年(明治19年)6月9日 - 1966年(昭和41年)6月3日)は、日本の東洋学者・中国哲学研究者。東北帝国大学名誉教授。三重県生まれ。 | ||
全国の三重県出身者 | ||
京都大学出身 三重県出身の京都大学の出身者 全国の京都大学の出身者 | ||
865 | 鈴木清太郎 香川県 出身 | Wikipedia |
鈴木 清太郎(すずき せいたろう、1886年(明治19年)3月10日 - 1977年(昭和52年)3月3日)は、日本の物理学者。農業気象の研究者。 | ||
全国の香川県出身者 | ||
東京帝国大学出身 香川県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
香川県立三本松高等学校出身 全国の香川県立三本松高等学校の出身者 | ||
866 | 後藤末雄 東京都 出身 | Wikipedia |
後藤 末雄(ごとう すえお、1886年10月25日 - 1967年11月10日)は、作家、フランス文学者、比較文学・比較思想史研究者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京大学出身 東京都出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
東京都立両国高等学校出身 全国の東京都立両国高等学校の出身者 | ||
867 | 佐々木喜善 岩手県 出身 | Wikipedia |
佐々木 喜善(ささき きぜん、1886年10月5日 - 1933年9月29日)は、日本の民俗学者、作家、文学者、文学研究者、民話・伝説・習俗・口承文学の収集家、研究家。佐々木は自身について、資料収集者であり学者ではないと述べているが、一般には学者として扱われる。 | ||
全国の岩手県出身者 | ||
東洋大学出身 岩手県出身の東洋大学の出身者 全国の東洋大学の出身者 | ||
江南義塾盛岡高等学校出身 全国の江南義塾盛岡高等学校の出身者 | ||
868 | 青木文教 滋賀県 出身 | Wikipedia |
青木 文教(あおき ぶんきょう、 1886年(明治19年) - 1956年(昭和31年))は日本のチベット研究者で僧侶。旧名・仏教大学(現・龍谷大学)大学院生の時にチベットに派遣される。 | ||
全国の滋賀県出身者 | ||
龍谷大学出身 滋賀県出身の龍谷大学の出身者 全国の龍谷大学の出身者 | ||
869 | 小野秀雄 滋賀県 草津市 出身 | Wikipedia |
小野 秀雄(おの ひでお、1885年8月14日 - 1977年7月18日)は、日本のジャーナリズム研究、マス・コミュニケーション研究の先駆者であり[2]、「新聞学」の名による斯学の確立に貢献した。新聞記者を経験した後、大学院に進んだ。研究者としては戦前から戦後にかけて東京帝国大学〜東京大学、および上智大学に所属した。 | ||
全国の滋賀県出身者 全国の草津市出身者 |
スポンサーリンク
870 | 可知貢一 岐阜県 出身 | Wikipedia |
可知 貢一(かち かんいち、1885年 - 1956年)は、日本の農業土木技術者、研究者。岐阜県出身。 | ||
全国の岐阜県出身者 | ||
東京大学出身 岐阜県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
871 | 久内清孝 | Wikipedia |
久内清孝(ひさうち きよたか、1884年3月 - 1981年4月12日)は日本の植物学者、薬学者である。日本の植物分類学の初期の研究者の一人である。 | ||
麻布高等学校出身 全国の麻布高等学校の出身者 | ||
872 | 小山鞆絵 埼玉県 出身 | Wikipedia |
小山 鞆絵(おやま ともえ、1884年(明治17年)10月14日 - 1976年(昭和51年)12月3日)は、大正・昭和時代の哲学者。ヘーゲル哲学の研究者。東北大学名誉教授。 | ||
全国の埼玉県出身者 | ||
873 | 浅川伯教 山梨県 出身 | Wikipedia |
浅川伯教(あさかわ のりたか、1884年(明治17)8月4日 - 1964年(昭和39)1月14日)は朝鮮古陶磁研究者。山梨県北巨摩郡甲村五丁田(現・北杜市)出身。浅川巧は弟。 | ||
全国の山梨県出身者 | ||
874 | 有馬頼寧 | Wikipedia |
有馬 頼寧(ありま よりやす、明治17年(1884年)12月17日 - 昭和32年(1957年)1月9日)は、日本の政治家。農政研究者。農林大臣。日本中央競馬会第2代理事長。プロ野球オーナー。旧筑後国久留米藩主・有馬家の第15代当主。伯爵。 | ||
東京大学出身 全国の東京大学の出身者 | ||
学習院高等科出身 全国の学習院高等科の出身者 | ||
875 | 比嘉春潮 沖縄県 西原町 出身 | Wikipedia |
比嘉 春潮(ひが しゅんちょう、1883年(明治16年)1月9日 - 1977年(昭和52年)11月1日)は沖縄県西原町出身の沖縄史の研究者、社会運動家、エスペランティスト。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の西原町出身者 | ||
876 | 野上豊一郎 大分県 臼杵市 出身 | Wikipedia |
野上豊一郎(のがみ とよいちろう、1883年9月14日 - 1950年2月23日)は、日本の英文学者、能楽研究者。臼川(きゅうせん)と号する。法政大学総長を務め、能研究の発展にも多大な寄与をした。 | ||
全国の大分県出身者 全国の臼杵市出身者 | ||
東京帝国大学出身 大分県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
大分県立臼杵高等学校出身 全国の大分県立臼杵高等学校の出身者 | ||
877 | 水野葉舟 東京都 出身 | Wikipedia |
水野 葉舟(みずの ようしゅう、1883年4月9日 - 1947年2月2日)は日本の詩人、歌人、小説家、心霊現象研究者。東京生まれ、本名は盈太郎(みちたろう)。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
早稲田大学出身 東京都出身の早稲田大学の出身者 全国の早稲田大学の出身者 | ||
福岡県立育徳館高等学校出身 全国の福岡県立育徳館高等学校の出身者 | ||
878 | 諸橋轍次 新潟県 三条市(旧・南蒲原郡下田村) 出身 | Wikipedia |
諸橋 轍次(もろはし てつじ、1883年6月4日 - 1982年12月8日)は、漢字の研究者で大著『大漢和辞典』や『広漢和辞典』(ともに大修館書店刊)の編者。文学博士。東京文理科大学名誉教授。都留短期大学および都留文科大学の(四年制大学としての)初代学長。本人によると直江兼続の子孫である。号は止軒。 | ||
全国の新潟県出身者 全国の三条市(旧・南蒲原郡下田村)出身者 | ||
東京教育大学出身 新潟県出身の東京教育大学の出身者 全国の東京教育大学の出身者 | ||
879 | 川村多実二 岡山県 津山市 出身 | Wikipedia |
川村 多実二(かわむら たみじ、1883年5月4日 - 1964年12月16日[† 1])は日本の動物学者。岡山県津山市出身。河川・湖沼をふくむ淡水域の生物学を創始。動物生態学や動物心理学などが研究の中心で、多くの研究者を育成したが、一般には鳥類の研究でより知られている。日本野鳥の会京都支部初代支部長でもあり、京都大学総合博物館や大阪市立自然史博物館には、川村が収集した日本周辺産と北米産の鳥類コレクションなどが所蔵されている。実兄は植物学者(キノコが中心)の川村清一。実弟は生理学者の福田邦三。 | ||
全国の岡山県出身者 全国の津山市出身者 | ||
東京帝国大学出身 岡山県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
岡山県立津山高等学校出身 全国の岡山県立津山高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
880 | 宇井伯寿 | Wikipedia |
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
愛知高等学校出身 全国の愛知高等学校の出身者 | ||
881 | 黒木勘蔵 長野県 出身 | Wikipedia |
黒木勘蔵(くろき かんぞう、1882年9月10日 ‐ 1930年10月8日)は、日本近世文学研究者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
882 | 宇井伯壽 | Wikipedia |
宇井 伯寿(うい はくじゅ、旧字体:伯壽、1882年(明治15年)6月1日 - 1963年(昭和38年)7月14日)は、日本の曹洞宗の僧侶、インド哲学研究者、仏教学者、文学博士。日本学士院会員。本名は茂七(しげしち)。 | ||
東京帝国大学出身 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
東洋大学京北高等学校出身 全国の東洋大学京北高等学校の出身者 | ||
883 | 魯迅 | Wikipedia |
魯 迅(ろ じん、ルーシュン、繁体字:魯迅、簡体字:?迅、ピン音:Lǔ Xùn、ウェード式:Lu Hsün 1881年9月25日 - 1936年10月19日)は、中国の小説家、翻訳家、思想家。本名は周樹人(繁体字:周樹人、簡体字:周?人、ピン音:Zhōu Shùrén、ウェード式:Chou Shu-jen)で、字は豫才。ペンネームの魯は母親の姓だという。浙江省紹興市出身。弟に文学者・日本文化研究者の周作人、生物学者の周建人(1888-1984)がいる。 | ||
東北大学出身 全国の東北大学の出身者 | ||
884 | 山本忠興 高知県 出身 | Wikipedia |
山本 忠興(やまもと ただおき、1881年6月25日 - 1951年4月21日)は、日本の電気工学者、発明家、教育者。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
東京帝国大学出身 高知県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
高知県立高知追手前高等学校出身 全国の高知県立高知追手前高等学校の出身者 | ||
885 | 橋口五葉 鹿児島県 鹿児島市 出身 | Wikipedia |
橋口 五葉(はしぐち ごよう、1881年(明治14年)12月21日 - 1921年(大正10年)2月24日)は明治末から大正期にかけて文学書の装幀作家、浮世絵研究者として活躍したが、最晩年、新版画作家として新境地を開こうとした矢先に急死した。アール・ヌーヴォー調の装幀本、「現代の歌麿」と形容された美人画を残している。 | ||
全国の鹿児島県出身者 全国の鹿児島市出身者 | ||
886 | 尾佐竹猛 石川県 金沢市 出身 | Wikipedia |
尾佐竹 猛(おさたけ たけき、1880年1月20日 - 1946年10月1日)は、日本の法学者(専門は法制史)、明治文化研究者。学位は法学博士。大審院判事。号は雨花子。 | ||
全国の石川県出身者 全国の金沢市出身者 | ||
明治大学出身 石川県出身の明治大学の出身者 全国の明治大学の出身者 | ||
887 | 石田収蔵 秋田県 鹿角市 出身 | Wikipedia |
石田 収蔵(いしだ しゅうぞう、1879年3月6日 - 1940年1月31日)は、日本の人類学者。樺太(サハリン)のアイヌ、ウィルタ、ニヴフなど北方諸民族の先駆的研究者。東京農業大学教授。 | ||
全国の秋田県出身者 全国の鹿角市出身者 | ||
888 | 一戸直蔵 青森県 旧越水村 出身 | Wikipedia |
一戸 直蔵(いちのへ なおぞう、1878年8月14日 - 1920年11月26日[2])は日本の天文学者、科学ジャーナリスト[3]。日本で最初の変光星の観測者、研究者であり[4]、ジャーナリストとしては反アカデミズムの立場をとったことでも知られている[4]。 | ||
全国の青森県出身者 全国の旧越水村出身者 | ||
東京大学出身 青森県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
889 | 佐々木隆興 東京都 出身 | Wikipedia |
佐々木 隆興(ささき たかおき、1878年5月5日 - 1966年10月31日)は、日本の医学者。専門は、生化学、内科学、実験腫瘍学。文化勲章受章者。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京帝国大学出身 東京都出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
獨協高等学校出身 全国の獨協高等学校の出身者 |
スポンサーリンク
890 | 浅川権八 東京都 出身 | Wikipedia |
浅川 権八(あさかわ ごんぱち、浅川 權八、1877年4月6日-1962年12月15日)は日本の機械技術者、研究者、工学博士。東京工業大学名誉教授、 ビクトリア大学(英国)ヴァルカン賞金受領。 | ||
全国の東京都出身者 | ||
東京工業大学出身 東京都出身の東京工業大学の出身者 全国の東京工業大学の出身者 | ||
891 | 真境名安興 沖縄県 桃原村 出身 | Wikipedia |
真境名 安興(まじきな あんこう、同治14年4月15日(1875年5月20日) - 1933年(昭和8年)12月28日)は、ジャーナリスト、歴史学者、沖縄学の研究者。伊波普猷、東恩納寛惇とともに、戦前の沖縄学における「御三家」と呼ばれる。著書に「沖縄一千年史」など。。 | ||
全国の沖縄県出身者 全国の桃原村出身者 | ||
沖縄県立首里高等学校出身 全国の沖縄県立首里高等学校の出身者 | ||
892 | 野口米次郎 愛知県 出身 | Wikipedia |
野口 米次郎(のぐち よねじろう、1875年(明治8年)12月8日 - 1947年(昭和22年)7月13日)は、明治・大正・昭和前期の英詩人、小説家、評論家、俳句研究者。イサム・ノグチの父親。内田魯庵からノーベル文学賞の受賞を待望され、太平洋戦争には協力的であった。 | ||
全国の愛知県出身者 | ||
慶應義塾大学出身 愛知県出身の慶應義塾大学の出身者 全国の慶應義塾大学の出身者 | ||
愛知県立旭丘高等学校出身 全国の愛知県立旭丘高等学校の出身者 | ||
893 | 八波則吉 福岡県 出身 | Wikipedia |
八波 則吉(やつなみ のりきち、1875年3月1日 - 1953年12月7日)は、日本の日本文学研究者、国語教育学者、作詞家。旧制第四高等学校教授、旧制第五高等学校名誉教授。 | ||
全国の福岡県出身者 | ||
福岡県立修猷館高等学校出身 全国の福岡県立修猷館高等学校の出身者 | ||
894 | 石井常造 福島県 出身 | Wikipedia |
石井 常造(いしい つねぞう、1875年(明治8年)1月2日 - 没年不詳)は、日本の陸軍軍人、生気研究者。基隆要塞司令官を務めた陸軍少将で、また生気自強療法を唱え生気の医療への応用を図った。従四位勳三等功四級。 | ||
全国の福島県出身者 | ||
陸軍士官学校出身 福島県出身の陸軍士官学校の出身者 全国の陸軍士官学校の出身者 | ||
東京都立日比谷高等学校出身 全国の東京都立日比谷高等学校の出身者 | ||
895 | 香取秀真 千葉県 佐倉市 出身 | Wikipedia |
香取 秀真(かとり ほつま、1874年1月1日 - 1954年1月31日)は日本の鋳金工芸作家、歌人である。学問としての金工史を確立し、研究者としても優れた。日本における美術の工芸家として初の文化勲章を受章。東京美術学校(現在の東京藝術大学)教授、芸術院会員。 帝室博物館(現在の東京国立博物館)技芸員、国宝保存会常務委員、文化財審議会専門委員などを歴任。秀真は雅号で、本名は秀治郎。金工の人間国宝である香取正彦は長男。 | ||
全国の千葉県出身者 全国の佐倉市出身者 | ||
東京芸術大学出身 千葉県出身の東京芸術大学の出身者 全国の東京芸術大学の出身者 | ||
千葉県立佐倉高等学校出身 全国の千葉県立佐倉高等学校の出身者 | ||
896 | 三浦周行 島根県 松江市 出身 | Wikipedia |
三浦 周行(みうら ひろゆき、1871年7月21日(明治4年6月4日) - 1931年(昭和6年)9月6日)は、日本の歴史学者・法制史の研究者、文学博士。京都帝国大学教授。第10回帝国学士院恩賜賞の受賞者。文格院殿嵩山周行居士。東京農業大学農学部農学科蔬菜学研究室教授の三浦周行は同姓同名の別人。 | ||
全国の島根県出身者 全国の松江市出身者 | ||
897 | 福井準造 神奈川県 出身 | Wikipedia |
福井 準造(ふくい じゅんぞう、明治4年9月21日(1871年11月3日) - 昭和12年(1937年)12月10日)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)。 | ||
全国の神奈川県出身者 | ||
神奈川県立平塚農業高等学校出身 全国の神奈川県立平塚農業高等学校の出身者 | ||
898 | 今村鞆 高知県 出身 | Wikipedia |
今村 鞆(いまむら とも、明治3年9月6日(1870年9月30日) - 昭和18年(1943年))は朝鮮半島社会の研究者、警察官。 | ||
全国の高知県出身者 | ||
法政大学出身 高知県出身の法政大学の出身者 全国の法政大学の出身者 | ||
899 | 小柳司気太 新潟県 出身 | Wikipedia |
小柳 司気太(おやなぎ しげた、明治3年11月3日〈1870年12月24日〉 - 昭和15年〈1940年〉7月18日)は、日本の中国文学者、道教研究者。 | ||
全国の新潟県出身者 |
スポンサーリンク
900 | 小川尚義 愛媛県 出身 | Wikipedia |
小川 尚義(おがわ なおよし、明治2年2月9日(1869年3月21日) - 昭和22年(1947年)11月20日)は明治から昭和前期の言語学者、台湾語と台湾諸語研究者、辞書編纂者。台北帝国大学名誉教授。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
愛媛県立松山東高等学校出身 全国の愛媛県立松山東高等学校の出身者 | ||
901 | 大工原銀太郎 長野県 出身 | Wikipedia |
大工原 銀太郎(たいくばら ぎんたろう、1868年1月27日〈慶応4年1月3日〉 - 1934年〈昭和9年〉3月9日)は、日本の科学者。土壌酸性による影響がアルミニウムによることを世界で初めて発見した研究者。 | ||
全国の長野県出身者 | ||
東京大学出身 長野県出身の東京大学の出身者 全国の東京大学の出身者 | ||
902 | 菊池謙二郎 茨城県 出身 | Wikipedia |
菊池 謙二郎(きくち けんじろう、1867年2月23日(慶応3年1月19日) - 1945年(昭和20年)2月3日)は、日本の教育者、歴史研究者。号は仙湖。正岡子規、秋山真之、夏目漱石らとの交友、藤田東湖を中心とした水戸学の研究で知られ、衆議院議員も務めた。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
東京帝国大学出身 茨城県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
岡山県立津山高等学校出身 全国の岡山県立津山高等学校の出身者 | ||
903 | 二宮忠八 愛媛県 出身 | Wikipedia |
二宮 忠八(にのみや ちゅうはち、慶応2年6月9日(1866年7月20日)- 1936年(昭和11年)4月8日)は、明治時代の航空機研究者。伊予国宇和郡八幡浜浦矢野町(愛媛県八幡浜市矢野町)出身。 | ||
全国の愛媛県出身者 | ||
904 | 石井敬吉 茨城県 出身 | Wikipedia |
石井 敬吉(いしい けいきち、慶応2年11月11日(1866年12月17日) - 昭和7年(1932年)3月10日)は、明治から昭和時代前期の建築家、構造家、建築学者、建築史家。最初の日本建築史研究者として知られる伊東忠太より早く日本建築史の研究を開始する。その後は実際の建築実務に関心を移し、構造と構法に関する研究を進めた。工手学校(現工学院大学)造家学科教員。 | ||
全国の茨城県出身者 | ||
東京帝国大学出身 茨城県出身の東京帝国大学の出身者 全国の東京帝国大学の出身者 | ||
茨城県立水戸第一高等学校出身 全国の茨城県立水戸第一高等学校の出身者 | ||
905 | 中居屋重兵衛 群馬県 出身 | Wikipedia |
中居屋 重兵衛(なかいや じゅうべえ、文政3年3月(1820年) - 文久元年8月2日(1861年9月6日))は、江戸時代の豪商・蘭学者。火薬の研究者としても知られる。中居屋は屋号で、本名は黒岩撰之助(くろいわ せんのすけ)。異名に中居撰之助。開港直後の横浜でもっとも多くの生糸を輸出し栄えたが[2]、万延元年1月(1860年)に幕府から営業停止命令を受け[3]、わずか2年ほどで没落した。 | ||
全国の群馬県出身者 | ||
906 | 高木浩光 | Wikipedia |
高木 浩光(たかぎ ひろみつ、3月3日[注釈 1] - )は、日本のセキュリティ研究者。博士(工学)(名古屋工業大学)。産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター主任研究員。 | ||
名古屋工業大学出身 全国の名古屋工業大学の出身者 | ||
岐阜県立多治見北高等学校出身 全国の岐阜県立多治見北高等学校の出身者 |